見出し画像

Hello Friends! W!th LINEヤフー|LINEデータ活用のポイントと顧客フレンドリー戦略とは #ハロフレ

5月28日と29日の2日間、LINEヤフー様主催の法人向けイベント「Hello Friends! W!th LINEヤフー」が、渋谷ヒカリエとMIYASHITA PARKの2会場で開催されました。

トランスコスモスはGOLDスポンサーとして、渋谷ヒカリエ会場 DAY1でのトークセッション、MIYASHITA PARK会場ではブースを出展しました。

渋谷ヒカリエ会場のエントランス✨かわいい!
トークセッション開始前、会場入り口には長蛇の列が

企業事例から学ぶLINEデータ活用のポイントと顧客フレンドリー戦略とは

トークセッションはLINEヤフー 寺山健太郎様と「企業事例から学ぶLINEデータ活用のポイントと顧客フレンドリー戦略とは」というタイトルで、カゴメ株式会社様とサントリー株式会社様の事例を中心に、LINE公式アカウントやLINEミニアプリを通じた顧客フレンドリー体験についてお話しました。

LINEヤフー株式会社 マーケティングソリューションカンパニー
ビジネスデザイン統括本部  OAセールス本部
アカウント営業3部 部長 寺山健太郎様(写真左)

弊社のスピーカーは、DI事業本部 石田千香子さん。Webデザイナー、プロジェクトマネジャーを経て、現在デジタルマーケティング戦略プランナーとして、業界・メディアを問わず、WebサイトからLINEやSNSなど、デジタルメディア領域全般の戦略立案・提案業務を担当しています。

トランスコスモス株式会社 CX事業統括
DI事業本部 事業推進統括部
DIプランニング1部 部長 石田千香子さん(写真右)

データ活用が進まないジレンマ

セッションは「データ活用が進まないジレンマ」というテーマでスタート。データ活用が進まないジレンマを抱える多くの企業様の背景には、組織や予算を動かす為の「圧倒的エビデンス不足」があるのでは、という考察から、その壁を打破するエビデンスづくりの推奨案としてLINE活用を掲げました。LINEはエビデンスを創り出す場所と定義し、LTVが高いLINEの友だちデータに着目した施策を講じ、実際にエビデンスづくりに成功したカゴメ株式会社様の事例紹介に移りました。

「LINEはエビデンスを創り出す場所」
*LTV Life Time Value:顧客生涯価値

カゴメ株式会社様のデータ活用による顧客LTV向上事例

カゴメ様ではLTVを向上させる施策とは何かを可視化するために、LINE公式アカウントを基点としたCRM施策を実施。LINE公式アカウントとCDPを連携し、LINE公式アカウントで取得できるデータを中心に活用することを前提とした各SNS・メディアの役割整理と施策立案、データ連携を行いました。

*CRM Customer Relationship Management:顧客関係管理
*CDP Customer Data Platform:顧客データ基盤

施策実施後、各SNSの総フォロワー数は4倍以上に拡大、フォロワーと非フォロワーを比較した調査では、継続購入率1.6倍、購入単価1.2倍の差があるという結果に。LINEを始めとするSNSのフォロワーを増やし、継続的にコミュニケーションを取っていくということが重要であるということを実証し、費用対効果が見えにくいSNSの価値を数値化・可視化出来た事例です。

また、”生活者に喜ばれる顧客フレンドリーな体験に重点を置くことが、データ取得と活用への一番の近道” という石田さんの意見からトークが広がり、顧客フレンドリーな体験提供をマーケティング施策に繋げることが出来るLINEミニアプリについて寺山様からご紹介がありました。

顧客フレンドリーを大切なテーマとしているLINEミニアプリ
2020年のリリース以降、リリース済み案件は14,000件を超え
その中でもモバイルオーダーの案件数は直近2年で約3倍増とのこと

サントリー株式会社様のさっぽろ大通ビアガーデンにおけるOMO施策

続いて、昨年札幌で開催された来場者数100万人の大規模イベントさっぽろ大通ビアガーデンにて、弊社開発のLINEミニアプリモバイルオーダーをご活用いただいたサントリー株式会社様のOMO施策の事例紹介へ。

