見出し画像

マイクラ紀行8 大博物館

チートコマンドを解禁した頃、スティーブは思いました。
「そうだ、すべてのアイテムとブロックを並べて眺める場所がほしい」
そうして地獄の山削りと博物館建設が始まったのでした。

画像1

山を囲む壁を選んでいるところです。

画像2

入り口になる予定の地形を整えたところです。

画像3

山沿いに壁を建ててゆくところです。

画像4

サバイバル・モードでやることではないと、なぜこのとき気づかなかったのか。

画像5

山を何周もしながら壁を作り上げていきます。

画像6

途中で足場がなくなり橋を建設。

画像7

ひたすら山を取り囲んでゆきます。

画像13

うおお、終わらない。

画像12

やったー! ようやく壁で山を取り囲みましたよ!
しかし、ここからさらに地獄の作業が続くのです。

画像9

壁の内側の山をひたすら爆破し、削り、爆破し、掘り続けます。

画像10

たまに村人がやってきてベッドを奪われます。

画像11

この絶望感…階段井戸でも味わったやつだと気づいたところです。しかし今更引き返せません。

画像12

作業中になぜか村人を発掘。今までどうしてたんだね。エドガー・アラン・ポーの小説にある壁の中の死体を思い出しました。

画像14

掘りながら中身を整えてゆきます。


画像15

入り口のロビー。

画像16

一部を吹き抜けにしました。

画像17

果てしないレンガ積み地獄に終わりは来るのか…。

画像18

つらすぎてロビー作りに戻ったら強盗に入られていました。
パルプ・フィクションを思い出します。

画像20

なぜか君がサミュエル・L・ジャクソンに見えたよ。


画像19

素晴らしい! さっそうとゴーレムが登場して片付けてくれました。すごい、映画みたいだ!

画像21

いつの間にか建物の中にゴーレムがスポーンしていました。

画像22

牛まで現れました。

画像23

ニャンコです。図書館ネコみたいです。よし、このフロアは図書館にしようと決めた瞬間でした。

画像24

裏口を作りました。

画像25

掘ったどー!

画像26

いつの間にかネコがいなくなりましたが図書館にします。

画像27

司書さんのスペースを作ったらさっそく住み着いてくれました。

画像28

一階図書館、完成!

画像29

二階ロビー。なんとなく東京上野の美術館っぽくなりました。

画像30

さあ、二階から三階にかけて博物館を作りますよ~。

画像31

ワッツ!? どこから飛んできた!?

画像32

まずは博物館の目玉として、床ぶちぬきの化石展示を。

画像33

おお、科学博物館っぽい!

画像34

周囲にいろいろと展示してゆきます。

画像35

装備の展示スペース。

画像36

ジ・エンド世界の展示スペース。

画像37

画像39

おお~良い感じになってきました。

画像39

海洋系の展示スペース。

画像40

水と溶岩から黒曜石が生まれる様子を展示。

画像41

様々なブロックの展示スペース。

画像42

木だけでもたくさんありますね。

画像43

海洋系ブロックの展示スペース。

画像44

ネザー系の展示スペース。

画像45

DIEではありません。DO IT YOURSELFです。いきなり一角がホームセンター化しました。

画像46

賑やかなディスペンサーに挟まれて、監視者ブロックがむすっとしている感じがします。おそらくツンデレです。

画像47

蜂系の展示も。

画像48

クラフト系ブロックもずらりと展示。

画像49

花やキノコ、水草や各種の作物を展示。

画像50

一通りのブロックの展示が終わりました! やったー!

画像52

残りのスペースは美術展となっております。


画像51

最後は屋上です。ホームセンターを作ります。

画像54

こういう壁のデザインのホームセンターがアメリカにありました。

画像53

中には各種の家具が。

画像55

灯りや暖炉や柱時計の展示も。

画像56

各種のブロックを取っ手に使った引き出し。

画像57

外に憩いの場を。デパートの屋上みたいになりました。

画像58

目の前ががらんとしてしまったので、庭園を作ります。

画像59

線路で模様が作れることを発見して喜び勇んで並べ立てました。
小さな建物はそれぞれ喫茶店です。

画像60

右手前は画家たちが絵を展示するパイ屋さん…ってなんだこの人気は。密すぎる。

画像61

右奥はベーカリー…すかすかです。なんだこの差は。

画像62

ベーカリーには絵画の展示スペースが併設されていますが…客がいません。

画像63

左手は植物園のようなカフェです。ケーキを出してくれます。

画像64

入り口付近にはなぜか釣り堀が。

画像65

終わりよければすべてよし。どんな熱さも喉元過ぎれば忘れ去り、地獄の山掘りレンガ積みも今では遠い記憶の彼方へ。
使用できるものを展示して一覧したいという欲望は、どんな人の心にもあるものでしょう。
バージョンアップでまた新素材が登場したら、展示スペースを拡張しなければ…完。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?