見出し画像

[ツアーナースひとり旅]高野山+α

最終更新2023年6月11日

今回は遡ること2021年4月の旅。
途中まで書いて放置していたのを発見したので、大幅加筆しつつ2年ぶりに完結させてみます。

和歌山県高野町。
偉いお坊さんが祀られているところという、超ざっくり知識だけはある方が大半なのでは。私もそうでした。
真言宗の総本山・金剛峯寺や、始祖である空海が眠っている奥之院など神聖な見どころ多々。

旅の目的は、仕事の下見。
修学旅行の同行で訪れる予定となりましたが、微塵も土地勘なし。病院あるの?なんかあった時に、郷まで降りて片道1時間とかかかるんじゃね?宿坊で10か所に分かれて泊まるって、それぞれどんだけ離れているのか想像つきません。
ならば、下見に行くしかない。

言うまでもなく、知らぬところに添乗する恐怖たるや。
実は、この仕事始めたての頃は無鉄砲というか怖さを知らず、逆に仕事を利用して初めての地を開拓したい!とウキウキしながら生きていたバカオブバカ女でした。知って初めてわかった恐怖。

前置きが長くなりました。

そんな感じで今回は
2年前の視察をうっすらとした記憶を掘り起こし、写真で一言状態で振り返ります。そうそう、いつも最後に振り返っている旅の予算については、コロナ禍ど真ん中で交通費・宿泊費ともに推定3〜4万円?は安く済んでおり、ほぼ参考とならないのでカットします。

夜行バスで大阪へ

🚌23:25バスタ新宿→7:30なんば

日勤を終えて、ひとっ風呂浴びてから向かったはず。すでに記憶が曖昧。

行ってくるわー

関西方面(私の場合、京都がメイン)への夜行バスは、基本的にVIPライナーを使っています。

対応いいし、ラウンジ使えるし。早朝到着して、洗顔・メイクして整えらる場所もセットというのはでかい。しかもデパコスや美容家電も無料で借りれるし。

クリックでリンクへ
デパコス試せるのでかい。

利用当時、旅行するのも憚られるコロナ禍ど真ん中。バスもとにかく安くて、当時で片道5,000円弱だった気がします。今同じ車両で行くとしたら+3,000円以上はかかりますからね。

全く伝わらない座席の写真
クリックでリンクへ

↑よう覚えてないけれど、出発時間的にこれに乗ったみたい。

1日目

🚌なんば到着

約8時間乗車で、7:30過ぎに難波到着。
早速ラウンジでシャワー、洗顔を済ませ徒歩で南海なんば駅へ向かいます。

これしか写真残ってなかった

🚃南海なんば駅→橋本駅

南海高野線→高野山ケーブルと2回乗り換え約2時間かけて、高野山へ向かいます。

クリックでリンクへ
ここから本番

お得な往復切符を購入します。

クリックでリンクへ
これこれ
高野山内のバスまで込み込みとは
ありがたや

夜行バスで難波に到着してから約1時間。

特急こうやに乗ります
良い
とても良いフォント
さすがコロナ禍
ガラッガラで貸切でした
自由すぎたかしら

🚃橋本駅→極楽橋

差額+600円弱で、素敵な仕様の列車・天空に乗れるっていうので。そりゃとりあえず乗るしか無いでしょと、往路だけ使用。座席は事前でネット予約。

気合い入ってる感あるわね
サイドから
座席も和
丸顔のクマと一緒
1匹1席

車窓楽しめるかなと思ったんですが、季節柄?かなんか知らんけれど、大した見どころもなく写真も記憶もなく。

帰りに寄る予定の九度山駅の写真しかなかった

🚠極楽橋駅→高野山駅

ここまで来たら
あとはケーブルで5分
いい感じの景色だったのに
写真下手くそ
上に同じ
この天井を観たかった
美しや
ああ美しや
リニューアルされたばかりで
まだ色もツヤツヤ
ケーブルカーは
割と本数多め
新しいね
この急勾配

