見出し画像

【ヤバイ7つの習慣⑤溜め込みすぎ・・・】

はい!どうも!
とよぴーです(^▽^)/
 
今回は、
溜め込みすぎて手離せない・・・
についてお話します。
 
【閲覧注意】人生が好転しない人が持ち続けてしまう7つの習慣、特徴とは?

不要なモノ、不要な関係、不要な情報・・・
溜め込みすぎて手離せない


僕の場合は、ものと情報になりますね。
これからの流れの風の時代
 
このテーマの中で、最も重要な1つが
身軽に生きるということなのです。
 
流動的に、状況がどんどん変わっていくので
何か、自分を縛り付けているものも
そうですよね。
 
ものがたくさんあると、身軽に動けないし
自分ひとりで、移動するのだったら
ものは、いらないのではないかと
なりますよね。
 

 
あとは、人間関係とか仕事とかも
仕事は大事だし、人間関係も
大事なのですけれども
そこに、縛り付けられることがあります。
 
本当に大事な人間関係は
もちろん、大事にしましょう。
 
だけど、そうじゃないものに、自分の幸せを
奪われるとか、時間を過度に取られるので
あれば、ちょっと減らしていくとか
すっきりさせた方が、いいのでは
ないかなということですね。
 
手放せない理由というのは
恐れだとか、自分から人がいなくなるのでは
という事に対しの、恐怖というのが
あるのかもしれないですけれども、
 
基本的に、新しいものが入ってくるためには
1回出さないといけない。
 
出入口というのは、入出口と
言わないですよね
出るからが、先なのですよ。
 
エレベーターなんかも、扉が開いて
出る人が先で、
電車も同じようなことが、言えますよね。
 
まず、
出さないと新しいものが、入ってこない。
 
手放すということに対して、失うという
恐れがあるのですけど
そんなに、恐れないで大丈夫です。

 情報ですけど、僕の場合は
必要な情報かというのを
あまり考えずに、無差別に取り込む
というのがありまして、
 
やっぱり、情報も増えれば増える程
本当に必要なものなのか
わからなくなってしまうのですよね。
 
純度が悪くなって濁ってくるみたいな
イメージですよね。
 
なので、これは僕のテーマでもあるのですが
今本当にやりたいこととか、必要なことに
ちゃんとフォーカスするために、
情報をシンプルにする。
 
色々なものが、増えることにより
シンプルでは、なくなっていくので
いろいろ物事を判断したり
今やりたいことは、何なのかということを
選んでいくということに、
 

 全部、邪魔になってしまい
そして、重くなって身動きがとれなくなります。
 
だから、できるだけ不要だと思うものは
手放していくというのは
滅茶苦茶大事です。
 
以上7つとなります。
 
全部、いっぺんに変えるのは
なかなか難しいですけれども
少しずつ、不要な物とか自分のフォーカスを
変えていくことで、すごく未来は
楽しくなるのではないかと思っています。
 
 
最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。
 
では次回でお会いしましょうバイバイ
またね~(^▽^)/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?