最近の記事

計算量(O記法)の考え方まとめ

2024年も半年が経ちました。 外も暑くなり、夏の訪れを感じる人も増えてきたのではないでしょうか。 夏といえばお祭りです。 ということで、今日は 計算量祭りをやろうと思います。 *この記事は夏に実施される編入学試験の対策も兼ねています この記事でわかること この記事は、「計算量?なにそれおいしいの??」状態の人向けです。この人たちが読むと ・計算量は食べ物ではないことがわかる ・プログラムの計算量を見積もることができる。 以上の成長が期待できます。 ①計算量とは

    • 【大学生必見】半年でtoeic730点を超える方法

      こんにちは 令和5年3月からtoeicの勉強を始め、同年9月の試験で765点を取りました。大学生になってからtoeicを初めて受ける方が多いと思うので、ここではtoeicで700点台を取りたい方に向けて、自分の勉強法を共有したいと思います。 ・動機 僕がtoeicの勉強を始めた理由はいくつかあります。 ①大学編入試験で必要だったから。 ②英語力を上げたかったから。 突然ですが、toeicを始めるときは何かしら目標をたてましょう。 どんな理由でもいいです。 (目標がない

    計算量(O記法)の考え方まとめ