🚠高野山到着

割とあっさり着いてしまった

ここからバスで街中まで降ります。

途中で鹿が
10分程度で街中へ。
下車する停留所を調べ忘れており
とりあえず適当に降りてみる
桜が綺麗
ちょうどオリンピック前でしたね

宿坊 總寺院

そうじいん と読みます
早めに着いちゃいました
受付でご丁寧に頂きました
早めのチェックインOKですって
ガラガラとの事で
特別室にアップデートしてくれました!
特別感!
いいのかしら
一人で勿体無いな
広すぎ
絵になるわー
庭付き
桧風呂まで
普通に綺麗な洗面所だし
とても宿坊とは思えない
あひゃー
贅沢な貸切庭
庭から見たお部屋
満足気なクマ

町内散策

ざっくりMAPを。街中に掲示してあったやつ。

わからんな

↑略すにも程があるくらいにまとめてみました↓

簡易にも程があるわたし作MAP

とりあえず、ウロウロしつつ昼食に行きます。

常喜院(じょうきいん)の赤地蔵が有名らしいので、ナムナムへ。

ご自由にスタイル
今思えば
マスクしているのはレアですよね
至る所に綺麗なトイレが設置
頻尿ババァ、助かりました
野菜の供え方が縦
高野山式?

昼食 かどはま

角濱豆腐は有名ですよね。
普通にスーパーでも売っているし(都内だけ?)。

ランチはここって決めていた
綺麗な店内
これこれ
こっちも気になったが
テンションあがるー
これだけお豆腐堪能できたら
あたしゃもうこの世に未練ないよ
頼むしかない!
これは、普通だったなw
普通にコンビニもあってビビる

そして、ファミマの雑誌を立ち読みしている小坊主がいてなぜか感動。小坊主もこんなことするんか!と勝手に親しみを。

壇上伽藍(だんじょうがらん)

高野山よう知らんかったけれど、ここと奥之院だけはうっすら知っていた。

圧巻
クマ入り
青空に映える
ソーシャルディスタンス表示の
癖の強さよ

どうせここ、仕事でゆっくり見学するやと思ってサクッと通っただけ。信仰心の薄い私。

散策しつつ奥之院へ

いやしかし桜が綺麗
クマザクラ
これは桜じゃないけれど綺麗だからよし
泊まりたかった一乗院
後述するが高かった
そもそもの目的
診療所のチェック
院外処方ね、OK
と思ったら違うことに気づくのは2年後
実際に、受診対応をしてから
いろいろ書いてあるけれど
基本なんでも診てくれる
金剛三昧院や西門院近くだと
こちらの医院
ここもいずれ世話になるとは知らない
2021年の私
ファミマだけでなく
ヤマザキもありました
赤松院ってアカマツインだと思っていたら
セキショウインって気づくのも1年後
高野山ではいろんなお店で焼餅を売っていますが
ここが一番
2年後、箱買いする
ぱおん

奥之院

↑マップルより引用

一番奥に、弘法大師こと空海が祀られていている聖地。
空気が全然違います。なんだろ、微々たる経験上で言うと屋久島の縄文杉近辺や出雲大社境内の、あのピンと澄んだ独特の雰囲気の3倍くらい張り詰めている感じ。

弘法大師はなくなっておらず入定しているそう(瞑想したまま的な)なので、いまだ毎日食事が運ばれていたり。※即身仏になっている訳じゃないみたい。

一の橋
企業のお墓もたくさん
三成さんところ、夜も来ることになります
著名な武将の墓だらけ

そうそう、この独特の五輪塔(ごりんとう)
上から、空・風・火・水・地を表しているそうで。1年後に、添乗でガイドさんから再三と教わって流石に覚えた。

クリックで参考リンクへ

奥之院で一番大きい五輪塔は誰のお墓かというと
まさかの、お江さんという。徳川秀忠の正室の、あのお江さん。

雑に撮ってみた
中の橋近辺だった気が
定期的にSNSで話題になっている
ヤクルトのお墓
とても空気が澄んでいます
お守りも買っちゃった
チェック可愛い
千枚通という食べるお守り

10日くらいで挫折しちゃいました。
どんなお守りかというと↓説明文、吹いた。
クソとなってケツ穴から飛び出してくるのでご安心くださいて。

クリックでリンクへ

宿坊での夕食〜精進料理

さて楽しみにしていた精進料理。
並んでお膝ついて食べるのかと思いきや、椅子!

