マガジンのカバー画像

沖縄の史跡

192
沖縄には「御嶽(うたき)」や拝所と呼ばれるウガンをする場所がいたるところにあります。観光地ではないので紹介されることはありません。場所によっては不思議な雰囲気をかもしだす御嶽や史…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

■ 江洲ヌン殿内 ■

うるま市にある「江洲(イーシ)ヌン殿内」に行ってきました。江洲ヌン殿内は「江洲グスク」の南側にあり、敷地内には火の神やヌルジガーが合祀されています。 琉球王国時代… 集落の祭事を司るノロには土地が与えられ、その住まいはノロ殿内(ドゥンチ)と呼ばれました。神アシャギと呼ばれる神棚と火の神を祀った離れ座敷を持っていました。ここは聖域とされ、集落の祭祀が行われていました。江洲ヌル殿内の側に火ヌ神があり、祠には香炉と3つの霊石が2対祀られています。現在はコンクリートで閉じられていま