見出し画像

楽天経済圏に移行した結果【ポイント還元の実績も公開!】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

生活費をおさえるために、楽天経済圏に移行することにしました。
楽天経済圏というのは、日常生活のために、楽天グループが提供するサービスを利用することです。
楽天銀行、楽天市場、楽天モバイル、楽天証券など。
比較的安いサービスを利用することもできますが、楽天ポイントも大量に獲得することもできます。
今日は、楽天経済圏に移行した結果を紹介していきたいと思います。

①楽天銀行

銀行口座は楽天銀行に変更することで、普通預金金利は「年0.001%」から「年0.1%」に上げることができました。

楽天銀行

つまり、普通預金金利は100倍になりました。
また、通常の楽天銀行の普通預金金利は年0.02%ですが、楽天銀行と楽天証券を連携させる(マネーブリッジという)ことで、普通預金金利を5倍にできます。
楽天証券については、次に説明します。

②楽天証券

SBI証券も利用していますが、つみたてNISAのためには楽天証券を開設しました。
楽天証券の場合は、つみたてNISAの投資信託を購入するために、クレジットカード決済ができますので、1%のポイント還元があります。
つみたてNISAの年間最大投資金額は40万円ですので、それだけでも年間4000ポイントをもらえます。

③楽天カード

クレジットカードも楽天カードを変えることで、カードの請求金額の1%はポイント還元となります。

④楽天モバイル

以前、Y!Mobileを利用していましたが、楽天モバイルに変えることで、1年間の利用料金は無料になります。
また、楽天回線エリアの場合は、通信使い放題ですので、通信には特に問題ありませんので、中々すごいサービスだなと思います。
Y!Mobileの利用料金は月4,004円でしたので、楽天モバイルに変えて1年目は年間48,048円の節約にもなりますし、2年目以降に楽天モバイルの利用料金は3,278円になりますが、それでも年間8,712円の節約になりますので、お得です。

⑤楽天市場

通販で買い物する際に、楽天市場を利用すると、ポイント還元もすごいことになっています。
特に、他の楽天サービスを利用することで、楽天市場でのポイント還元がどんどん上がっていきます。
これは、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)と言います。
具体的に以下の通りのポイントアップがあります。
・楽天会員であること:+1倍
・楽天モバイルを使うこと:+1倍
・楽天カードを使うこと:+2倍
・楽天証券を使うこと:+1倍
などなど

つまり、楽天のサービスを全て利用すると、最大のポイント還元率は16倍まで上がります。
僕の場合は、ポイント還元率は6.5倍ですが、それでも十分かと思います。w

楽天SPU

ただ、ここで皆さんも注意していただきたいのは、ポイント還元をアップさせるためだけに、要らないものを買ったり、普通使わないサービスを使ったりするのはさけて欲しいですね。
そもそも、一番の節約になるのは、お金を使わないことですから。

⑥それ以外の楽天サービス

楽天ひかり(インターネット)、楽天でんき、楽天ガスといったサービスもありますが、僕が使っていません。
楽天ひかりについては、僕が住んでいるエリアは対象外ですので、そもそも使えません。
楽天ひかりの対象エリアはこちらのサイトで確認できます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/about/area/

楽天ひかり

また、楽天でんきと楽天ガスに関しても、楽天エネルギーのWEBサイトでシミュレーションできますが、残念ながら利用料金は高くなりますので、乗り換えません。
利用料金のシミュレーションはこちらのサイトで確認できます:
https://energy.rakuten.co.jp/electricity/LvEasySimulation/

楽天でんき_ガス

それ以外の楽天サービス(保険, Fashion, Pasha等)はまだたくさんありますが、通常使わないものばっかりですので、そのまま使うつもりはありません。
先ほど言った通り、一番の節約はお金を使わないことです。^^

⑦今までのポイント獲得実績

2020年11月末から楽天経済圏に移行しましたげ、今日(2021年1月9日)現在で、2カ月間程度で6,679ポイントを獲得できました。

楽天ポイント_実績

また、獲得予定としては371ポイントもあります。

楽天ポイント_予定

その一部(5,000ポイント)は楽天カードへの新規入会に対するポイント還元ですが、それにしても、ほとんど何も買わない僕でも、そんなにポイントが還元されるのはうれしいことです。
それ以外でも、1月末に、楽天モバイルの新規申し込みで5,000ポイントの獲得予定もありますので、もらえるポイントはもちろんもらいます。^^

・まとめ

楽天経済圏に移行した結果、生活費は大きく安くなったわけではありませんが、ポイント還元が大きく上がりましたので、ある意味で節約にもなりました。
残念ながら、楽天モバイル以外に利用したかった楽天ひかり、楽天でんき、楽天ガスに関しては、そもそも利用できない、あるいは利用すれば利用料金が高くなる、という状況ですので、今のサービスを継続していきます。
皆さんも、楽天経済圏への移行を考えているようであれば、一度本当に安くなるのか、確認してください。
ポイント還元のためだけに乗り換えるのは、大きな間違いですので、注意していただければと思います。

2021年1月9日
投資家Cuber

※関連記事
・中田敦彦が語る「日本の衰退」 【日本のやばい4つの事情】
https://note.com/toushikacuber/n/nc11880f1c0c0
・【貯蓄率50%超え!】貯蓄力を高める5つのコツ
https://note.com/toushikacuber/n/n281b9f971062
・家を買ったら損する!【賃貸と購入の徹底比較】
https://note.com/toushikacuber/n/nf6a24bf2426c
・欲しいものを買うな!要るものだけを買え!【出費を抑える簡単な方法】
https://note.com/toushikacuber/n/na2d6d279e56b
・お金を増やすには、まず家計簿を作りましょう!【無駄な出費を無くそう!】
https://note.com/toushikacuber/n/n6f652c3fbc00
・5年間で1000万円を貯めた方法 【社会人でもできます!】
https://note.com/toushikacuber/n/nc99b621432f4
・1日たった900円だけで、億万長者になれる!【1億円を生み出す方法】
https://note.com/toushikacuber/n/ne1d5692b61fb
・1カ月の出費を披露【毎月の生活費をぶっちゃけ!】
https://note.com/toushikacuber/n/n819ac33933ac


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?