マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

#英語

『How Will You Measure Your Life』④経営学者が考える最良の子育てとは

前回の記事  『How Will You Measure Your Life?』Clayton M. Christensen 経営学者である著者が人生の教訓をまとめたユニークな本書。著者の子育てに対する主張は、教育や育児の専門家とは異なる視点からの気づきを与えてくれる。 アウトソーシングのリスク 金銭コストや工数削減などを目的に行われるアウトソーシング。うまく使えば業務効率化につながるが、リスクがあることも理解しておかなければならない。 デメリットの一つとして「目的意

『How Will You Measure Your Life』③目先の利に惑わされるな

前回の記事 『How Will You Measure Your Life?』Clayton M. Christensen 僕にとっての人生の指南書『How Will You Measure Your Life』。今回はリソースの分配(Resource Allocation)について。 リソースとは?多くの人が「資源(Resource)」という言葉を聞いて思い浮かべるのはヒト・モノ・カネだろう。これに情報・時間・知的財産を加えた6つの要素を経営資源と称することもある。リ

『How Will You Measure Your Life』② 仕事で充足感を得るために

前回の記事 『How Will You Measure Your Life?』Clayton M. Christensen マーケティング会の大御所であるChristensen教授の人生論『How Will You Measure Your Life』について。今回は、転職活動する自分の背中を押してくれたjob satisfactionの考え方について。 仕事の充足度に関わる二つの要因良い仕事とは、満足できる職場環境とは?社会人も学生も一度は悩んだことがあるとも思う。こ

『How Will You Measure Your Life』① 幸せに生きるために

『How Will You Measure Your Life?』Clayton M. Christensen 転職を考えていたころに読みました。日本語版のタイトルは『イノベーション・オブ・ライフ: ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ』。原題のままのほうがよかったと思う。絶対。 『イノベーションのジレンマ』をはじめとした、マーケティングの名著を多く残されたChristensen教授の本。本書は幸せになるためにはどうすればよいかについての人生論になっている。ビジネ

『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』オンライン英会話体験記

『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』 スティーブ・ソレイシィ、大橋弘祐共著大橋弘祐 共著 僕の英語学習の原点。これを読んでオンライン英会話を始めたら本当に1年で英語が話せるようになりました。ソレイシィ半端ない。 この本に書いてあることはシンプルにして明快。 「英語を話せるようになるためには、実践するしかない」 「その方法として最もコスパが良い方法はオンライン英会話である」 「発音とか文法とか細けぇことは後からでいいんだ、まずは話せ」