見出し画像

お墓に関するQ&A お墓は「大安」の日に建てた方がいいの?

広島県廿日市、宮島墓苑内にある石材店、十和石材です。
スタッフがお墓にまつわる疑問やお悩みにお答えしていきます。

お墓は「大安」の日に建てた方がいいの?

親族が集まる時期に合わせて建てると良いでしょう。

いつお墓を建てたら良いという決まりはありません。
遺骨がある方であれば、四十九日から一周忌までにお墓を建て納骨されると良いでしょう。
その場合は、お盆やお彼岸など親族が集まりやすい時期に配慮して日取りを決めればよろしいかと思います。

ただ、最近では生前にお墓を準備される方がほとんどです。
お墓に限らず葬祭にかかる労力と費用は意外とかかるもの。
そのため「子供たちに負担をかけたくない」「息子の経済力ではお墓を建てられなそう…」などの理由で、大半の方が"生前墓"を建立されています。
また、世代的にも「ご自身の好きな墓地に好きな形のお墓を建てたい」と
言われる方が多く、生前墓が選ばれることが多いです。
ただし、公営墓地では生前墓を認めないところもありますので、事前に確認が必要です。

税金のお話ですが、お墓や仏壇など祭祀財産は相続税の対象になりません。
必然的にそのお金は生前の資産から差し引かれるため、後に残った家族の負担軽減にもつながります。不動産取得税、固定資産税なども墓地にはかかりませんので、税金の心配をしないでお墓を待つことができます。
ただ、墓石に消費税はかかりますので念のためご注意下さい。

広島のお墓の相談は廿日市の「十和石材」へ
TEL 0829-56-1749(9:00~17:00 水曜定休

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?