見出し画像

★キャンピングカー生活まであと55日★「日常の疑問①」

あした何の日?

こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
ぐっちーです。

今回は知人からもらったテーマで書いてみます。

幾つかもらったのですが、まとめてテーマ化しました。
日常で些細に思う疑問。その仕組みや理由はどんなものなのか、調べてみました。

1.お風呂の蛇口はなぜ温度調整できるのか?

これは言われてみれば確かにシリーズですね。
「蛇口 お湯になる理由」で調べてみました。

東京ガスのページで給湯器の解説を見つけました。
結論、水道から家に入ってくる水を温めているだけなんですね。温めるのは給湯設備といってガスや電気で温めています。水が通る金属パイプが温められているので、水もお湯になるんですね。

じゃあ我々がひねる蛇口の仕組みはどうなっているか。

三菱電機の「温水器の仕組み」ページ
を参照すると、水とお湯それぞれの給水管があるそうで、止水弁を調整して水が出るか、熱湯が出るか、その間のお湯が出てくるか決まるみたいですね。

こちらのページで一定の温度で出てくるタイプのシャワーなどの給水の解説。貯湯式といって貯湯タンクというものを温めておいて、その中に常にお湯を用意しておくタイプ。

蛇口を捻ると貯めておいたお湯が流れてくるんですね。

どうしても文字だけじゃ難しいのでリンクを辿ってみてくださいね。

2.鏡はなぜ左右だけ反転するか

これは調べたのですが、実は左右反転していると思い込んでいるのは前後の反転だそうです。
また「鏡=左右が反転するもの」というのは完全に人間の思い込みによるところで、上下にも前後にも反転しているのですが、このロジックについて書いていくと、文字だけではとてつもなく文量を要するので悔しくも割愛させていただきます。

代わりにこちらの解説動画リンクを。

3.テニスはなぜ15点ずつ数えるのか

以前テニスの記事を書いたように私は10年以上テニスを続けていたわけですが、ポイントの数え方が15、30、40と続くことについては何の疑問も持たずに育ってきました。
今回いただいたこの質問は、自分の常識を疑う力を育ててくれそうな問いです。

諸説あるそうですが、六分儀という高度や角度を測定する計器が元になっている説があるそうです。
六分儀は360度の円を6つに分けたものが一つの単位となり、元々6セットで行なっていたとされるテニスの試合を、6つに分けると1セットが60度。その4分の1が1ゲームとされていたので15度。

40に関してはカウントがフォーティーファイヴと呼ぶ長さの煩わしさから40にした、という説があるそうです。

なんか腑に落ちないですね。笑
テニスが出来た時代にタイムスリップしてみたいものです。



まだまだ質問いただいてるので、また今後もこのシリーズで書いてみようと思います。

<<<あと56日>>>
自分が見えている世界だけじゃない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?