見出し画像

ウィークエンドけそ(第30回/2021.3.14号)

ハッピーホワイトデー。けそです!
今週も、勝手にやってるテキストラジオ、『ウィークエンドけそ』のお時間がやってまいりました。
皆さんは、どちらで、いかがお過ごしでしょうか?

私けそはですね、先日あおのりを買いました。
そしたらですね…。

画像1

ん…?
(上部をよく見る)

画像2

ファン…というほどの者ではないのだけれど…、
そして、まだ概要も聞かされていないうちに「詳しくは」って混乱だけれども…、

一体どんなメッセージがあるんだい…?

と思って裏を見てみると。

画像3

そ、そんなことがあったのね…!
(最後二行がドラマチックでちょっと驚いちゃった)

(経緯や今後の予定等、詳しくはこの(↓)記事で紹介されています。安定して生産できるようになるまでは今のパッケージで売るとのこと)

メッセージを後ろに載せつつそのまま青いパッケージで売ることもできたと思うんですが、違うパッケージで商品名表記も変えて「別物」ってちゃんと示そうとしたところ、(もしブランドイメージを上げるための戦略だったとしても)誠実だなーと思いました。ちなみに、「あおのり」は、やっぱりいつもの「青のり」に比べて香りがおさえめで、「青のり…お主やっぱり優れものだったんじゃな…」という気持ちになりました。復活を待つ!

さて、この番組では、今週けそがビビビと来た、SNSの話題・ラジオで聴いたもの・YouTubeで観たもの等の中から、特に皆さんにお伝えしたいものを紹介していきます。

ということで、今週の最初の部門!

ーーー

画像4

まじめに、でもやわらかく。性の悩みに答えてくれるサイトの話


私、イラストを描く参考資料を探そうと思ってKindle Unlimited(対象の電子書籍読み放題のサービス)でしょっちゅう検索かけてるんですが、いろんなキーワードでアダルトコンテンツが引っ掛かりすぎて、うんざりしております。

人形とか積み木のイラストが描きたいなーと思って「おもちゃ」で検索かけても、動物のイラストが描きたいなーと思ってで「モルモット」で検索かけても、アダルト向けの写真集や、エロ漫画・エロ小説がとにかく引っ掛かりまくります…!(なんなら、「検索キーワードとまったく関係ないんですが?」ってアダルトコンテンツもめちゃくちゃ出てきます…!)

アダルトコンテンツがあること自体は(誰かの人権を侵害したりしてない限り)いいと思うんですが、そのキーワードで想定される内容のメインどころを抑えてアダルトコンテンツばっかりが表示されるのは、おかしいと思うんですよね…。

でも、こんなに、性的な情報が世の中にはあふれているのに、
正しい性の情報を集めるのは、とっても困難!

例えば性行為についての悩みがあったとしても(AVは間違ってる情報が多いって言われるけどじゃあ何が正しいのかとか、正しい避妊方法についてとか、痛みについてとか、セックスレスについてとか)、「読みやすさ」(※)と「信用性」の両方を備えているお悩み解決情報って、なかなか得られないんですよね…。

※「読みにくさ」には2種類あるかなと思ってます。医学的にかたーい図で説明されてたり、実践不可能な崇高な精神が説かれてる「意識高くて読みにくい」タイプのと、親しみやすさを売りにしようとしてるのが裏目に出て、性を笑いものにしちゃったり、使われてるイラストが妙にねっとりしていたりして「性が特別視されすぎてて読みにくい」タイプのと。
どっちも性を「ハレ」のものとして捉えすぎてて受け入れにくいです。
わしゃもっと、「ケ」の性の話をニュートラルに読みたいんじゃーー!!

友達に相談するのも、自分はともかく、パートナーのプライバシーをもさらけ出すことになっちゃう場合があるから、ちょっと気が進みません。

しかし…!それでもあったのです…。読みやすくって、信用できる情報が。
また新しくおすすめしたい情報を発見したら別途お知らせしたいと思いますが、今日はまず、おすすめサイトを一つ、ご紹介したいと思います。

こちらのサイトです!(↓)

サイト運営者は、セックスカウンセラーのぽかべさん。
以下、おすすめポイントです!

