見出し画像

【告知】4.10(日)14時〜「ストップ!気候危機」で所沢の未来をみんなでつくろうを開催します

4.10は所沢の未来を、所沢の環境を、所沢の人が考える日にしましょう。

「ストップ!気候危機」で所沢の未来をみんなでつくろう

 危険な暑さ、集中豪雨、海外の熱波・山火事など、近ごろ何かおかしいなと想うことはありませんか?ニュースで耳にしても、たまたまその年だけなのではと見過ごしていることが多いと思いますが、その一方で私たちが暮らす所沢にも、地球温暖化の影響について不安に感じている人がたくさんいます。
 世界に目を向けると、年平均気温は世紀をまたいで上昇を続け、IPCC※の報告ではCO2等による温暖化は疑う余地はないとされています。最新の知見では、2030年頃には気候変動が後戻りできない転換点(ティッピングポイント)に達するとされています。
 30代の母親はわが子が大人になった時に生きていけるのだろうか…と不安に思い、大学生は自分の生活が他の国の人々を苦しめていることに罪悪感があると言っていました。注目すべきことは、この危機的な状況が人々の活動によってつくられたことです。人間によって起きてしまったことは、人間によって再生するしかありません。今を生きる私たちの行動が、未来世代の生活に影響を与えます。
 去年12月5日の「ストップ!気候危機 どうする?所沢のゼロカーボン」と題した討論集会では、老若男女、多様な市民が対話を繰り返すことで、今、そして未来を変えることができると感じられました。私たちは人間らしく生きていける持続可能な所沢を望んでいます。
 そのために、理解を深めたり、CO2削減の方法を考えたり、実行したりするための市民の会議体をつくりたいと思っています。このための準備会を呼びかけます。あなたが普段考えていること、実践していることなどをぜひ教えてください。所沢に暮らすあなたの参加で、想いを共有しましょう。

イベント概要


日時
 2022年4月10日(日)14時〜16時(13時30分開場)
会場 小手指公民館 分館 ホール(埼玉県所沢市小手指町4丁目22番地の2)
西武池袋線「小手指駅」南口から徒歩7分
※駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
定員
 50名程度(300名入れるホールでソーシャルディスタンスをとって着席)
参加費 無料

内容 気候危機についての思いや「市民会議」の方向性、今後の取組み、設立にむけて各々の意見交換をします。

呼びかけ人 所沢のあすを考える市民フォーラム/地球環境に学ぶサークル/所沢市民ソーラー/小出

参加方法

下記へご連絡ください。
TEL:080-5002-1133/MAIL:hiohye@gmail.com(担当:大江)
・メディア取材などもこちらへご連絡ください。
・所沢の環境政策に興味のある市外の方もご参加いただけます。

参加される方へのお願い
・マスクの着用をお願いします
・入室時には手指消毒、室内では咳エチケット等にご配慮ください
・発熱や咳など、体調がすぐれない場合は参加をお控えください

注意事項 
下記について予めご理解くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
・イベント内容は、事前の予告なく変更・中止させていただくことがあります。
・イベントの様子を写真や動画撮影する場合がございます。それらは主催による広告物等メディアに掲載される場合がございます。

イベントに関するお問い合わせ
TEL:080-5002-1133/MAIL:hiohye@gmail.com(担当:大江)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?