見出し画像

3Dプリンターは面白い

私のスケジュール管理をしてくれているのがスタッフなのですが10月のカレンダー見たら.........鬼やん( ̄▽ ̄)週明けからこんな感じでした。
が!!全ては私が蒔いた種を育てるためであり、それを育てようと一生懸命に取り組んでくれているスタッフに感謝するばかりです。

【キャラクターに色塗り】
ここ最近、子供向けの企画相談を連チャンで受けてます。相談いただく皆様は子供達のために!と一生懸命なんですよね。
私たちもその想いに応えたいと思い、お役に立てることを考えるわけです。
今日は久しぶりに3Dプリンターでキャラクターを造形しました。
この兵隊さん、2年前に子供達が大喜びした幼稚園のキャラクターなのですが今回、先生から新しいイベントのご相談を受け、兵隊さんに色塗りする企画をご提案させていただきました。

【お久しぶりの3Dプリンター】
うちにある3Dプリンターはフィラメントと呼ばれる材料をソフトクリームのように積層していくFDMタイプのものと、UVで硬化する材料を紫外線で固めていく光造形と2種類あります。
2年前に幼稚園からご依頼を受け、モノづくりに使ったのですがそれ以降、コロナのことがあったりで動かす機会がなかなかありませんでした。

今回、ご相談を受けたことがきっかけでスタッフが3Dプリンターを動かし始めることに。わからなくてもWEB検索で教えてくれるツールがいっぱいあるので今の世の中便利ですよね。マニュアルいらずですw
実際に動いたところを見たことがなかったスタッフはテンション上がってたように思います。fusion360の勉強も始めているのでこれからいろんなことに展開していきそうな予感です。

【動かしたら面白い3Dプリンター】
形になって出てくるとやっぱり面白いものです。CADで絵にしたものが実物で出てくるっていうのは私が工場で初めて機械で切削加工して体験した感覚と同じですね。
あれもこれもやってみたくなります。スタッフもその感覚あったかな。
うちにはキャラクターがいろいろいるので練習がてら3D化して出していきたいと思います。この面白さ、子供だけではなく大人の皆さんにも体験してもらいたい!!

【またセミナーやろうと思う】
コロナの影響で緊急事態宣言も出ていたこともあり、なかなかセミナーやイベントができずにいましたが3Dプリンターは面白いのでお伝えする機会を増やしていきたいと思います。
3Dプリンターあっても絵が描けないと意味がないですよね。fusion360の使い方セミナーもどしどしやっていきたいな。
また企画考えますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?