安くて高音質なマイク?忖度なしレビュー🎙FIFINE AmpliGame AM8✨光るゲーミングマイク!音質比較/買うべきor買わない理由解説&感想。VTuber・ゲーム配信デビュー/実況初心者向けおすすめマイク

提供:Fifine

ファイファイン様( @FIFINE )よりダイナミックマイク「AmpliGame AM8」をご提供頂きました!実際にゲーム配信・実況などに3週間使った感想を忖度なしで本音レビューします!マイク選びの参考にどうぞ!クリスマスプレゼントにもぴったりです!

--

※以降、一部アフィリエイトリンクを含みます

⚡どんな人向けのマイク?
・配信などの入門用マイクとしては最適
・これから配信を始めたい方。
・ゲーミング感溢れるマイクが欲しいかた
・あまりお金をかけられない方。

🔗Amazon Fifine製品ページ
※割引きや、クーポン配布などもあるのでこまめにチェックがおすすめ

AmpliGame AM8
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BVVX5FBD?tag=trans8vr-22
AmpliGame AM8 アーム付属セット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CF23FR3T?tag=trans8vr-22
クリスマス特集
https://www.amazon.co.jp/stores/page/1C0BF199-7A03-4415-BD58-CF9FEB47FE67?tag=trans8vr-22

💬様々な特徴や、配信に特化した機能を備えていて、なおかつUSBケーブルをPCに接続するだけで、すぐに使えるのはとても便利です。サイズ大きめ&底面のギラギラライトが存在感あってかっこいい!何かの参考になったら?ぜひ高評価、チャンネル登録お願いします!

--

📝目次
✅ 00:00 Fifine AmpliGame AM8本音レビュー
✅ 00:37 開封の儀
✅ 01:40 機能&特徴解説
✅ 03:54 音質比較6機種&テスト
✅ 08:04 買うべき理由、購入メリット
✅ 08:37 買わない理由、デメリット
✅ 11:04 まとめ。有り or 無し?
#FIFINEAmpliGameAM8 #FifineAM8レビュー #FifineAM8 #ゲーミングマイク #おすすめマイク #低価格マイク #ガジェット

--

📌開封の儀
底面のカラフルなライトがゲーミングらしさを演出。マイクのサイズ自体がかなり大きいです。ただ、ここは個人的には存在感があってとても好印象です。ゴツいけど角は丸いので、かわいさを求める方、女性は白/ピンクがおすすめかも

📌機能&特徴紹介
・USBとXLR接続をサポート
・イヤホンでのモニタリング可能
・タッチでミュートのオンオフが可能
・ボタンタッチでライトのカラー切り替えが可能。固定8色+グラデーション2モードの計10パターン。長押しでライトオン/オフ
・つまみでゲイン/モニタリングボリュームも調整可能

📌音質比較&テスト
■マイク6機種音質比較
・Fifine AmpliGame AM8
・COMICA VIMO C3
・VR3000 for Gaming + 中華製DAC
・Razer BlackShark V2 SE
・Razer BlackShark V2 SE+ 中華製DAC
・Tascam DR-07X

※通常録音と環境音:キーボードタイピング収録
※ノイズカットやエフェクトや編集なし
※各マイク間の音量の差をなくすために音量調整(元の音が小さい場合ノイズも増量)

■ROG ALLYで使える?
ASUSのポータブルゲーミングPC「ROG ALLY」でもマイクは正常に認識され使用できました。

■ゲーム実況テスト
フォートナイトやってみました。ゲーム実況だと姿勢や声量を一定に保つ様に注意が必要そうです

📌買うべき理由、買わない理由
メリット、デメリット。どんな人向けのマイクか?

■メリット:買う理由
・音質は割りとクリア
・存在感あってかっこいい
・底面のゲーミングライトが雰囲気ある
・背面のミュートボタンで一発ミュートが便利
・物理ボタンじゃないのでタッチノイズ入りづらいかも
・モニタリング用のイヤホン端子が便利
・高コスパ

■デメリット。気になる点
・USB接続ではマイクゲイン&PCボリュームMAXでも音量が小さい
・環境依存?モニタリング用イヤホンを着脱時にマイクが認識しなくなりUSB Type-Cを挿しなおす必要がある
・ミュートはできるけど、電源オフができない?(ミュートはできるものの、ずっと電源オンなのが気になる人には向かないかも)
・少しでもマイクから距離が離れたり顔の向きを変えると音量が一気に小さくなる

その反面、犬の鳴き声が入りづらくなる体験>キーボードなど近い音は入るけど遠くの音は入りづらい?

📌まとめ。有り or 無し?
これからゲーム実況や配信を始める方、配信ビギナーの方にはおすすめのマイクなんじゃないかと思います。一通りの機能を備えた上で、8000円台という低価格は手が出しやすいと思うので、一度試してみてはいかがでしょうか

--

【公式関連リンク】
FIFINE AmpliGame AM8 RGB USB/XLR Dynamic Mic with Touch-mute Button, I | FIFINE MICROPHONE
https://fifinemicrophone.com/products/fifine-ampligame-am8

公式YouTube
[Trailer] of FIFINE AM8 USB/XLR Dynamic Mic with RGB & I/O Control, Tap-to-mute & Live Montoring
https://www.youtube.com/watch?v=nGhokxIfthk

公式Twitter
https://twitter.com/fifinejp/

--

【動画内で触れた関連リンク】

ノイズカット機能 NVIDIA BroadcastApp - AIで音声とビデオを強化 | NVIDIA https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/broadcasting/broadcast-app/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?