今年もBCリーグが開幕します

初めまして。わたくし、地元富山の野球をはじめ球技クラブの応援を趣味としております「ぼっかん」と言います。
本日は富山で活動するプロ野球団「富山GRNサンダーバーズ」の応援と、球団の所属するリーグ「BCL(ベースボールチャレンジリーグ)」の開幕を週末4月3日に控えておりまして、
もし可能ならばより多くの方に知っていただきたいと思い拙文書いてみた次第であります。

さて日本のプロ野球と言えば「NPB」。12球団によるペナントレースは既に開幕しており大いに盛り上がりを見せてますね。
実は私は関東在住でして以前は当日券で飛び込める日にはその時々贔屓したい選手や球団を観に球場に足を運んでました(最近はチケットが取れないと聞いてますが今は当日券で飛び込めるんモノなのですかね?汗)
ですがある時思うようになったのです。こんな「世に言う非日常空間」が、地方都市たる地元「富山」にも存在して欲しい‥と。


  野球チームの順位表の中に混ざる気になる地名「広島」


子供の頃テレビや新聞で観たスポーツニュース。野球なんて19時のアニメの放送を潰したり21時のドラマを遅延させる「ガイアク」だ(歳がバレる)‥という考えが少し変わってきた頃
「所でこの『広島』って名前だけ、なんで野球チームの名前じゃないんだ?」
という疑問にブチ当たりました。
「NPBの球団は基本的には親会社が付いていて、球団はその親会社の宣伝の為に名前を背負って活動してるんだ。」
と言ったような事を親に教わり、案の定「野球チームの名前の会社がどんな仕事をしてるのか」は子供ながらに把握していったのですが

「広島」

だけはやはり異彩を放って見えました。


「広島県でも宣伝したいのか?一体広島はどんな県なんだ?とにかく巨人や中日と戦える街というのは羨ましい」

気が付くとカープファンでした

時が経ち地域密着型スポーツクラブはサッカーJリーグでの成功から野球にも及び、いつの間にか殆どの球団が地域色を持つのが当たり前になりましたが
「じゃあ僕の生まれ故郷富山にはソレが無いのか?出来ないのか?」
という思いが強くなってきたのです。



そしてまた時は経ち2000年代後半、ついにその時はやってきました。私の故郷富山にプロスポーツ球団が誕生したのです。
多少時間は前後しますがほぼ同時に3つ。「サッカー」「バスケ」‥そして「野球」。

プロスポーツチームが出来てついに「富山」が「子供の頃羨望の街だった広島」になるんだ‥!!

しかしながら出来たばかりの球団は最初から強い訳は有りません‥サッカーもバスケも2部であったり下位であったり‥
それでも地元で挑戦してくれるというだけで嬉しい。夢中になって関東に試合に来た時は会場に通い、衛星放送が有る時は可能な限り生中継で観ました。
‥しかし「野球」‥「富山GRNサンダーバーズ」の所属する「独立リーグ」「北信越BCL」は中継が入らず、関東在住の自分には情報が得られませんでした。
(今後は色んな人の目に留まるように動画配信サイトでの中継を増やしていって欲しいモノです)

そしてまたまた時が経ち、「SNSを使えば色々な情報が得られる」という事を知るのは2015年(遅い!)

ならば今こそ「富山GRNサンダーバーズ」とやらの試合を観る時だ

ついに「富山のプロ野球」の開催情報を得た私は試合会場「高崎市城南野球場」へと辿り着きました

画像1

画像2



‥これが「独立リーグ」
‥これが「ベースボール・チャレンジ・リーグ」

当然、NPBのような絢爛さとはかけ離れています。(群馬さん申し訳ない城南は素晴らしい球場です)
しかしそれでも「野球」‥我が故郷「富山」の「野球」がそこに来ていた。
「富山」は、「かつて広島だけが上がれる舞台」に上がっていた。
「強い弱い」「そもそもどんなリーグ」かなんて些細な問題はどうでも良い!!
「これが我が故郷の非日常空間」

画像3

画像4

画像5



それ以降は余裕ある限り地元「富山」での開催にも高速バスで通う日々が始まりました。(雨で中止な日は目も当てられない笑)

現在独立リーグの観客数は伸び悩みを見せています。
しかし「絢爛さ」とはまた違う「我が故郷」の「非日常」の良さ拡まれば多くの人に評価していただけると自分は確信しております。

もう一つのプロ野球ベースボールチャレンジリーグは東地区開幕は4/3の13時から埼玉県熊谷市さくら運動公園野球場で開幕‥

そして我が愛する富山GRNサンダーバーズは4/10の13時、高岡西部総合運動公園(ボールパーク高岡)にて石川ミリオンスターズとの開幕戦を迎えます。

今年もきっと様々なドラマを我々ファンに魅せてくれる事でしょう。私の故郷「富山」の地で


#BCリーグはいいぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?