見出し画像

前衛こそゲームメイカー

ゲームを作る役、ゲームメイクするのは後衛

そんな風に習うのが基本ですし、間違いではないと思います

ですが、読者のみなさんで今まさに試合の現場で戦っている方は、ちょっと感じるところがあるでしょう

確かに、後衛の方がパートナーやコート全体を見られるから、ゲームを作りやすい

でも、実際に試合を動かすのは…どうですか?

私は、意外と「前衛」だと思うんですよね

格上相手に後衛から試合なんて作れない

前衛こそゲームメイカー!

特に強い相手、みなさんにとって格上の相手と試合する時に

私は、前衛こそゲームメイカーだと思っています

ゲームを動かす、試合を作る、それは後衛からよりも前衛から

多少強引でも良い、とにかく「がっぷりおつ」に組んで戦うのは厳しいという試合ありますよね

こういう試合は、普通に戦っていたら相手にゲームを作られてしまいます

乱戦に持ち込むしかない、その仕事は前衛が担うはず

ゲームメイクをする、というと…みなさんどんなイメージですか?

自分の戦術を立てて、相手を動かして主導権を握る?

そんなことができる試合は、恐らく少ないはずです

相手の思考をメイクするのがゲームメイク

私が考えるゲームメイクは、相手の思考を作ること

簡単に言えば、「前衛厄介だな…」とまず考えてもらう

この時点で、相手は何かに「対応する側」になっているはず

こういう思考を作っていく、仕掛けていくことがゲームメイクだと私は思っています

配球やポジショニングのような要素も、大事だと思いますよ

ただ、それは目に見える部分であって、テニスの技量に左右されることが多い

ゲームメイクは心理戦、目に見えないところに重要な要素がある

そう、それを仕掛けていくには前衛の方が色々できるんです

ここに気付けたら、まだまだみなさんのテニスは変わっていくと思いますよ

「動けない」前衛に居場所なし

厳しいようですが、実際のダブルスの試合ではこれです

動けない前衛に、居場所はない

動けない=ポーチに出ない、ではありません

「自分の方に誘えない、心理戦を仕掛けられない」前衛が厳しい、という話です

無謀にポーチに出る前衛が正しい、という訳ではありません

試合を動かそうという意志があるか、後衛に任せない強い意志があるかどうか

これがダブルスの試合では本当に大事です

相手から打たれる、触られても平気だと思えわれている前衛は、相手に「ゲームメイクされている」側

後衛がチャンスを作ってくれる?ゲームメイクしてくれる?

そんな意識で前衛に立っていると、きっとペアからはこう思われてますよ

「何で自分一人で頑張ってるんだ…」と

T-PRESSの理念に賛同頂き、活動を支援して頂ける方は我々の活動費をサポートして頂けると大変嬉しいです🙇