おすすめポイント1)
女性の性欲をばかにしないところ

女性の性欲っていまだに「欲求不満なの?(笑)」みたいに嘲笑されがちだなーって思うんですが、このサイトは、女性の性欲を軽んじない…というより、尊重しよう・もっと楽しもう!と思われてる記事が多くて良いです。

この記事とか↓

おすすめポイント2)
性の悩みへのおすすめアイテム紹介が充実してるところ

ある程度は広告記事でもあると思う(=企業に依頼された製品を紹介してたりするので完全に中立の立場での紹介ではないと思う)ので、「参考」として読む必要はあると思うのですが、簡潔にポイントをまとめて紹介してくれる記事が多いので、良いです。

この記事(↓)では、アダルトグッズとして有名なTENGAのグループ会社・TENGAヘルスケアの商品が紹介されています。「射精が遅すぎたり早すぎたりして悩んでいる男性のためのグッズ」や「男性の不妊治療用サプリメント」など。

同じ会社の商品について、ぽかべさんのTwitterでこんな情報も紹介されていたので、あわせて貼っておきます!「子作りのため」って義務的に性行為するのがつらくなっている方、「家族になっちゃった妻/夫と性行為ができないんだよな、でも子供は欲しいんだよな」って思ってる方に…。

おすすめポイント3)
コミュニケーション改善のための情報があるところ

性とコミュニケーションは切っても切れないものですが(例えばパートナーとの性行為に不満があっても話ができなくて「こんなものかな」って我慢している人って結構いると思います)、その対処法としてサイトや本で示されるものは、簡潔すぎてちょっと物足りなく思うことも多いです。

ぽかべさんのサイトでは、「具体的にどうすれば対話がうまくいくのか?」コミュニケーション改善のためのおすすめ本も教えてくれているので良いです。

(読んでみたい本ばっかりでした!)

BUT…ちょっと気になるポイント)
おもしろのさじ加減がちょっと行き過ぎかも(と思う時がある)

最近更新されている記事はかなり配慮されてると感じるのですが、イラストの選び方とか、言葉遣い等が(特に過去記事ほど)「おもしろに走りすぎてちょっとつらいかも…!」と思う記事もあります(ノリがオモコロとかに近め)。人を選ぶかもしれません。

===

インターネットと性ってあんまりよくない化学反応起こってるケースが多いですが、性の悩みについて、本屋で買いにくかった情報がサイトで手に入ったり電子書籍で買えたり、実店舗では買いにくかったグッズが通販で手に入りやすくなったり…という、プラス面もあるんですよね。

せっかくのテクノロジー、プラス面を存分に活用してまいりましょう~。

ーーー

続いては

ウィークエンドミュージック

のコーナー。

今の東京の、眠たいような空気に合う曲が聴きたい、と思って久しぶりに思い出した曲。

安藤裕子で『サリー』


ーーー

最後の部門!

画像5


絶妙な、緑・ピンク・青の、色のコントラストに心奪われました!

====
※以下、かわいいコーナーに便乗して、Twitterにおいてちょっと注意な情報の共有(コーナー本編より長い)
私はようやく最近知ったのですが、かわいい動物等をツイートしている自称botアカウントの中には、悪質なものがあるそうです。悪質アカウントは、以下のような行為を行っているとのこと。

①他の人が投稿した画像をわがもののようにツイートする(ツイートする文言も元の投稿をコピペしていることが多い)
②元の投稿主さんからツイートを削除してほしいとの依頼がDMで来たら、ブロック。聞き入れない。
③フォロワーがたくさん集まったら、当該アカウントを売る(数十万で売れることもあるそう)。

(こちら(↓)の記事から詳細が読めます。弁護士さん立てて対応するのも、スムーズにはいかないようです…)

どれが悪質なアカウントによる投稿なのかを見極めるのも大変そうですが、なるべく悪質アカウントの情報を集めて、そのようなアカウントの投稿はいいねしたりRTしたりしないようにしています(それでも、間違って押してしまうこともあるのですが…!)。
ペットが亡くなったあと、そのペットの画像が許可なくフォロワー集めに使われているのを見て、悲しんでいる方もいるみたいです。

悪質アカウントは多すぎてまとめも難しいようなのですが、私が見かけていたものの情報をいったん共有します。

(今まで、「もふもふ動画」「平成を忘れないbot」は結構好んで読んでいたのでショックでした…)

皆様も、お気をつけあれ!

ーーー

今週の『ウィークエンドけそ』、いかがでしたでしょうか?

この番組では、皆様からけそへの、褒め言葉・人生相談・質問をお受けしております。

ラジオネームを添えて、この記事のコメント欄に記入するか、以下のリンクからマシュマロ投げてください!採用された方は、番組内でご紹介させていただきます(マシュマロは、Twitterでも回答載せるかも!)

あ、そういえば、けんすうさんのnote(↓)を読んで、花粉症対策の一つ「舌下免疫治療法」が気になっています。私はこちらの記事で初めてこの治療法を知ったのですが、タブレットを毎日飲むことで体質改善して、花粉症を軽くする、という方法らしいです。

既に試してみたよ~!という方おられましたら、使用してみての感想をぜひ教えてくださいませ~。
(と言いつつ…もうピルも飲んでるし、医療分野のサブスク的なのをこれ以上増やしたくないんだが…という気持ちでもいっぱいです…。そもそももっと稼がねばな!)

花粉症の方もそうでない方も、また1週間なんとか生き延びてまいりましょう!

それでは、また来週~!


いただいたサポートは、ますます漫画や本を読んだり、映画を観たりする資金にさせていただきますm(__)m よろしくお願いします!