ぼっち飯
ふきのとうとかの天ぷら
なんらかの山菜
本物の桜つき
名物のお豆腐
お寺オリジナルらしい
豆乳鍋
柔らかな、なんか(美味しい)
確かお豆?のなんか
〆で、こちら
腹一杯!

精進料理、もっと質素かと思いきや豪華だしボリューミーだし美味しいし。
毎日食べたいくらいでした。

奥之院ナイトツアー

夕食後、一息つく暇もなくナイトツアーへ向かいます。
徒歩15分ほどのお寺さんが集合場所。

ライトアップ總持院さん
夜道途中
夜桜美しや
つきました
すでに案内板が
おどろおどろしいような

こちらのお寺の宿泊者以外でも参加可能。
むしろ、ナイトツアーを開催しているのはこのお寺しかないので。
確か、10人程度で割と年齢層高めの参加率だった気が。おひとり様は私だけで、ご夫婦やご家族が大半。
2023年現在だと外国人が多そうですが、2年前の全世界鎖国状態。ジャパニーズオンリーざました。

それでですね、このツアー。
すごく面白ワクワク的に実況できると思いきや…確かにね、1時間という短さで奥の院往復を案内するのは時間キッツキツですよ。
しかしながら、割と高齢の方がいる中で後列の配慮なんか一切なくドンドンと足速に先を急ぐ案内の僧侶。暗闇で転びそうになりながら必死でついていく高齢者ご夫婦を、私だけでなく何人かが心配しワザとゆっくり歩くと、はよ歩けと煽られ。いやいや、無理だってって伝えても無視。だめだこりゃ。
そんないけずな僧侶に腹が立って道中ほぼ記憶なし。

このお寺管轄のお墓だから写真撮影OKと言われ
とりあえず撮ったやつ
そう、それは明智光秀のお墓

ちなみに、明智光秀のお墓は2ヶ所でもう1ヶ所は滋賀県らしいです。

イライラしながらナイトツアーは終わり。
帰りは各宿坊までバスで送迎と聞いていたのに、私が唯一ちょっと遠目の寺と聞いた途端に「ひとり總持院の人いるんだけれど、どうする?」といかにも面倒臭そうな会話が。まさか途中で降ろされやしないだろうな。

降ろされました。

嘘でしょ?
すみませんが、ここまでしか行けないのであとはまっすぐ歩いてもらえたら着きますのでと、すみません感ゼロで強制バイバイ。
いやこんな寺だらけの薄暗い夜道、一人で怖すぎなんですけれど。このクソ坊主!と脳内で悪態をつきながら、反ベソで歩きます。こんなの知っていたら申し込まなかったのにー。

降ろされてから宿まで数少ない灯火
クマの影すら怖い
とはいえ
夜の壇上伽藍は美しく
これは見れてよかった

↑壇上伽藍ナイトツアー?的なものも、他の寺で開催されていたみたい。
そっちにすりゃよかったわ!

宿坊に戻ったら、お布団が敷かれてありました。
ありがたや。

フッカフカ

奥之院ナイトツアー 3,000円/回
私の場合は、この通り最悪ってレベルじゃないくらいクソでしたが、なんせ2年前なので。担当の僧侶によっては違うかもしれないので最新のレビューや情報を拾ってくださいね。
バス降ろされ事件については、今は下記の文言が追加されていました。
当時はなかった!クレーム出たんだろうなと思います💢

公式よりスクショ

レビュー参考リンク
かねがね好評のようです。私には微塵もわからんが。

2日目

宿坊での朝食〜精進料理

毎朝これがいいな
夕食と一緒の場所
あれ?ふすまの天女さまは
パンフのお方
湯葉入り
美味しいに決まってんじゃん
お上品
そうそう、こうやくん
各寺院に設置されてあります

可愛いんですが、埴輪とか空洞恐怖症(そんなものはなく造語なんですが)の私は直視できなくて。昔のカービィに出てくる序盤のザコボスみたいで無理。

これこれこわいこわい

食後は、そこまでゆっくりしている暇もなく。
庭に出て、部屋を眺めたりして早々に出発。チェックアウトぎりぎりまで居たかったわね。

1棟貸切
贅沢な体験でした
桜が相変わらず美しく
金剛峯寺
ここは仕事でゆっくり見学するでしょうから
今回はスルーしました
こうや巻という、精進料理風のクレープだと思っていた。
そもそも食い物ではなかった
さすがお膝元
空海本だらけ
千手院橋バス停から駅まで向かいます

