210729 30日間チャレンジの話

新しい事へ踏み出す勇気は、小さくともとても難しい一歩。
でも、それでも、何か新しく始めたくなった。

上記の動画を見たのがきっかけだった。何事にもきっかけは大事だ。
こちらはグーグルのエンジニアの方が、人生に面白みを感じなくなってきたころに、何でもいいからやりたいことを30日間毎日やってみようと計画したところ人生が変わった、という言わば自己啓発的な動画だ。
3分ほどの動画なので暇つぶしにでも見てみて、やりたいことが頭に浮かんだならチャレンジして見て欲しい。

私がこの動画を見つけたのは半年ほど前だったのだけれど、動画を見てモチベーションが上がるのは3日が限界で、所謂三日坊主常習犯だった。
そんな中、先月に見つけたのが下記のスマホApp。

基本的に無料で使用でき、課金要素は「誉め言葉のバリエーションが増える」というものくらい。金欠薄給OLには大変ありがたいアプリだ。
また、紹介文もとても面白い。


人は目標を立てる時、やる気に満ち溢れ、目標の達成を疑いません。
しかし、「今回は本気だ。今までとは違う」と固く決意していても十中八九、その挑戦は三日坊主で終わってしまいます。

なんて残酷な現実なのでしょう。

今こそ、そんな悲劇に終止符を。
このアプリは、やる気や意志の力に頼らず、正しい知識やデザインの力で三日坊主を防止します。

そして目標の習慣化に成功し、それが毎日のルーティンとなった暁には、こんな素敵な未来が待っている可能性もあるでしょう。
・勉強時間が増えて成績が上がる。(そして、より知的になってモテる)
・スマホ依存が改善されて生活リズムが美しく整う。(そして、凛としてモテる)
・運動の習慣がついてダイエットに成功する。(そして、垢抜けてモテる)
・自己管理ができて自分磨きが呼吸のように当然のこととなる。(そして、当然ながらモテる)

意志が弱くたっていいじゃないか。人間だもの。
そんな人間らしい人間のための、習慣化アプリです。

めちゃめちゃ、モテるようになるらしい。
全世界のモテたい老若男女にオススメ出来るアプリである。

これを始めてみて、そもそも「努力」を「人に見てもらって褒められるくらいしなければならないもの」と思っていたのが、「継続」することがまず努力の第一歩だと気付くことが出来るようになった。
続けるってかなりしんどくて面倒で、でもどこかで自分の力になる。
人生で継続できた事柄が片手で数えるほどしかない私にとって、通知もあって忘れにくく、一日の目標を達成したらアプリ側が褒めてくれて、私の鼻はキノピオのように伸びていった。それはもう、伸び伸びだ(本当は高くなって欲しかったというのは内緒だ)。

「継続する技術」というアプリは、一つの目標しか定められないようになっている(いくつも目標があって全てを熟そうとするのは、心的負担があるからだろう)。
『でも私は複数の目標を立てて頑張れる!』という方には以下が良さそう。

私自身はこのアプリをきちんと使ったことはないが、GitHubで草を生やすような感覚で、やった日・やっていない日の見分けを同時にいくつもの目標と見比べられるようなUIになっているのが良デザイン。
今の私の脳味噌では一つのことくらいしか継続できる気がしないので、いつかお世話になれたらいいなと思っている。

アプリ制作サイドからの回し者のようになってしまったので、本題に入ると実は昨日1つ目の30日間チャレンジが終了した。
今回挑戦したのは、「テクノロジア魔法学校を毎日プレイすること」。
何のゲームやねん、と思われそうだがゲームをしながらプログラミングが学べる通信教育教材だ。

発売当初に買ったのだが、もう完全に放置して3年くらい経ってしまっていたのを引っ張り出してきた形だ。
1日1ジェム(単元の単位)ずつ、完全クリアできなかったら次の日も同じものを行って、分からなかった部分はメモをするというチャレンジをして、30日で3章の途中まで進めることが出来た。内容を完全に忘れていたので1章の1番最初からプレイしていったのと、躓くことが多かったので吸収力の高い学生や、もっと意欲があって1日にいくつも進めることが出来る人ならもっと学びも早かったろうが、自分なりのペースで続けていけたので個人的には大満足だ。

今日から新しい30日間チャレンジを…と思ったのだが、完全に寝坊して朝に何も出来ぬまま仕事を始めてしまった。そのため明日から新しい30日間チャレンジを、と思ったがまだテクノロジアをプレイすることが習慣になっていないので、明日からもまた引き続きテクノロジアのプレイを目標にしようと思う。

30日後に「また達成できた!」とnoteで報告出来たらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?