見出し画像

現実とシミュレーションを繋ぐ ~ラボで自動運転を再現~

はじめに

近年の自動車では多くのデバイスが電子制御されており、さらに、各デバイス間で協調制御を行っているため、制御はより複雑になっています。自動車開発では機能性や安全性を評価する必要がありますが、テスト工数は年々膨大になっており、いかに効率よく評価できるかが課題となっています。

開発に時間がかかる要因はいくつかありますが、その一つに完成車での評価があります。実路面で走行試験を行うため天候や交通状況の影響を受けてしまい、試験を行うまでに多大な工数を必要とする場合もあります。SILS(Software In the Loop Simulation、ソフトウェアを用いたシミュレーション)やHILS(Hardware In the Loop Simulation、実際のハードウェアも用いたシミュレーション)、各コンポーネントベンチなど評価を行うツールは充実してきているものの、完成車での評価の多くはテストコースなどで行われているのが現状です。シミュレーションやコンポーネント評価の精度を高めていくことも必要ですが、車両全体の協調制御の機能性・安全性の確認を行うためには、完成車での評価が不可欠です。自動運転車の評価でも同じことが言えます。

完成車評価を効率化 ―DMTSとは

東陽テクニカ技術研究所はこれらの課題に対応すべく、実路走行試験を台上化し、実験室(ラボ)内で、完成車を使った実路走行相当の試験ができるDMTS(Driving & Motion Test System)を構築しました。まずは、このDMTSの構成についてご紹介します。

続きは「東陽テクニカルマガジン」WEBサイトでお楽しみください。