バスで15分。
徒歩でも40分弱の計算で出ているけれど、途中で通行禁止のエリアがあり。いずれにせよ、すごい山道を登るので歩くのは現実的じゃ無いと思います。

恐怖のこうやくん印が入ったバスでした
おせわになりました
24時間も滞在しなかったわ
もっとゆっくりしたかったなぁ
この傾斜よ
伝わるかしら
一気に下ります
極楽橋駅まで2分弱
あっという間
帰りは天空ではなく
普通の電車で

くど 〜九度山駅おにぎりスタンド

少し早めに高野山を出たのは、この素敵なおにぎやさんに寄りたかったから。

かわいいー!
反対側から
真田の六文銭がいいね
とてもオシャレ、好き
2年前のお値段なので
2023年は+50〜100円?くらいは値上げしていました。
H P参照
はたごんぼ茶に決めた
色々迷って↑のごま昆布以外全部注文
なぜこのアングルにしたのか自分
横からおにぎりらしく撮ってほしかったよ
2年前の私
はたごんぼ茶(ごぼう茶)
このレトロな容器、最高
こぐまサイズ
ホーム端っこにある
イートインスペースが
これまたマニアックで
何を改装したのかは知らん
とても味のある空間
なんらかの装置

と謎のイートインでゆっくりする暇もなく
次の電車がきましたので、難波へ向かいまして、551など色々買い込み

新幹線移動しながらおやつを食べて

15:30には当時の職場(コロナ療養ホテル)到着し、そのまま夜勤でしたね。夜勤っつっても、当時はまだ波も来ておらず落ち着いていましたから、たっぷり6時間は寝たはず。

よしこれで予習はバッチリと張り切っていたら
なんとなく予測はついていたものの、コロナ禍で秋に延期。その秋分も結局中止になってしまい、実際に私が高野山添乗に行けたのは1年後になるのでした。

[参考]高野山宿坊選び

ようわからんですよね。
私、全ての宿坊を検索してHPあるところは読み込んで徹底的にリサーチして決めました。ポイントは、古すぎない・飯がうまいの2点。
今回はご飯と予算重視(当時価格で15,000円以下)で最終決定しましたが、候補に残った数箇所もご紹介しておきます。参考になれば。

まずは今回お世話になった宿坊から。

總寺院(そうじいん)

1泊2日2食付き1名 スタンダート部屋
こちら一休com.で15,000円弱で予約したのですが、特別室にアップグレードをして頂きました。

公式HPより
私の桜の間は、なんちゃら九段が宿泊した様子

同じ条件で今年の6〜7月のお値段を見ると。

とはいえ、アップグレードはお部屋のみで
精進料理はスタンダート仕様だったのかと思いますので(にしたって豪華だったが)、安易に比較はできないのは重々承知。

にしてもですよ!いま調べて自分が一番びっくりしていますよ。
いやーこの価格帯は2度と泊まれないね。もっと味わえばよかったー。なんならきちんと予定組んでもう1泊すりゃよかったー。

候補に挙げていた、宿坊3カ所もどうぞ。

一乗院(いちじょういん)

食事がぶっちぎりで美味しいらしいです。
HPからして別格な。ここはほんと、最後まで悩みましたが予算で諦めました。

福智院(ふくちいん)

高野山、唯一の温泉&サウナ付きに惹かれました。
いずれ泊まりたいー。

蓮華定院(れんげじょういん)

真田丸を観ていたし!という単純な理由で候補に挙げていましたが、仕事で宿泊できたのでよし。メインストリートからは少し離れていてちょい不便かもです。

また、宿坊によっては色々な体験プログラムを組んでいるところもあるので、そちらを重視して選んでも良いかも。
私が次回利用するとしたら、阿字観(瞑想)できるところにしますね。

