マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

#プロセスマネジメント

ビジネスプロセスを『天才を殺す凡人』から考える

遅ればせながら、北野唯我 氏の『天才を殺す凡人』を読了した。 『天才を殺す凡人』北野唯我 本書の内容については、既に多くのビジネスYoutuberやビジネスBloggerに紹介されているので、とりわけ詳細に説明するつもりはない。 僕は僕自身の観点から本書を語るために、 ビジネスプロセス × 天才・秀才・凡人のフレームワーク でnote記事を書いてみようと思う。 「天才・秀才・凡人」のフレームワーク本書を詳しく紹介しない、といってもこのフレームワークの説明は避けては通れ

プロセスマネジメントの資格 OCEB2

これまでたくさんのプロセスマネジメントに関する記事を書いてきた僕ですが、体系的な理解ができているかどうかは怪しいです。 正直なところ、経験と独学によるところが大きい... なので、同じくプロセスマネジメントの実績がある方々とお話した時に、どれくらい共通言語が使えるか、共通認識が持てるのか?という不安がありました。 なにか、こう、プロセスマネジメントの共通枠組みみたいなものはないだろうか?資格試験とか... そんな風に考えていたところ、見つけました! OMG認定技術者

note開始して1年が経過しました!

久しぶりにnote更新のまとめです。 最初の頃は月別レビューを書いていたのですが、だんだんと内容も薄くなり、需要も少なそうなのでやめてしまいました。 ただ、1周年記念くらいは書いておいた方が自分のためにも良いかなと思ったので書きます。 さて本題です。note開始後1年が経ち、わかったことがたくさんあります。 1. 二十マイル行進は大事 「二十マイル行進」というのは『ビジョナリーカンパニー④』に登場する言葉です。要は急ぎすぎず、しかし継続して前進することが大切だというこ

大企業キャリアの恩恵は「方向性」を見つけやすいこと

Yoshiです。 転職からしばらく経過し、当時の状況も冷静に俯瞰できるようになりました。 僕は以前、大手情報サービス業で従事していました。東証一部に上場しており、世間的な知名度こそ大きくないものの、業界では知らない人はいない企業でした。 当然ですが、大企業で勤めることには良いことも悪いこともあります。結局は何が自分にとって良いかであり、大企業で働く=勝ち組という訳では絶対にないと思ってます。 あくまで参考情報として、大企業でキャリアを積むことのメリット・デメリットにつ

note8ヶ月目 想定内と想定外

Yoshiです。 定例となったnoteのマンスリーレビューをします。 前回のマンスリーレビュー記事以降に更新できた記事が9なので、実はあまり振り返ることもないのです 笑 それでも先月の宣言通り「システム思考」について記事をいくつか書くことができました。 システム思考入門編 プロセスマネジメント、システム思考、そしてプロジェクトマネジメント 新たな学びと、これまでの自身の経験がうまく紐づいています。個人的な感覚としては良い感じです。 更新頻度とnoteのネタさて、

「退屈なルーティンワーク」じゃない、「プロセスが洗練された業務」なんだ!

製造業出身でない僕は、製造業界の優れたところをたくさん見つけることができた。そのうちの一つは、業務プロセスが洗練されているということだ。 これについての詳細は、以前書いた記事を参照してほしい。 ところが、である。ほかの製造業関係者と話してみて気づいたのは、「洗練されたプロセス」の見方を少し変えれば魅力的ではなくなるということだ。 その方曰く、「製造業の仕事はルーティンワークばかりでつまらない」とのこと。 「プロセスが洗練された業務」と「退屈でつまらないルーティンワーク

プロセスマネジメントが最強のビジネススキルである。どの業界・職種であっても共通して生かすことができるからだ。 複雑化するビジネスでは「木を見て森を見ず」「個別最適化」のリスクが高くなる。業務を可視化し俯瞰できる能力は必ず役に立つ。

noteを半年継続できた理由を考える

Yoshiです。 定例となったnoteのマンスリーレビューをさせていただきます。 この一ヶ月の投稿カテゴリには偏りがありましたね。プロセスマネジメントに関する投稿ばかりでした。 プロセスマネジメント成否を分けるオペレーション管理者の存在 『チェンジ・ザ・ルール!』ザ・ゴールのその先へ 次の一ヶ月は、製造業に関する記事の比率を増やそうかなと思ってます。 半年継続できた理由を考える そういえば、note開始してから半年が経過しました!正直ここまで続けられるとは思ってい

どの記事も読んでもらえたり「スキ」してもらえたら嬉しいけど、プロセスマネジメント系の記事へ反応をもらえたときは格別。 昔できなかったことの後悔や、将来やりたいことを言語化している最中なので…