トヨコーのたれ

「トヨコーの今を伝える」をコンセプトにした採用ブログです。 最新のトピックスだけで… もっとみる

トヨコーのたれ

「トヨコーの今を伝える」をコンセプトにした採用ブログです。 最新のトピックスだけでなく、トヨコーカルチャーについて、そしてメンバーの入社理由やここで働く熱い想いについて、ありのままの情報を発信していきます。ぜひ、ご注目ください。

マガジン

  • TOYOKOH CULTURE

    働く環境、技術力、チャレンジ等、トヨコーならではのカルチャーをご紹介します。

  • TOYOKOH PEOPLE

    なぜトヨコーなのか?どんな未来を想像しているのか?メンバーのリアルに迫ります。

  • TOYOKOH NEWS

    トヨコーの最新のトピックスをご紹介します。

最近の記事

【3K業界を3Cに】ITでワクワクする作業現場を実現!トヨコーの施工管理の魅力とは?(SOSEI事業編)

そもそも施工管理の仕事とは?トヨコーの施工管理の特徴って何? そんな多くの声を頂きましたので、今回は施工管理職に就きたいと考えている皆さまに向けて、実際のお仕事内容や弊社ならではの施工管理の特徴についてお伝えしていきます。 施工管理のやりがい、苦労、働き方、キャリアプランなどを赤裸々にご紹介します。この記事が弊社の施工管理を志望されている方や、これから施工管理職を目指される方のお役に立てば嬉しいです。 ◇ 目次 ◇ 1.SOSEI工法/施工管理の4大管理の特徴と管理体

    • コーチング体験記、題して「出張と唐揚げと私」その内容とは?

      先日、次期リーダーを対象に、リーダー研修を実施しました。その中のコンテンツに、「コーチング」というものがあり、実施する前に実際に自分でコーチングを受けてみる「コーチング・デモンストレーション」を研修に参加した臼井さんが行いました。題して『出張と唐揚げと私』。いったいどんなコーチングになったのでしょうか?今回はそのレポートお伝えします。 コーチングとは… コーチングとは、相手が目的の実現に向けて自発的な行動ができるように働きかけるコミュニケーション方法の一つ。コーチングにおい

      • 【施工管理のここが面白い!#01】出張備忘録!熊本編

        トヨコーを支える現場の仕事。今回はSOSEI事業部施工管理として働く、天川さんにお話を伺いました。 天川さんは今年の現時点まで(1月から10月まで)で、すでに24回出張しているそうです。泊りの現場は2週間から3週間に及ぶことも。今回は熊本出張中の休日に熊本城を訪れたそうなので、そのことについて聞いてみました。 天川雅史 山梨生まれ、静岡で育つ。土木工学を学びながら、剣道や野球に打ち込む。 建設、介護職を経てトヨコー入社。読書、ガンプラ製作(RX-78-02)、出張時の御朱

        • 3社で全く異なる業界の営業職を経て、九州営業所 立ち上げメンバー第1号に!SOSEI事業部 営業課 九州営業所 小谷 伸吾

          <目次> 1. 3社で全く異なる業界の営業職を経て、なぜトヨコーに。 2. 建設業界ならではの難しさとは。ルールを学び、これまでの経験で勝負していく。 3. 小谷さんと九州営業所の今後のビジョンとは。 4.今後の目標について 本日は九州営業所の小谷さんにインタビューです!よろしくお願いします。 1. 3社で全く異なる業界の営業職を経て、なぜトヨコーに。 ーーこれまでのご経歴について教えてください。 小谷:福岡の大学を卒業後、業種を問わず、営業職として自分の力がどこま

        【3K業界を3Cに】ITでワクワクする作業現場を実現!トヨコーの施工管理の魅力とは?(SOSEI事業編)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • TOYOKOH CULTURE
          トヨコーのたれ
        • TOYOKOH PEOPLE
          トヨコーのたれ
        • TOYOKOH NEWS
          トヨコーのたれ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          建設業界をおこす(興す)!挑戦と想いを体現した手土産の制作現場に潜入

