「ディスペンサー」って何?

Brit Bennettさんの小説 The Vanishing Half である文章に出くわしました。

He grabbed a handful of napkins from the dispenser, dabbing his damp forehead.

Brit Bennett (2020) The Vanishing Half

「彼はディスペンサーからナプキンをひとつかみして、額を叩くようにして拭った。」

みなさんはディスペンサーって何か分かります?どんな物体か分かりますか?私には分かりませんでした。

秘技 画像検索!

ああ、レストランで見るやつ!!
これを「ディスペンサー」と言って分かる人ってどれくらいいるんでしょうか?自分としてはここは「ナプキン立て」や「ーホルダー」、「ーケース」と訳したほうが易しいと思うのですが……。

ディスペンサーっていうと、ハンドソープやボディーソープの容器のイメージなんですよねー

秘技 画像検索!!

ほらね!ディスペンサーっていうと、これが頭に浮かぶんですよ!

コトバンクでディスペンサーの意味を調べると

紙コップなどを一つずつ取りだせる装置。また、飲み物やシャンプーなど液状のものを適量だけ取り出せる入れ物・装置。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-574431

ちなみにCambridge Dictionaryではこう定義されています。

a machine or container that you can get something from:

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/dispenser

なるほど!ディスペンサーは液状のものに限定されているのに対し、
Dispenserは液状以外のものでもいいのです!

つまり、ナプキン(液状のものではない)の入れ物という意味のdispenserはディスペンサーと訳さない方が良い!

そう結論づけようとしていた時期が私にもありました……

おいいいいい!液状以外もあるやん!
そこはペーパーホルダーとかでええやろ!
そもそもディスペンサーって何?
シャンプーボトルでいいやん!ナプキン立てでいいやん!

私には切に願っていることがあります。
外来語はもっと慎重に輸入してくれと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?