金剛峯寺ならば、宿泊せずとも体験できたり。

ゲストハウス Kokuu

別に宿坊でなくとも、という方はゲストハウスも良さげ。
他、ホテルや旅館は隣町の橋本まで山を降りなければなさそう。

おまけ 次の高野山まで1年間の記録

脱線にも程がありどうでもいい話だと思うんですが、久々に写真を漁ったら何かと理由をつけてコロナ禍でも外に出まくっていた私がいました。
己の評価を更に下げる覚悟で、ちょいと振り返ってみます。高野山の旅本編とは関係のない蛇足ですので、よほど親しい方以外はどうぞここでストップして頂いて。次回お会いしましょう。

仕事以外は自粛していたと思い込んでいたのですが…とでもない。真逆でした。

2021春 山梨・喜多方・京都呪い

夜勤明けで(当時、コロナ療養ホテル勤務)無性に、ほうとうが食べたくなりまして。新宿から高速バスで、サクッと移動。

近いね
まじか
あうー
焼きそば×マヨくらいに会うー
信玄餅アイスも美味
ほうとう屋の隣にあった
前世がセブンイレブンのインド料理屋

高野山から1週間後の4月中旬。
出張健診のバイトで、福島へ。現地集合解散(交通費全額会社負担)を利用し、延泊して喜多方ラーメンを8杯食べ歩きという暴挙に出ておりました。

実は2回目の喜多方でした
全て美味
実は桜の名所だった喜多方

5月早々には、
新大阪でのプライベートナース業の帰り、仕事の縁を結んでください祈願のため京都へ行っていました。全然覚えてない!

個人旅行同行のお仕事
勉強になりました
縁切りで有名な安井金比羅宮ですが
縁結びもしてくれるのです
相変わらず禍々しいオーラを放っていますな
そうだ思い出した
前回の代理呪い(姉と妹の分)で恐ろしく効果があったので
そのお礼の絵馬を書きつつ、自分のお願いもしてみたのでした

5月に入り。またもや出張健診を利用して、秩父の旅へ。

秩父は池袋からサクッと着くね
秩父土産が
可愛くて美味しくて
味噌ポテトの美味しさに
全身に電撃が走る
己で潰すタイプの胡桃蕎麦
これもまた美味でした!
秩父、食レベル高い
秩父行きの良さげな電車
宇宙みたいでよかった

この頃から、コロナのワクチン接種が始まったのよね。懐かしい。
私も5月早々から業務に付きつつ、じわじわと恐怖の5波(デルタ)が蔓延し始め。ホテル・民間救急同乗業務共に忙しくなりました。
同時に、時勢を反映しこの頃の都内ホテルってば格安叩き位売り価格となり。こんなチャンス滅多にねえなと、ビジホ宿泊巡りをし始めました。

カンデオホテルズ東京新橋
カンデオホテルズ上野公園
レムプラス銀座

どんだけ安かったって
例えば、こちらのレムプラス銀座。2023年春現在見たら、1泊12,000円/人でしたが当時は3,500円とかでしたからね。

2021夏 オリンピック始まる

この頃は、午前ワクチン→午後民間救急→ホテル夜勤o→明けで民間救急→どこかのホテル泊まる→1日ワクチンなどなどの無限ループのコロナ漬けで働き続けていました。
いくら本業が壊滅とはいえ、今思えばなんかに取り憑かれていたよなぁと。後悔はないけれど、2度と戻りたくない日々でしたね。

ホテル1899in新橋
↑1899ホテル
オリジナルのお茶がばら撒き差し入れにピッタリで
よく配っていました
確か民救の合間に撮った
京プレ浜松町
グレイスリー銀座
静鉄プレジオ田町
三井ガーデン汐留
TSUKI東京in築地
ヴィアイン飯田橋
マイステイズプレミア赤坂

いろいろ泊まって得た知識は
カードキー差し込みタイプは、歯磨き粉がちょうど良いということ。

ジャスト
この近辺でワクチン業務やっていたので
撮ったらしき写真

そしてデルタど真ん中大流行なのに
再び京都へ行ったようです。何考えてたんだろ私。

よくガイドブックに載っているお店
至って普通でした
みんな大好き、出町ふたば
コロナ禍なのに相変わらず混んでいた
思い出した。
あまりの人間関係ストレスで呪いに行ったんだ
(唯一全く効かなかった呪い)
京都駅前のホテル
もちろん格安で
ワクチン業務の帰り
オリンピックカラー版
突然の中島公園in札幌
姉に会いに行っていました