          今回は「トヨコーおこし」を作ってくださった、丸文製菓さんに見学にきました!丸文製菓の細谷誠様に工場を案内していただきました。 丸文製菓さんは創業55年。細谷さんは3代目にあたるそうです。現在は細谷さんの叔父様・叔母様ご夫婦と、細谷さんの3名で切り盛りされています。 まず入ると、「おこしだね」というおこしの原料がたくさん置いてありました。おこしだねは、小麦・うるち米・玄米の3種類があり、加熱してつくられます。丸文製菓さんでは主に小麦を使っているそう。ちなみにトヨコーおこしに

          建設業界をおこす(興す)!挑戦と想いを体現した手土産の制作現場に潜入

          「静岡ラブストーリー」ブレない信念を持ち続けた結果、新卒で運命の会社に出逢えた話。SOSEI事業部開発課/新卒1期生・小澤 康平

          今回は前回の新卒2期生の東末さんに続いて、新卒1期生の小澤さんにインタビューしました! 目次 1.大学〜就職活動について 2.トヨコーとの出会い 3.実際に働いてみて 4.SOSEI事業部の課題 5.最後に一言 1.大学〜就職活動について ーー大学ではどのようなことを学ばれていましたか? 小澤:元々、理系分野の勉強が得意でした。地元の工業高校を卒業後、大学では化学を専攻し有機高分子合成を行う研究室に所属しました。生まれた時から馴染みのある農業において自分の知識を活かし

          「静岡ラブストーリー」ブレない信念を持ち続けた結果、新卒で運命の会社に出逢えた話。SOSEI事業部開発課/新卒1期生・小澤 康平

          【トヨコー社風 #02】豪華帆船オーシャンプリンセスで夏合宿!?だからベンチャーは面白い!

          2019年7月12日に夏合宿を行いました! トヨコーでは年4回、全員が集まる全体会議を行っております!その中でも夏に行うものは、経営陣の経営状況の報告、全社でのチームMTGといった真剣なパートだけではなく、チーム力が上がるための楽しいコンテンツが盛りだくさんです! 会場となったのは、日本三大美港のひとつに数えられる清水港。 まずは港が見える会議室に集合しました。(ちなみに最年少は22歳、最年長は70歳です!) 今回の夏合宿ではOKRの導入が大きなトピックスの1つです。 O

          【トヨコー社風 #02】豪華帆船オーシャンプリンセスで夏合宿!?だからベンチャーは面白い!

          【トヨコー社風 #01】急成長ベンチャーの雰囲気とは?

          2019年7月5日(金)6日(土)に、幕張メッセで「産業とくらしのグランドフェア関東」が開催され、トヨコーの2大技術であるSOSEIとCoolLaserが出展しました。フェアの様子を写真とともにレポートします! まずはCoolLaserのブースはこちら。 テントの中にレーザーフェンスをたて、その中でレーザー照射の実演を行います。他にも、照射時に着用するウェアや、照射サンプルなどを展示したり、CoolLaserについて説明する動画を流したりといったブースを作りました。 レー

          【トヨコー社風 #01】急成長ベンチャーの雰囲気とは?

          PwC→トーマツ→起業!華々しい経歴から、なぜトヨコーのCFOに。それは、グローバルニッチ業界でトップに立つ可能性を秘めた会社だから。

          目次 1. 入社のキッカケについて〜トヨコーに可能性を感じたワケは?〜 2.大学3年で公認会計士に一発合格?!四大監査法人のうち2法人に在籍?!これまでの凄すぎる経歴 3.「トヨコーのここがだめ」!? 内側から見えた改善点 4.最後にメッセージ 今回はトヨコーCFO白井さんです!よろしくお願いいたします! 白井:よろしくお願いします! 社員からのあだ名は「シェフ」。まるでお好み焼き屋で3つ星レストランのフルコースを作ろうとする様子から出来たあだ名。フラットで温和な白井C

          PwC→トーマツ→起業!華々しい経歴から、なぜトヨコーのCFOに。それは、グローバルニッチ業界でトップに立つ可能性を秘めた会社だから。