見出し画像

チャンスが無いんじゃなくて「認識力」の問題

先日、涌井コーチの女子ダブルスイベントを開催しました

そこで私自身が感じたこと

前衛をテーマに練習しましたが、実はこれがすごく大事なんじゃないかと感じました

「動くチャンスが無い」と感じる読者のみなさんへ

チャンスが無い…というよりも、きっとそれは意識の問題

認識力の幅を広げて俯瞰して試合を感じること、ポイントを認識すること

テニスだけじゃなく、日々の生活でも大事なことですね

「チャンス」はどこで気づくのか?

試合に強い人ほど「先」に気づく

試合に強い人は、チャンスを逃さない

でもそれって、結果論のように思います

チャンスを逃さないプレーが出来る人は、チャンスが来ると認識するのが早い

逃す人は、ギリギリになって初めてチャンスと気づく、認識する

ここの差がある限り、試合ではなかなか厳しい現実が

試合に強い人は、自分にチャンスが来る前に「多分来るな」と気づいている訳ですから

先に気づいて準備しているから、決定力も上がる

結果的にチャンスに強い人、というポジションを取れる

そうなると相手は後手になり、よりチャンスが生まれやすい環境になっていく

どうでしょう、テニスの試合ってこんな感じじゃないですか?

前衛のチャンスに気づくタイミングは?

みなさんは、ご自身の試合でどうでしょうか?

実際にチャンスと気づくタイミング

前衛に立っていて、「これはポーチに出られる!」と気づくのは…?

相手のボールが甘くなったら?

相手がボールを打ってから、甘いと気づいて動いて触れますか?

実際は難しいはずです

その少し手前の、パートナーのボールが相手を押し込んでいる時?

これでも、かなり遅いと私は感じています

チャンスを認識するタイミング、きっとそれはもっともっと手前でも良い

実際に自分の身体を動かし始める前、に認識したいですからね

相手の「性格」とパートナーとの「力関係」

ある程度、予測して準備したい

チャンスを認識するには、自分にどういうボールが来るのか、あるいは絡めるのか

その認識を早めにまとめておきたい訳です

先手で考えるなら、まず相手の性格

そもそもストレートに打ってくるのか、ムーンボールで堅実なタイプなのか、どういう性格なのかを想像してみる

そして、自分のペアの後衛=パートナーとの力関係も想像してみる

押してくれそうなのか、押されてしまいそうなのか

この関係性から自分が前衛としてどう絡むのか、チャンスはどれくらいの割合で来るのか

そして、チャンスが来なそうならどうやって前衛としてポイントに絡むのか

この議論を、自分の中で出来るかどうかです

チャンスが来ないと感じている人は、こういう予測や議論が先手で出来ていない

だから結果的に「場当たり的な反応勝負」になってしまう

そしてポーチに出られないで「チャンスが無かった」と言い訳ばかり

無かったんじゃなくて、認識できなかっただけ

ここに気づける人から、どんどん前衛が好きになり突き抜けていくことが出来る

さぁ、次はアナタの番です




T-PRESSの理念に賛同頂き、活動を支援して頂ける方は我々の活動費をサポートして頂けると大変嬉しいです🙇