見出し画像

2022年9月13日 投資戦略 ~ハイパー円安160円台!?~


*この投資メモは、元々 自分用に作成しており、
Googleカレンダーにメモとして保存をしておりました。

自分の知り合いにこれを見せたところ、
もっと見せて欲しいと言われたことがキッカケで
今回、全体公開をするに至りました。

ご参考になれば嬉しく思います。


2022年9月13日 現状の把握と今後の予想


2022年9月13日 現在、
円安加速 ついに144円突破へ。


全く円安が止まる気配なし。

円安が加速したキッカケは、
アメリカのインフレ率が公表され、
こちらの数値が想定を大きく上回る結果だったこと。



米8月消費者物価8.3%上昇


アメリカインフレ加速 ➡︎ FRB 追加利上げ ➡︎ 日米金利差拡大
➡︎ 円安加速の図式



この方程式は、アメリカのインフレが止まるまで続く。
又、今回のインフレはアメリカ国内だけの問題ではなく、




・戦争によるエネルギー危機
・現金のばら撒き
・コロナによるサプライチェーンの混乱
・脱炭素化による環境問題
・脱炭素化によるエネルギー投資不足


と要因が複雑化され、
米国が利上げをしたところで意味はない。



要はウクライナ・ロシアの戦争が収まるのが大前提。
収まらなければ、インフレが高いままなので、
追加利上げをし続けなければ、ならない可能性が高い。



日本の場合、利上げをすると
国債費の利払い上昇と財政破綻する可能性があるため、
追加利上げの幅は限られる。



結果、日米の金利差拡大と
円安加速の流れは止まらない。



天井が147円 ➡︎ 160円と存在するが、
今のままいくとこの160円の壁を突破する可能性が高い。


160円を突破すると無限円安の段階に入り、
日本のハイパーインフレーションの可能性が出てくる。



既に海外の投資ファンドは、
日本の財政が続かないことを予想している。


日本のX DAY = 財政危機 が近づいている。





米国利上げ ➡︎ 円安加速 ➡︎ 石油・ガス価格上昇 ➡︎ 円安・物価高により、
円でエネルギー・農作物を購入する余力が厳しくなっていく。
日本人の貧困化が重症化へ。



結果、日本の貿易赤字の拡大と最悪、
経常赤字になる可能性がある。



経常赤字になった場合、
円売が更に加速する。



日本の財政危機になり、
円安は更に加速。


円安になったことで、貿易にとってプラスになっていると言われるが、
プラスであれば、貿易が黒字になるはず。

赤字になっている時点で、
収支のバランスが既に崩れている。




円の強さを図る円指数は大暴落。
ここ20年なかった状況にまで下落。




円安加速により、
日本の地位低下と労働者不足が深刻化していく。

この流れは止まらない。



円を出来る限り手放し、
他通貨への切替と財政破綻の対策を本気で考えていく段階。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?