見出し画像

BOSEイヤホンやめて骨伝導イヤホンにしました。


この記事は、従来のワイヤレスイヤホンから骨伝導イヤホンに乗り換えて見て感想などを私的目線でお伝えしているものです。


BOSEのクオリティは良かったけど

BOSSのイヤホンを6年位使用してきた感想としては、耳から飛び出ているのは少し邪魔くさく感じてしまうということです。そして耳の軟骨にフィットするように作られているものの各種サイズを作っているわけではないので、人によっては合わない可能性もありました。そして、イヤホンについている各種ボタンがとても押しにくく、6年の間に劣化してボタンカバーが破損しました。

長年使っていると色々良い面と悪い面が出てきますが、音質などに関してはよく感じました。そしてデザイン性はとても良くお気に入りでした。ただ、ある程度音楽に没頭したい場合において、音量を上げると外漏れが大きいのであまり大きくするのはおすすめしません。ノイズキャンセリング機能が良い機種の方が耳にもいいのかな?と思いました。マラソンなどで使用する場合は耳から外れやすいので注意が必要です。

今流行?の骨伝導イヤホンにしてみた

なんだか今流行している骨伝導イヤホンというものに興味を持ったので、買ってみました。様々なメーカーで出されているみたいですが、今回は評判の良いゲオで販売されているこちらのシリーズを買いました。

色々見ていると、骨伝導のように見えて実はそうではないものなどあるので注意が必要です。ネットで買い物するときはよく商品説明を見るようにしましょう!
この商品の場合、ランキングのようなもので上位にランクインしていたのでこれにしてみたわけですが、なるほど・・・という感じでした。

骨伝導の音質
骨伝導というのはどのくらいの音質なのか、実際に感じたものとしては音が遠いというのが本音です。数種類試したわけではないのであれですが、音楽を聴くのには適していないと思います。音声通話に関してはとても聴きやすいです。今回はマイク付きを購入したので音声通話に関して良くなっているのかもしれませんが、音楽の場合は音域が広くて拾えていないことがあるのではないかと感じました。音が出る部が振動するので、この振動が耳周辺から伝わって聞こえるという仕組みだと思うのですが、高音に弱いという弱点があります。低音はより伝わりやすいという感じです。音の振動を考えれば当たり前のことではありますが、うーん。という感じです。

聞こえる感じのイメージは・・・
音質も大事ですが、気になるのは聞こえるイメージですよね。このイメージとしてなにが近いのだろうと考えましたが、イヤホンを外して大音量にしたときに聞こえるイメージです。
イヤホンを外して大音量で聴いているように見えるのに、自分にしか聞こえていない。というような感じです。ちょっと不思議ですよね。音楽を聴いていてもちゃんと外部の音は鮮明に聞こえるし、耳の意識をどちらに向けるかを選択するだけでちゃんと音声も聞こえる。そんな感じです。

マストバイなのか・・・

ガジェット好きの身としては買いなのですが、通常のイヤホンを全て無くして骨伝導イヤホンだけでいいのかと言うとそうではありません。通常のイヤホンも欲しくなってしまいます。しかし、ビジネスシーンや運転中など様々なシーンではとても活躍するので、持っていて損はないと思います。

スマートグラスはおすすめしないよ!

骨伝導イヤホンに合わせてスマートグラスもたくさん出てきていますが、こちらはおすすめしません。どこをとっても使い勝手が悪くなってしまいますし、なんちゃって骨伝導風なので実際には小さな音が耳の周りで鳴っているという感じでした。音漏れしない程度(実際にはしちゃってる)の音量しか出ないので外などの環境下に行くとあまり意味がありません。



皆様の支援は新たな旅の資金として、週末旅をアップデート サポートしてくれた方によりリアルな情報などをお届けしたいと思います。