大規模イベントで目指したデータ取得とファン化促進
*OMO Online Merges with Offline:オンライン×オフラインの融合

席の事前予約、会場でのモバイルオーダー、待ち時間も楽しんでいただくためのガチャゲーム、更にイベント後に会場近辺の店舗で使える二次会クーポン案内など、複数の機能を実装したLINEミニアプリを開発。

このLINEミニアプリで日本初の1,500席規模のモバイルオーダーに成功。売り上げの36%はモバイルオーダー経由、約7割の方にアンケートにご回答いただき、約1ヵ月もの間トラブルなく運用できたことも評価いただいた事例です。

LINEミニアプリで取得したイベント前~当日、二次会まで含めた行動履歴は、LINE公式アカウントのデータと掛け合わせ、その後のマーケティング活動にお役立ていただきました。

今年もビアガーデンが開催されます!
サントリー様の店舗にぜひお立ち寄りください🍻

最後に、MIYASHITA PARK会場のトランスコスモスブースを紹介をさせていただきトークセッションは和やかに終了しました。

会場はほぼ満席でした🙇

ご来場いただいた皆さま、事例紹介にご協力いただいたカゴメ様、サントリー様、そしてLINEヤフー 寺山様ありがとうございました!

では、MIYASHITA PARK会場のブースに行ってみましょう!

会場はフェスのような雰囲気🥳✨

トランスコスモスブースでは、弊社開発のLINEミニアプリアバター体験会を実施。LINEミニアプリは、QRコードから友だち追加→アンケートに答えてクーポンゲット→クーポン利用でその場でノベルティがもらえる一連の流れをご体験いただきました。今回のようなリアルイベントでの集客やデータ取得などにご活用いただきやすい、基本的なLINEミニアプリの機能をシンプルに実装したデモ版です。

アンケート、クーポン以外にもサービス紹介など、コンテンツへの導線を設定できます
クーポンと交換できるノベルティは、弊社オリジナルタオルと水…そして…
トークセッションの事例紹介でご協力いただいた
サントリー様オールフリー伊右衛門さんです!
冷えた美味しいドリンクが大好評でした✨

アバター体験会では、サイネージに映るアバターの中の人になって、実際にアバターを動かしていただきました。指先の動き、細かい表情、音声とスムーズに連動するアバターをお楽しみいただきながら、リアルイベントや店舗・施設、オンラインサポート等で活躍する顧客フレンドリーなアバターの活用法を紹介しました。

アバターはオリジナルデザインの開発も出来ます🙆

体験会のように実際に中の人が顧客と対話し「見た目はアバター・実は有人対応」で、きめ細やかなコミュニケーションをとることも、AIによる自動応答での設計も可能です🤖 LINEミニアプリ、アバター共に多くのお客様にご体験いただきました。

ブースにお越しいただいた皆さまありがとうございました!
企業ブースの他、LINEミニアプリのモバイルオーダーで
注文可能なキッチンカーも並び、会場は大盛況でした!

渋谷ヒカリエ会場のトークセッションの他、MIYASHITA PARK会場でもトークショーが開催され、2日に渡って参加企業様の様々な取り組みや今後の展望等が語られました。Day1はORANGE RANGEさんのスペシャルライブも🎤

Day1各会場のタイムテーブル

LINEとYahoo!JAPANの統合がなされたことでデータ活用の基盤がアップデートされ、更なる進化を続けるLINEサービス。LINE公式アカウントを中心としたマーケティングの可能性と魅力を、より深く知ることが出来たイベントでした。LINEサービスは、DI事業本部が掲げるビジョン「デジタルマーケティングで幸せな社会を作る」の実現に欠かせないサービスの一つです。

Hello Friends! W!th LINEヤフー イベントメッセージ

より良い顧客フレンドリー体験を提供できるように、トランスコスモスのサービスも進化して行きます!2日間ありがとうございました!

関連リンク



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!