見出し画像

中学生鉄道旅日記 No.4

こんにちは。

中学1年生のはるすけです。

前回は品川から横須賀線に乗って武蔵小杉へ行き、

色々な種類の電車を見てきました。

今回は武蔵小杉から南武線に乗って帰路に就きます。

どうぞよろしくお願いします。

鉄道旅①~武蔵小杉で電車ウオッチング~
No.4 折り返し (武蔵小杉~西武遊園地
)

A.南武線(武蔵小杉~立川)

画像1

前回武蔵小杉を南武線で出発しました。

乗った列車は各駅停車だったので少し時間が掛かりそう…

しばらくすると車掌さんのアナウンスが。

「立川にお急ぎの方は稲城長沼で快速にお乗り継ぎが出来ます。」

僕的には立川や国分寺で撮影をしようと思っていたので、

はやく立川に行けるように快速に乗り継ぐことにしました。

無題10

乗り換えをして立川に到着。

折り返して川崎に向かう南武線を撮りました。

もう少し上手に撮りたいな…


画像3


南武線のホームから中央線の特急のE353系が見えました。

個人的にはE257系の方が好きだったなぁ。

1回も乗れなかった事に後悔…

B.中央線(立川~国分寺)

E233系 0番台

中央線のホームに移動して東京行きの電車に乗りました。

すっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。すいません(;´・ω・)

代わりに新宿で撮った中央線のE231系0番台の写真をのせておきます。

中央線はいつか普通列車にグリーン車が2両つくらしいんですよね。

そのため2両分のホーム拡張工事をしてるとこもあります。

ついたら大分楽に移動できるだろうなぁ。

早くついてくれることを期待します。

C.西武線(国分寺~西武遊園地)

画像5

国分寺に到着しました。西武線のホームに移動しましたが、

最近国分寺にはホームドアがついて写真が撮りずらくなりました。

なので写真を撮るのを断念しました。

折角多摩湖線は数が少ない9000系が走っているのに撮れなくて残念です。

代わりにどこで撮ったか忘れた9000系の写真をのせときます。

多分萩山だったと思います。

最近では池袋線で2000系もなかなか見れなくて、

今後は西武線と言えば黄色い電車

とはならなくなるんじゃないかなと思います。

画像6


西武遊園地駅に到着しました。

この駅は9000系をしっかり撮ることが出来ました。

この写真は大切に保存しておこうと思います。

画像7


この駅は3月のダイヤ改正で名前が多摩湖駅に変わってしまうようです。

また、遊園地西駅は西武ゆうえんち駅になるそうです。

この駅名標が見られるのは僕にとって

多分最後なのでしっかり写真を撮ります。

画像8


山口線の8500系です。山口線はレオライナーという愛称があります。

だから僕はいつもレオライナーと呼んでいます。

山口線は普通の電車とは違った電車が走っています。

車輪はゴムタイヤになっています。

また、架線はなくレールの第三軌条から電気を取り入れています。

そのため、駅にはホームに降りるなという張り紙がしてあります。

こんな感じの鉄道は大宮や大阪にもあります。

大宮の鉄道博物館に行くためのニュートラムとかです。

面白いので是非乗りに行ってみてください。

画像9


山口線は最近、SDGsのラッピング車両が走っています。

ぼく自身興味があるのでいろんな人にも知ってほしいです。

まとめ(;´・ω・)


ということで、今回はここまで。

最後まで見てくれてありがとうございます!

次回は山口線に乗って西武球場前に行き、家に帰ります。

お楽しみに!


2021年8月22日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?