見出し画像

いしかわゆきさんの「書く習慣」を読んでnoteを始めました

題名通り、いしきわゆきさんの「書く習慣」を読んで
noteを始めました。

アウトプットと聞くと構えてしまって
・何を書いたらいいんだろう
・人のためになることを書かないと
・私が書いたても意味がない

などたくさんのことが頭の中で
ぐるぐる考えてしまって…
結局書くことを辞めてしまっていました。

だけど、本を読んでいて印象に残ったのは
・自分のために書く
・自分をあほだと思って忘れないように残す
ということ。

自分のためなら気軽に書けそうだな。
と思えてnoteも始めることができた~。


最近はInstagramもTwitterもブログも
SNS起業みたいなSNSでマネタイムする。
といった内容みるけど

そういった本とかSNSの投稿って
結構の頻度で誰かのためになることを投稿する。
アウトプットするみたいなことを書かれてて

私はひねくれてるからか
「そんなんわかってるわぁ~」
「けど、誰かのためになることなんか私にはないから無理」

ってずっと思ってました。

自分が自分のために書いたことが
誰かのためになればいいけど
別にならなくてもいいから
とりあえず書く習慣をつけたいな。


ゆきさんの本の最後にあるチャレンジも
頑張ってやってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?