マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

#ザ・ゴール

なぜ僕の残業は無くならなかったのか?2種類の「複雑さ」を考える。

これは僕が意識高い系のサラリーマンだったころのお話。 僕は毎日のように深夜残業に勤しんでいた。いや、僕だけではない。上司を含む、僕の所属するチームメンバーのほとんどが残業していた。 皆が「残業を減らしたい」と願っていた。当然ながら残業を減らすための取り組みが多く行われた。しかし、残念ながら残業が減ることはなく、むしろ増える一方だった。 なぜだろうか? 皆が無能だったのだろうか? それとも気合が足りなかった? もちろんどれも違う。そして今ならその答えがわかる。問題解

『ザ・チョイス』ゴールドラット博士の人生訓

『ザ・チョイス』 エリヤフ・ゴールドラット 著 本書の著者であるエリヤフ・ゴールドラット博士は、優れたビジネス理論を多く世に残された。 僕自身、博士の著書からは大いに学ばせていただいていた。過去にいくつか記事も作成したのでぜひこれらにも目を通してほしい。 『ザ・ゴール』についての記事 『チェンジ・ザ・ルール』についての記事 本書はこれまでのゴールドラット博士の著書とは若干形式が異なる。『ザ・ゴール』や『チェンジ・ザ・ルール』がビジネス小説形式だったのに対し、本書は博士

noteを半年継続できた理由を考える

Yoshiです。 定例となったnoteのマンスリーレビューをさせていただきます。 この一ヶ月の投稿カテゴリには偏りがありましたね。プロセスマネジメントに関する投稿ばかりでした。 プロセスマネジメント成否を分けるオペレーション管理者の存在 『チェンジ・ザ・ルール!』ザ・ゴールのその先へ 次の一ヶ月は、製造業に関する記事の比率を増やそうかなと思ってます。 半年継続できた理由を考える そういえば、note開始してから半年が経過しました!正直ここまで続けられるとは思ってい