見出し画像

Win-Winな対戦Style?(デレステ・クイズdeシンデレラ)

すぐ本題を読みたい方は↑の目次から「本題」をタップ/クリックしてください


前回の記事
で報告しましたとおり、浜口あやめ殿生誕祭を無事レート113000で迎えることができました。本当にありがとうございました。
誕生日当日は、ランキング内でプロフィール画像をあやめ殿に変えていただいたり、名前があやめ殿にちなんだものになっていたり、ルームにLikeしてもらったりして、自分の誕生日より祝ってもらった気がします(

(本題ではない)御礼のスクショたち


そんな協力いただいた皆様の担当と思われるアイドルとMVを撮りましたのでご査収ください(Twitterの#デレステ深夜の真剣スクショ60分一本勝負でいくらか投稿しました)PCで撮ったりスマホで撮ったりなのでそれぞれ形状が違いますのでご了承ください。

情熱ファンファンファーレ
ギュっとMilky Way
ほほえみDiary
Drastic Melody
ラビューダ♡トライアングル
UNIQU3 VOICES!!!
美に入り彩を穿つ
Athanasia
Twin☆くるっ★テール (クイズで☆の色を悩むやつ)

本題: クイズdeシンデレラの慈悲ある(?)戦い方

以降に書く内容は、クイズdeシンデレラのいくつかの戦況について、いくつか画像で例示しながら「正答率/解答率が高い人・低い人」のような表現をしていますが、あくまで得点状況の例として提示しております。
不快に思われる方もいるかもしれないので、以降を読まれる方は予めご了承ください。

さて、こちらレート113000に到達するまでですが、私は今回ご協力いただいた方々よりも実力があるかと言えば、そうでもありません。

前の記事で書いた112400の時に起こったことのように、普通に負けることもあります。ただ、前回も出した表のとおり、3位以下にならなければレートは下がりません。

クイズdeシンデレラ 難易度・順位別レート表 得点表

そして、クイズの仕様上、3位以下になることはあんまりないです。
月初め、筐体獲得RTA常連さん3人に囲まれたら結構な確率で負けますけど…

あと、私はやらない主義ですが、自分の負けが確定したとき、最終問題の正誤判定が終わる前にアプリを強制終了するとレートは下がらないです。

ここまで表示されたらレートは変化しますので、右上の II をタップして退室してOKです。ちゃんとレート反映されます。RTAには必須スキル(


クイズdeシンデレラでは、それをやられてもやられた側にデメリットは発生しないですけど、オンラインの対戦ゲームで勝利目前で接続切られたら嫌ですよね。。。クイズは勝っても負けても「楽しかったです」ということで、私は正々堂々と負けたらレート減を受け入れます。
(途中で抜けたり接続が切れた人は、他に0点のプレーヤーがいても単独4位になるから判別可能です)

一方、対戦開始前に強制終了はよくやります。DEBUTの人が3人相手とかになった場合は勝負に水を差すかなと思ってやめたり、レート1000前後の人が複数人いるときは色々気を遣うので戦わないこともあります。(PROを目指す人にとってはここでのレート減はきつい)

前置きが長くなりましたが、私の戦法の話です。

基本的には、早押しクイズなので「問題が分かった時点で押す」あるいは、相手が強い時は「問題が分かりそうな時点で押して5秒間を有効に使って答えを出す」かで良いと思ってます。
しかし、そんなにプレイ人口も多くないし、最低でも人間の対戦相手が1人は必要ですので、ひたすら全速で正解して1位を取っていると、「この人と対戦したらレート下がる」と思われたのか、対戦してくれなくなる場合もあります。強そうな人と1対1以外で対戦しない戦術をとる方は、それなりにいると思います。

そんな訳で、私は基本的には「同点狙い」の戦術をとります。
これは、人間の対戦相手が1人のときは同率1位、
2~3人が人間の場合は同率2位の発生を狙います。
注:あくまで私は基本そうするという話で、相手に強制する気はないです。ゲームの仕様上、直接対戦相手と連絡をとってない限り事前に示し合わせることは不可能だし、戦況を見ながら適宜判断してやってます。

