マガジンのカバー画像

沖縄の史跡

193
沖縄には「御嶽(うたき)」や拝所と呼ばれるウガンをする場所がいたるところにあります。観光地ではないので紹介されることはありません。場所によっては不思議な雰囲気をかもしだす御嶽や史…
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

◾️ 和仁屋間のテラ(渡口のテラ) ◾️

北中城にある和仁屋間(わにま)のテラに行ってきました。「渡口のテラ」又は「浜崎のテラ」とも呼ばれ、琉球国由来記には「和仁屋間神社」と記されています。その「琉球国由来記」によると… 往昔、渡口村、高時卜申者、霊石ヲ権現卜崇、宮建立仕タル由、伝アリ とあるそうです。 昔… 渡口村に住んでいた高時という人物が、1つの変わった形の霊石を得て、これを尊んで宮を建てて安置しました。祭祀は、竈与儀(かまどぅよぎ)という人物が代々の責任者であるとされています。押明キヨウ・笑キヨウ・イベ

◾️ 真地大権現堂 ◾️

原付で石嶺町をプラプラしている時に見つけた拝所です。あとで分かったコトですが、ここはギリギリ浦添市経塚になるそうです。トップ画の鳥居をくぐると沖縄らしくシーサーが迎えてくれます。 道なり進んで行くと奥に真地大権現堂があります。 2本の立派な龍柱が立っており、今まで訪れた(紹介)したどの拝所よりもスゴイ拝所なのですが…龍柱を隠すように赤い柱が建てられているのがかなり残念…真地大権現堂は、地元では「前田の普天間グヮー」と呼ばれているそうです。 洞窟の中にある鍾乳石がご神