見出し画像

■ なんみん祭 ■

先週、波上宮で行われた「なんみん祭」に行ってきました。沖縄はGW前後に梅雨入りするので毎年雨が心配なのですが、ここ数年は夏を思わせるように晴れてくれます。今年も梅雨時期にもかかわらず晴天に恵まれました。

沖縄の「祭」というと県外の方はきっと、

「エイサー踊るんでしょ」

…って感じだと思いますが、なんみん祭は沖縄では珍しくお神輿が登場します。波上宮からパレット久茂地まで担いでいき、奉納神事が行われます。晴天の中、往復するので担ぎ手たちは汗だくです。

例大祭や神幸祭、他にも沖縄角力大会、琉球舞踊、演舞大会、のど自慢大会、ビーチ綱引きなど様々なイベントも行われる大祭です。沖縄角力に関しては、次回紹介したいと思います。

かつて地元の人たちは「波の上」を「なんみん」と呼んでおり、なんみん祭は琉球王朝時代まで遡る歴史があります。祭の時の波の上通りは大変賑わったそうで、道路を埋め尽くすほどの参拝者が訪れたそうです。琉球王朝時代、正月には国王が国家の平安と繁栄を祈るために波上宮を参拝したそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?