見出し画像

フィールドレコーディングについて

そうかnoteってクリエイターらしいことを書かなきゃいけないのか。

ということで自己紹介第二弾です。

amazonエコー アレクサってご存じでしょうか。僕はそこに発表している二つのスキル、「おやすみの森」と「あの森の扉軽井沢」の制作者です。

たくさんの方々にご愛用いただいているようで、作ってよかったと思います。しかしアレクサに至るまでの道のりは、ほんとうに厳しいものでした。

「癒しの音」としてご利用いただこうと、様々なところへ売り込みに行ったものです。いろいろな反応がありましたね。

営業現場にて

「なに?タダでくれるの?自然の音録っただけでしょ?」

「鳥の声なんか日本中どこで録っても一緒だよね?あ、そうだ、ハワイの音とか聴きたいよね」

「あんたから買うとお金かかるから、自分で録って商品にするからさ、やり方教えてよ」

「そんなものはさ、森の中にICレコーダー置いときゃ誰でも録れるじゃん」

などなど。

いやー素直にがっかりしました。「タダ?」は、クリエイターの誰もが一度は経験することでしょう。「鳥の声は日本中一緒」は、じゃあエトピリカが銀座にいるのかよ、と反論したくなったり。

最もダメージを受けたのは、「そんなものはさ」です。

この言葉は、もう、本当によく耳にします。僕はこの言葉が大嫌いです。これは「実は何もできない人の言葉」だと思っています。さらに、「誰でも録れるじゃん」

・・・やってみろよ。できるもんならな。

と言いたい気持ちを抑えて。

「やり方教えて」については、もーばかばかしくて。

ま、でも、営業なんてそんなもの。


なんだか本題から随分ずれて愚痴になってしまいました。すみません。


フィールドレコーディングのことでしたよね。

興味のある方、多いみたいですね。美しい自然の音を聴いて、なんとか形にして残したい!と。お気持ちよくわかりますし、うれしいです。

僕が分かることだけでもなんとかお話ししたいとは思うのですが、そんなに簡単なものではないです。自分で楽しむだけならいいのですが、商品にするなんて言ったら、それはものすごく大変なことです。

音楽制作をやったことのある方なら、飲み込みが早いかも知れません(僕も音楽制作者でした)。


学ばなければならないこと

機材のことや録音方式、音量、編集、ノイズの種類など、そして何より、どの地域にどんな自然音があって、例えば鳥はどの時間帯に鳴くのか、もう、学ばなければならないことは無限といってもいいくらいあります。実地訓練も。

はっきり言いますが、「録っただけの音は全く使い物にならない」ですからね。


・・・長くなりそうですね。もし続きを聞きたい方がいらっしゃったら、「スキ」してください。スキが多いなら需要有りと判断して続きを書きます。

きょうはこれまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?