見出し画像

江良古墳群

説明

江良盆地の北縁部に、水田のある平地から高さ5m程度、差し渡し30mていどの小さな丘があり、その南斜面に4基の古墳があります。丘の全体が古墳公園として整備、公開されています。古墳とは古代の偉い人のお墓です。説明文によると、時代は古墳時代終末期、西暦で7~8世紀、今から1200~1300年前です。飛鳥時代や奈良時代にかかっていたかもしれません。この古墳の存在は古くから知られていて、めぼしい副葬品の宝物は持ち去られていたようです。発掘調査により、須恵器の皿や高坏がみつかったそうです。1号墳では丸石が数段積み上げられ、石室らしく仕上げられていましたが、2~4号墳は、棺の周囲に丸石を並べるだけだったようです。雑木林に覆われた古墳公園には遊歩道が整備され、ベンチもあります。古墳を観察しながら散策し、古代の歴史について想像してみてはどうでようか。(F)

画像

説明板

画像1

画像2

全景

画像14

1号墳

画像3

画像4

画像5

2号墳

画像6

画像7

画像8

3号墳

画像9

画像10

画像11

画像12

4号墳

画像13

場所

〒750-0452 山口県下関市豊田町大字江良

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?