視空間認知っていうやつ

目から入った情報を処理する能力を視空間認知って言うみたい。


これが優れていると、ダンス・図形の理解・球技が得意だったりするみたい。


逆に駄目な私は、みんな不得手だがこれらが理由なら生活には困らない。


生活には困るのは、動かした物の配置が分からない。通常の人より劣る。


物の配置の記憶力が弱いから、現場仕事は苦労する。対策は写真を撮るなどしてるけど、そもそも記憶力が弱いから物を見て理解が難しい。


類似の例を集める事で対策するが、難しいな。 (´・ω・`)


余談だけど、カーテン開けたままクーラーつけて子供の寝かしつけをしてしまった。 (;´Д`)


一つ意識すると他が見えない。


何か考えると他に注意が行かない。


これがいわゆる不注意の原因だと分かっているけど、なおらない。



見えても情報を処理してないからね。


難しいな〜。 (;´Д`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?