見出し画像

【2024年ゴールデンウィーク】高速道路渋滞情報&気をつけるべき点まとめ

みなさんこんにちは。とらべらーKです。

本記事は普段投稿している旅関連ではなく、今年の記事はゴールデンウィークの渋滞情報に関してです。
※本記事は無料公開です。

・大規模渋滞が発生する時間や場所を知り合い人
・渋滞する中での運転で気をつけるべきポイントを知りたい人
そんな人は本記事をご覧ください。

渋滞予想情報まとめ

今年のゴールデンウィークは「前半3連休+後半4連休」のパターンのため、帰省としては日数が少なく、旅行としてはお出かけしやすい休日並びとなっています。
後半のほうが4連休であることから、後半のほうが渋滞発生回数の増加、距離が長くなることが予想されます。

ネクスコ東日本HPより
ネクスコ西日本HPより

渋滞時に気をつけるポイント

ザグ部による渋滞

ネクスコ東日本HPより

①上り坂の減速
無意識のうちにやっている人が多いが、上り坂になると緩やかに速度が落ちていることに気づいていない車が多いです。
定期的にスピードメーターを確認し、速度が落ちていないか確認しましょう。もしくは、クルーズコントロール搭載車は積極的な利用をし一定速度を保つことで、上り坂の減速に注意してください。

②車間距離を詰めすぎない
上り坂があるということは下り坂もあります。特に多いのが下り坂が終わるタイミングで車間距離を適切に取っていないと追突事故の原因となります。
幸いにも追突はせずとも、強めにブレーキを踏めば後続車も同様にブレーキを踏みます。そうすると運転に慣れていない人が間でブレーキを踏むタイミングでなくても前の車がブレーキを踏んでいるからと踏みます。
結果として車がつまり、渋滞を引き起こしますので車間距離を開けて余裕を持った運転をしましょう。

渋滞時に気をつけるポイント②

可能な限り1番右の追い越し車線以外を走ることをおすすめします。
気をつけるべきポイント①〜③により渋滞することは当然あるが、単純に交通量の増加もあります。
「交通量の増加=普段運転しない人が運転」
ということになります。
また、こういった車が増えることで謎な運転があったり、それをみてイラつく車両も増えます。そうなると起きるのは少しでも渋滞を抜けた瞬間にスピードを出そうとする車です。
「スピードを出す車×運転に慣れていない車=追い越し車線での追突事故」の方程式ができ、新たな渋滞が発生します。

私はゴールデンウィーク、盆休み、年末年始と高速を運転することが多いですが、毎回どこかしらで追い越し車線で追突事故が起きています。
自分を守るという意味でも追い越し車線に出るのは必要最低限にすることをおすすめします。

以上となります。
ゴールデンウィーク出かける人はご安全に楽しんでください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?