見出し画像

40代サラリーマンの生きる道

私はサラリーマンを20年以上やっていますが、仕事のモチベーションはずっと維持しています。自分のステップアップと、会社都合で転職は2回しています。2回目は割と(今となっては)面白い出来事なので、また別の記事にしたいと思います。

私が30代の頃は、自分はどんな仕事をしたいか、どんな人の元で働きたいか、を重視していました。でもなかなか理想的な環境はありません。ほとんどの人がそうではないでしょうか。

さて、そんなあなたがサラリーマンだとして、「あなたは今勤めている会社にどんな価値を提供できますか?」という問いにすぐに2、3個頭に浮かぶ方はおそらく、仕事に対するモチベーションが高いのではないしょうか?

逆にすぐに思い浮かばない、あるけどあまり自信がない、と言う方は仕事のモチベーションに悩んでいるのではないでしょうか?

私の場合、例えば顧客と関係性を作る、資料作成能力、情報セキュリティに関する知識、IT全般に関する知識、信頼を得るための資格をたくさん取得している、サービスを企画する能力、推進する能力が他の人より高いと思っていて、それが価値だと思っています。

これはなんでもよくって、ムードメーカーだ、挨拶を誰よりも元気にできる、丁寧に仕事をする、でもいいですね。
そして、それが尖っていればいるほど、数が多ければ多いほどよいです。また世間一般ではなく、その会社の中で比較してもらえばよいです。

仕事をするうえで、自分には価値がない、と思うことが1番つらいと思います。

こういう価値を提供できる、その対価として給料をもらっている、と自負することで自信と誇りを持って仕事ができるでしょう。

つまり、モチベーションに悩んでいる方は、なんでもいいので自分の価値をみつけ、磨き上げることをおすすめします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?