たとえば、以下画像であれば、左のあやめ殿が1位で、他の3人は同率2位となります。こうなった場合、誰もレートが下がりません。

たしかいちばん右はNPCでしたが、久川姉妹になってる

尚、1問前はこのような状況でした。

NPCはだいたい1/2の確率で「2ndで」押し、1/3の確率で正解するらしいです。

この場合、私がとりうる行動は①1stで押す②押さないで待つのいずれかと考えてました。

上の状況だと、NPCが正解して40点になる確率が6分の1程度あり、対戦相手の方が同率3位か、誰かが単独4位になる可能性が残されるので、同点狙いであれば②を選択する余地があります。

ただ、他の方は別に同点狙いしておらず、負けそうで焦っている可能性もあるので、NPC正解のリスクはありますが私が1stを取っていた方が安定する気はします。ここで私が2ndを取ると戦況がややこしくなります…(同点狙いの意味で)。

40~60点とっておけばNPCに負ける確率はほとんどないですが、対戦する方の正答率の兼ね合いで、最終問題まで20点のままということもあります。

3~4人対戦で同点狙いする場合は、1stを取る人は誰かひとりにして、残り3人で20点を分け合って120-40-40-40くらいにすると綺麗に終わりやすいです。なので1問目は全力で1st取りにいきます。そして早押ししすぎて間違うこともある…。

こんな感じになれば誰も不幸にはならない(レート的な意味で)

1問目で1stとれなかった場合は、次の問題は1stを取らずに、1問目で1stとった人がもう一度1st取った場合は残りの問題で40点取ることを目指します。別の人が1st取った場合は、残り2問はガチ対決です。

全員が1問ずつ1stを取り合い、かつ同率2位をつくるシミュレーションをすると、同点にするためには最終問題で1人しか押さない、みたいな状況が想定できますけど、これはもうガチ勝負だし現実的ではないですね。

これぐらいハラハラする対決ができるならレートなんて気にしないですよ

同点狙いのほかにもう1つ、2人対戦の場合、対戦相手の方を2位にする狙いという戦法をとる場合もあります。

常連さんじゃない方と2人対戦するとき、相手の様子を伺いながら対戦するのですが、3問消化した時点で、以下のような状況になることがあります。

この場合、NPCが何もしてこなければ、相手の方は何もしなくても同率2位になれるわけですが、NPCが2人いる場合は1~2問待ちます。
2Pの方が1stを正解できれば、30点になりNPCが追いつけなくなるからです。〇〇のタイプは?とか「〇〇」の読み仮名は?が出てくれればすんなりいくんですが、身長(142's以外)や血液型、趣味やウワサ問題は正答率が低い傾向があるので、うまくいかないこともあります。
さすがに3問も4問も待つのはアレなんで、基本は1問待ちです。

全てを説明できたとも思わないですが、私のプレイスタイルは大体こんな感じです。
ガチ対決を楽しむには、それなりに実力が拮抗していないと難しいと思います。同点狙いの戦いには、読み合いというか観察力というか、別種の楽しさを勝手に見出してます。

…けれども、強い人がもっと増えたら楽しいだろうなあとも思ってます。

たとえば、ガチ対決を楽しめるように、LIVE PARTYみたいにルーム作成して、自分でレベル決めて対決できるようにならないかなあ。ルームでプレイする場合、レートは上がらないかランダムマッチの10分の1しか上がらなくするとかにすれば、不正にレート引き上げようとする輩も弾けるんじゃないかと思います。

あと、ぜひ斉藤洋子さんの趣味と木村夏樹さんのイントロクイズ実装を…!
その2つと言わず、いきなり問題数2倍とかになったらまた活気づくかも…?

追伸:クイズ de シンデレラの1回あたりのプレイ時間について
前記事で1回5分程度と書きましたが、早ければ3分以内に終えることも可能です。大体ですが、マッチングに1分(1分過ぎるとNPCがマッチされるように見えます)、プレイヤー紹介に30秒、1問あたり18秒前後(イントロクイズやビジュアルクイズは長くなる)かかるようです。
最速の4問で済ませれば3分を切れますが、8問ほどかかった場合は4分半程度かかりました。

とはいえ、いつでもマッチできる相手がいるとは限らないので、1戦あたり平均4~5分と見積もって良いかと思います。
月初めの筐体取得RTAも、だいたい午前3~4時くらいに決着してますし。
(理論上最速は41戦目でレート10000到達だから、ずっと対戦し続けたら2時半くらいもいけるかもです。運と実力があればですが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?