人からナメられやすい人の強み、対策

私は、周りから怒らなそうとか、優しそうとかよく言われます。
そのためか、よく道を聞かれたりするし、知らない人に話しかけられたりすることが多いです。
また、人からバカにされたり、ナメられたりすることが多いのも事実です。

例えば、仕事では、それはそれは怖いお局様と一緒に仕事をしていました。
そうすると、お局様が休みの時は、ガンガン質問やら相談の電話が他部署からかかってくるのです。
しかも、面倒な、たぶんお局様にそのことを言ったら、すぐに突っぱねるような相談の電話です。
私だったらきつく言えばオーケーするだろうと、まるでジャイアンのような態度で電話をしてくる人がいるわけです。
これは一例ですが、たくさんありました。

友人関係でも、ひどいことがたくさんありました。貸したものを売られてしまったり、明らかにこの人だったら大丈夫だなと思っているような態度を取られたりしました。

このようなことに悩み続けてきた私が考えた強みと対策は以下のようなことです。

強みについて

人の本性が見える。よって本当に付き合うべき人が見える


これはもうお局様と一緒に働いていて、嫌というほど見てきました。怖い人にはペコペコする一方で、私みたいな人には強気な態度を取る。友人関係でも同様です。
人の本性が見えるからこそ、誰と信頼関係を築いていくべきかがよくわかる。
怖い人にはみんなが良い顔をするので、例えば、その人が仕事で地位を失った時など、強気な態度を取れなくなった場合、周りにだれも人がいなくなるということがあると思います。

人からの信頼を得やすい


人って見ていないようで見ています。人からナメられたりするような態度を取られているからこそ、自分では気を付けます。
そうすると、全ての人ではないですが、人から信頼されることが多いです。
以前勤めていた職場では、何人かの他部署の上司から、うちの部署に来ないかとよく誘いを受けていました。
他には、誰にも言えないことだけど、と相談されることもあります。


対策について

強気な態度を取られても動じないこと


のび太みたいにシクシク泣いていたら相手も強気に出てきます。自分がジャイアンになる必要はないと思いますが、動じないことが重要です。

相手がからかうようなバカにした態度を取ってきたときは


不快である気持ちを態度に出す。バカにした態度を取るような人とは、こちらからお断りっていう感じですから、不快ですという気持ちを全面に出します。メールでも同様です。

最後に

例えばこれらがエスカレートしていじめやパワハラのような環境に発展してしまった場合、すぐに逃げてください。
実は、私もこの職場の最後はパワハラのような環境でした。
私は何年も頑張ってしまいましたが、今思うとがんばる必要なんかなかったと思います。
これについては、またどこかで書ければ良いと思います。

この記事がどなたかのためになれば幸いです。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?