マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

#歯車

誇れ!俺たちは社会の歯車だ!

「社会の歯車であることを誇りたい⚙️」 これは僕自身のキャッチコピーだ。 歯車は工業の象徴であるとともに、システムの象徴でもあり、同時に運命の象徴でもある。 気づいたら製造業界に流れつき、仕組みづくりで製造業に貢献できないかと考えている僕にとって、歯車ほど自分を表すにふさわしい記号はない。 歯車は回転しながら動力を伝える。一つでは力を発揮することはできず、他の歯車と組みあうことによって力を発揮する。そう、まるで我々人間のようではないか。 自ら社会の構成要素となり、最

note 4ヶ月目終了 製造業アカウントまっしぐら

Yoshiです。 早くもnote開始から4ヶ月が経過しました。 そういえば、僕がnoteに初投稿したのは、2020年4月18日。緊急事態宣言が全国に拡大したころでした。 おそらくこの頃には自粛や在宅勤務等もあって、noteを始めた「同期」が多くいたことは励みになりました。最近は投稿が少なくなってしまった「同期」もいて寂しさを感じる一方、新たになアカウントとの交流も始まりました。新たな出会いと別れの季節なのかもしれませんね。 近況まとめ 製造業分野を強化中僕の近況ですが

社会の歯車は素晴らしい!

Yoshiです。 最近訳あって歯車の勉強をしているわけですが、 歯車の勉強って難しいですよね?(知らんがな) 当然難しい専門書はたくさんあるわけですが、そこから始めるのは素人には難しい。例えるなら、英語の勉強を始めるときに文法ばっかり詰め込まれるようなものです。 そこで僕は歯車を楽しく勉強するためのコンテンツを探していました。そこで見つけたのがkarakuristこと鈴木さんです。今日はkarakuristの紹介と、その支援者になった報告です。 karakurist

不動産屋さんにアイコン作成依頼したら斜め上方向に最高だった話

Yoshiです。既にお気づきの方もいるかもしれませんが アイコンが新しくなりました!! めっちゃかっこよくないですか!!?アイコンのコンセプトについては後述しますが、なんかもう、感激です。 もちろん自力で作ったわけではなく、その道の人間に作っていただきました。 「鴨鍋不動産」さんにアイコンを作っていただきました! アイコン完成後に知ったのですが、鴨鍋不動産さんの本業は本当に不動産屋さんらしいです。なんでアイコン依頼を受け付けているのか、僕には理解できません 笑 リ