見出し画像

続・天底を自分で決めるのは危険

こんにちはトレサクです、副業でFXトレーダーとして継続的に約3年程プラスαの収入を得ることに成功しています。

昨日は天底を自分で決めることの危険性について話しましたが、御理解いただけたでしょうか?できれば一度ではなく何度か読んでいただいてよ~く理解していただくことをおすすめします!

今日は、天底を自分で判断するのは危険!続編として…
天底の判断はどのようにすればいいのかを解説していこうと思います。
それではさっそく始めましょう!


●天井と判断するには


画像1


これは前回のダブルトップの画像ですが、このダブルトップが完成し目線が下に切り替わるタイミングがどこか分かりますか?
下の画像からここだと思う番号を選んでみてください。

👇👇👇👇👇👇


画像2


いかがですか?
①は前回ここで判断してはいけないことをお話したので、実質2択でしたがどうでしょうか?

では正解発表、正解は③です。

理由としては②は確かに直前で揉みあいになりそのそこが頭をおさえているようにも見えますが、その判断ではまだ上昇トレンドが下降に転換しているという判断材料としては乏しいです。

何故かと言えばそこから上昇すればトレンド継続になるので、か結果…天井を作り出していたことになります、①と同じ判断ということです。

では③はいかがでしょうか?
③ではダブルトップの真ん中の谷間を意識していることが右側の③で分かりますね、この谷のネックラインとして引かれたラインに頭をおさえられ下降しています。

これでトレンドが反転したことになり、正解は③ということになります!

いかがでしたか?正解していたでしょうか?

トレンドを判断するのも、レンジを判断するのも、山の見方を身につける必要があるので、追い追い解説していきますね。


●天井と判断するには2

ではもう1問やってみましょう!


画像3


さて①②③④の中からどこでダブルトップが完成するのか考えてみてください、慌てることはないので時間をかけて分析してみましょう!
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
では正解です!

①はダブルトップのネックラインを下方ブレイクし2本の戻しを確認そこでトレンド転換、ダブルトップが完成!

②は、いったんは下落するもネックラインまで上昇、頭をおさえられたことを確認しダブルトップが完成!

③は手前で形成された揉みあいを背景に、そのライン上限を下方ブレイクしたのでダブルトップが完成!

④は揉みあい下限のラインを下方ブレイクしたポイントでダブルトップが完成!

いかがでしょうか?
こんな感じの分析になったか、それとも全然違うものだったか?
分析も色々な観点からの見方があるので違うとしても気にするこはありません。

この中でダブルトップが完成!と言える場面は②になります。
一見すると①でも完成しているのでは?そう思われる方もいるかもしれませんが、①では脚の本数が少ないと考えます。

15分足2本の戻りではいま一つ信憑性にかけるところです、以前にも話したふかんしてチャートを見ることをすればこのような細かい値動きに惑わせることはなくなります。

③と④はダブルトップが完成することとは関係がありません、どちらかと言えば…どこでポジションをとるか?に関係してくるポイントです。


●ダブルボトムでは


ではダブルボトムの画像も見てみましょう。


画像4


これはもうお分かりですね、しっかりと①の場所で押し目をつけて上昇しています、ダブルボトムが完成です!

ラインというのはこのように次にどのように展開していく可能性を秘めているのか、それを分かりやすくするアイテムです、前回も言いましたが決して天底を見つけるものではないことを認識してください。

では最後にトリプルボトムを見てみましょう!


●トリプルボトムでは


画像5


これがトリプルボトムですピンクのラインで3度意識して上昇していることが分かりますね、これも値動きの下限の方向転換で見られるものです。

それではこの場合ですが青のラインに下支えされ上昇することが望ましいことというのはもう分かりますね、でもこの矢印の意識されているであろう部分をよく見てください。

①は15分足と青のラインの間に隙間がある。
②はヒゲと青のラインの間に隙間がある。
③はヒゲが1本タッチしただけ。
④は①よりも大きな隙間がある。

さて困りました…ちなみにこれより右側のチャートは上昇してしまっているのでラインからは離れてしまいます。

どう考えればいいと思いますか?
また読むのをいったんやめて画像をよく見て考えてみてください。
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
どうですか?
この答えは以前お話した内容にあります。

ラインは線や点で見るのではなくゾーンで見るということです。

👇👇👇👇👇👇


画像6


この水色のラインの様にそのラインをゾーンでとらえることができれば解決します、①~④までしっかりとラインを意識し上昇のきっかけになっています。

ということでトリプルボトムが完成です!

いかがでしたか?
天底を自分で決めてしまうことの危険性から、その思考を回避するのに必要な値動きのとらえ方、そして改めてラインをゾーンとしてとらえる重要性など盛りだくさんでした!

これからもあなたの学びになる有益な情報をお話していきますので、ぜひ読み続けてくださいね、これからもよろしくお願いします。


●お断り…

それでは最後に、いつもお伝えしていますが…
内容は私個人の見解を過去チャートから解説するもので
確実な利益の保証をするものではないこと、実際のトレードにおける
責任は一切負えないことを御理解ください。

FXトレード、投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分に考慮し、
ご自身でご判断
ください。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次回お会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?