姪・姉と共に、狸小路のドーミーに泊まりました。
姉に会いに行くとはいえ、なんでこのタイミングで札幌強行したのかは謎。

夜鳴き蕎麦
ただで食べられるの?と
小4の姪っ子が感動していた

2021秋 添乗業一時再開

9月に入ると5波は急に落ち着き。
次のオミクロンまでつかぬ間の平和が訪れましたよね。

ワクチンバイトを辞めたので
打ち上げ的にみんなでドームホテル宿泊

この頃のワクチン仲間。
しばらくはグループLINEで繋がっていたんですが、だんだん面倒くさくなっちゃってシレッと抜けて、今誰とも連絡とっていません。あれだけ仲良かったのに。私ってそんなもん。ごめんなさい。

ちなみに、療養ホテル仲間達とは繋がっています。
流石にホテルっ子達との戦記と言いますか、約2年苦楽を共にしてプライベートで何度もご飯に行ったり、いまだほぼ毎日LINEしているので、そちらは向こう数年は仲良くしてくれるはず。

添乗で奈良
自由時間多くひたすら食っていた
プライベートで
さわやかへ
さわやかは、ハンバーグより
雑炊が好き
仕事で福島
円盤餃子ペロリ
仕事
同じく仕事で能登
上に同じ
仕事で沖縄
全然伝わらないが、美ら海が見たことないくらいガラガラでしたわ
仕事、他阿蘇とか九州グルグルめぐったが
これ1枚に集約
仕事の前泊も無駄にせず
さわやかを堪能
仕事
白川郷、札幌時計台並みの
がっかり観光地だと思うんですが。

2022冬 コロナ6波

大爆発でしたが、デルタほど重症者はおらず。でもとにかく感染者が多い多いで日々入所取るので疲弊してホテル勤務していた気がします。
この頃に同行した添乗も1本だけ。

仕事
プライベート
さわやかのパンは世界一
静岡1泊して翌日も食べるスタイル
プライベート
HACHIだーいすき

2022春 そして再び高野山へ

また京都に行っておりますよ私。
今回、2021年〜しか載せていないけれど、2020年にも数回は行っていますね。

空いている伏見稲荷を堪能しようと
伏見稲荷登山

この時は、呪いのお礼参りで絵馬だけ書きに行きました。
すっごい混んでていて、写真もまともに撮れておらず。

このくらいしか写真残ってなかった
下鴨か上賀茂神社
どっちか
とってもとっても有名なところ
美味しいが
毎回店員の態度悪いのでもういいかな
遊んでいるばかりじゃなく
きちんと講習も受けているよアピール
また京都行ってんだよね私
あ、思い出した。意地悪女を呪ったんだ。
この後、ターゲットは異動になり
私の前から姿を消しました。
安井さんパワー恐るべし
安井さんとセットで
小多福のおはぎ
オーナー変わっても変わらぬ美味しさ
ここも最近は、安井さんとセットになりました
京都通から教えてもらった八百伊さん
美味しいし対応いいし
大好きなお店に

というわけで、
巡り巡ってやっと高野山添乗ができたのが5月下旬。

やっとさ

そして、翌月の2022年6月。

このド派手に復路でミスった知床の旅へとつながるわけなのです。
これだけ遊び歩き、挙げ句の果てに海外添乗(大流行期ノーマスク約1週間)までしてもコロナに罹らなかったのに、大人しく引きこもり始めた2023年早々に罹っちゃった話は別で書いたので割愛。もう自分にがっかりさ。

というわけで
蛇足の方が長かったですが、5類になってから初めてコロナ禍の私を振り返ってみました。結構忘れていましたね。
そして、京都で呪いすぎでしょ私。最近まで平和に多少嫌なことあってもまぁどうせ金輪際会わんしと飄々と生きていたのですが、先日とんでもない我が身棚上げクレーマー新人ツアナスの被害に遭ったので、帰国したら(地味に長期海外添乗中)ちょっくら行ってきますわ。久々の安井さん。