マガジンのカバー画像

Yoshidaの個人的な体験

57
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

noteを1ヶ月毎日投稿した記念&これからも毎日更新するために

先月からnoteを書き始めてちょうど1ヶ月。おかげさまでここまで毎日記事を投稿することができました。 始めたばかりのころは書きたいコンテンツが山のようにあって結構サクサク投稿できていたのですが、最近はちょっと悩んでいます。正直なところこのまま毎日更新が続けられるかどうか不安です。 でも、何とか毎日更新を続けてみたい!できるところまで頑張りたい!と思ったので、自分なりに続けられる方法を考えてみました。今回は毎日更新のためのアイデアを3つ書いていきます。 ①インプット/アウ

不動産屋さんにアイコン作成依頼したら斜め上方向に最高だった話

Yoshiです。既にお気づきの方もいるかもしれませんが アイコンが新しくなりました!! めっちゃかっこよくないですか!!?アイコンのコンセプトについては後述しますが、なんかもう、感激です。 もちろん自力で作ったわけではなく、その道の人間に作っていただきました。 「鴨鍋不動産」さんにアイコンを作っていただきました! アイコン完成後に知ったのですが、鴨鍋不動産さんの本業は本当に不動産屋さんらしいです。なんでアイコン依頼を受け付けているのか、僕には理解できません 笑 リ

『How Will You Measure Your Life』⑤人生の階段を踏み外さないために

前回の記事 『How Will You Measure Your Life?』Clayton M. Christensen 経営学者クリステンセンによる、幸福な人生を送るための思考法が学べる本書。三部構成となっているが、第三部は前の二部と比較して少し異なった内容になっている。第一部と第二部が人生の幸せを見つけるための方法を示しているのに対し、第三部では大きな過ちを犯さないための心掛けがテーマになっているからだ。 大きな成功を収めたにもかかわらず、大きな過ちを犯して人生を

オンライン英会話を始めたら人生観が変わった話

Yoshiです。 この記事は、会社での自分の成長や人生に疑問を感じている人に向けて書いています。 いきなり結論からですが、オンライン英会話を始めると人生観が変わります。 実際に僕自身がそうでした。 オンライン英会話を始めたときの僕の経歴はこんな感じです。 平成一桁生まれ、国立大学文系学部を現役合格→ストレートで卒業。 当時、第一志望であった大手の東証一部企業に入社。 主力サービスのオペレーションを3年間担当し、若手として相応の成果を残す。その後、異動希望が叶いサービ

僕が歴史上の好きな人物は、榎本武揚。通称「二度輝いた男」。 函館戦争に敗れた後、死刑執行を待つ獄中でさえ勉強を続けた。 新政府は彼の勤勉さと才を重んじて助命。 二度目の生を得た後、外交官として活躍することになる。 逆境でこそ勉強すれば道が開ける。僕は榎本の人生からそれを学んだ。