見出し画像

20代からやりたいことをやる方法(超ストイック版)

おはようございます。シンです。本日は「20代からやりたいことをやる方法(超ストイック版)」について。

おそらく多くの方が「やりたいことはあるけど、なかなかやれていない」と思っているはず。時間がない。スキルがない。タイミングが合わないなどの理由で。

けど、やりたいことは頭の中と行動を整理すると必ずできると僕は思います。今日はその方法についてお伝えしますね。

目次
①行動は4パターン
②まずやることはシンプル。時間をつくる。
③次にやることはシンプル。やる。
④最後にやることもシンプル。やり続ける。
⑤結局覚悟があるかどうか。

①行動は4パターン

これは完全に僕の考えですが、人は誰しも「以下4つの行動パターン+やりたいこと」の組み合わせで日々行動していると思います。

一つ目の行動は「やるべきこと」。職場の仕事や学校の勉強などがそう。自分がやらないと他にやる人がいない仕事や、自分がやらないと周りに迷惑をかける仕事。学生の場合は日々の授業に参加したり、将来のために勉強したり。

二つ目は「やらなくてよいけどなんとなくやっていること」。スマホやテレビがそう。普段やらなくていいのになんとなくスマホを手に持ち、SNSを見る方いますよね?あと食事中にテレビを観ていたらなんとなく続きが気になってずっとテレビを観続ける人。

三つ目は「やらなくてよいけどやりたいこと」。お菓子を過剰に食べたり、意味のない飲み会に参加するのがそう。お菓子は美味しいし食べると幸せな気分になる。食べ過ぎたらよくないと分かっているけど、ついつい目の前の誘惑に負けて食べてしまう人。また今日の飲み会はどうせ酔っ払って話して何の意味もないと分かっていても、ストレスを発散したい!という気持ちで参加する。

四つ目は「やりたいけどやれていないこと」。本当はアメリカに行って仕事をしてみたい。本当は少人数のベンチャー企業で働いて見たい。本当は、本当は、本当は。。。。という感じでやれていないことでモヤモヤしている状態。

②まずやることはシンプル。時間をつくる。

あなたがやりたいことをやるためにまずやるべきことは、「やらなくてよいけどなんとなくやっていること」と「やらなくてよいけどやりたいこと」の時間を極限まで減らし、時間を確保することです。

1日はみんな平等に24時間ありますね。

人の睡眠時間は約7時間。労働時間は通勤時間を合わせて約10時間。朝昼晩のご飯で合計2時間。朝の準備やお風呂などで1時間とします。全て足すと、20時間です。

24時間ー20時間=4時間。つまり、本気で時間を捻出しようとすると毎日4時間は確実に確保できます。

そしてもし「やりたいこと」が「本気」ならば、休みの日も時間を忘れて行動できるはず。休みの日は10時間の仕事がないので、MAX14時間確保できます。

つまり、平日5日は合計20時間、休みの日2日合わせたら28時間、合わせると計48時間確保できるということです。

もしかしたらあなたの週の仕事時間(1日8時間×5日だとしたら)よりも大きいかもしれませんね。

③次にやることはシンプル。やる。

さて、時間が確保できました。次にやることは簡単ですね。やりたいことを「やる」です。

やりたいことだから、やるのはそんなに難しくない。

ただここで大事なことは「やり方」です。いきなり計画も無しにスタートしたら目的地と現在地を見失い、迷子になります。

なので先に目的地を決めましょう。僕の場合、「7年後にcreloをパリに出店する」という目的地があります。

そして現在地を把握します。creloは今年愛媛にお店を出したばかり。まだまだ知名度も低いし、ブランド力も弱い。これからレベルアップが必要だ。

次に短期、中期、長期の簡易的な計画を立てましょう。僕の場合は短期でまず「語学を習得する」、中期では「アジアに店舗を出店する」、そして長期では「フランス出店の準備をする」という計画を立てます。

語学を習得するためにはまず何をして、次に何をして、その次は。。。という感じ。アジアに店舗を出店するためにやることも整理する。そしていろいろなノウハウが揃ったら本格的にフランス出店の準備をし、目的地を目指す!という感じです。

まずはこれらを一つずつ「やる」ことが大切。

④最後にやることもシンプル。やり続ける。

やり続けることは意外に大変だと思います。挫折や失敗もするだろうし、他の誘惑も沢山あるはず。だけどやりたいことをやるためには、やると決めたことをやり続けることが必要ですね。

失敗したらなぜ失敗したのか?何が原因なのか?次はどうしたら良いか?と考え、改善し、やり続ける。

途中で挫折しそうになったら目的地をもう一度確認し、少し休憩し、気持ちを入れ直し、やり続ける。

とにかく、何が何でもやり続けることが重要。根性論のように聞こえますが、これ以外方法はないかと。

⑤結局覚悟があるかどうか。

「やりたいことがあるのですが、いつになってもやれません。どうしたら良いですか?」という質問を時々耳にします。

はっきり言うとそれは「やりたいことをやる覚悟」がまだないだけ。

やりたいことをやるために、時間を捻出する覚悟。やりたいことをやるために、娯楽や趣味を犠牲にする覚悟。やりたいことをやるために、嫌われる覚悟。

これらの覚悟があれば、あなたは必ずやりたいことを実現できると思います。

ちなみに僕はこのような生意気な内容のnoteを書いている以上、自分自身が実行しないといけません(でないとカッコ悪すぎる笑)。

これから色々な苦労があると思いますが、一つずつ問題を解決してやりたいことをやり続けたいと思います。

それでは良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?