見出し画像

[ツアーナースのひとり旅]富山・氷見・高岡

最終更新 2023年2月18日

寒ブリと言ったら富山。
よし、ならば富山に行こうと、急遽思い立って行ったはいいものの、ホテル・バスを予約してからすでに寒ブリのシーズン終了を知り、後に引けなくなった女の無計画旅行の記録です。

結果的に、
他にもうまいもん発掘できたので良き旅でした。

北部海側を巡るだけ
北陸は人生4〜5回目?くらい
旅行支援クーポン8,000円
全て食費にぶっ込みました

夜行バスで出発🚌

東京→富山は新幹線で片道2時間半。料金も基本12,000円ちょい(当然、早割だともっと安いはず)という中、思いつき旅行者が交通費を抑えていくにはバス一択じゃね?と思いまして。

できたばかりの
羽田3タミBT
まだ発着も数便なので
土曜の夜なのにガラガラ

東京駅やバスタ新宿だと、常にガヤガヤ混んでいるし落ち着来ませんが、羽田はガラガラで綺麗で最高でした。これからは、外国人観光客を中心に混み出すんでしょうけれど。

3列シートでゆったり

富山→高岡経由して、金沢が終点というルート。
21:20羽田→5:30高岡着なので、約8時間。寝てりゃ着きますね。この前、高知まで12時間経験したばかりなので全然楽。

1日目 氷見・高岡で旨いもん

高岡駅到着

定刻の5:30到着。
ただでさえガラガラの車内。私しか降りず、他の皆さん金沢まで行くようね。なんだか、私だけのために立ち寄ったことになり申し訳ないですねぇ。

南口側
こちらはしょぼい方の入り口

ドラえもん銅像

高岡市は、藤子F先生の故郷。いわば我ら藤子狂いの聖地。
今回の旅、トップ3に入る行ってみたかった場所です。
なんでも、ここでしか見せない華麗な動きを見せるスネ夫が駅前にいるとのこと。

駅前ではあるんですが
道路隔てて5分は歩きます
真っ暗でわからん
これ?
こんなひっそり?

暗いままでは見にくいので
昼に再訪した際の写真と織り交ぜてお届けしますね。

主要キャラたちがお出迎え
省かれがちなドラミもいて嬉しい!

さて、いますね。左奥に。

お、おい
どうした
シルエットクイズでも
ギリわからんな
富山では体育5設定なのか
クマたち「ほっ!ヨット!」
この角度も絶妙

↑私があまりにもスネ夫ばかりアングルを変えていいねーいいねー言いながら紀信
並に連写するので、ラーメン行列を待つお兄さんたちがガン見しているのまで映り込んでいますね。

手がプルプルしてそう

静ちゃんも、なかなかの狂気をのぞかせてます。

このポケットさえあれば世界は私のものよ

明るくなったら可愛く見えるかもしれません。

んなことはなかった

改めて全体を見ると、やっぱスネ夫だけツッコミ待ちの動きをしているんですよね。笑わせに来とるやん。

ほらね
ドラミの愛らしさと躍動感
ノビちゃんも
これはこれで良い
ジャイアンの儚さ
ってかこの腹、私やん

高岡市の場合
ここと他の公園、駅前のポスト、トラムに藤子ギャラリーくらいしか藤子F先生をアピールしておらず。スネ夫のインパクトはすごいけれど、登戸駅周辺とミュージアムに慣れ親しんでいるだけ、なんか拍子抜け。
登戸見てよ、ほんとすごいんだから。

駅ナカのポスト
思ったよりデカかった
ドラえもんだけ

故郷での扱いこんなもんかーとちょっとショックで次に進む。

氷見市編

雨晴海岸のご来光

5:56高岡駅→6:19雨晴駅/JR氷見線


3両編成
ボックス型の座席は、滅多に出会わないので
テンション上がります

雨晴(あまはらし)駅
みんな考えていることは一緒のようで、後少しで終点という氷見駅を待たず、一斉に雨晴駅で下車。
約20分の乗車はあっと言う間。
海岸は駅にほぼ面していつつ、ご来光スポットへは徒歩5〜10分程度歩きます。

少し明るくなってきた
すでに沢山のガチ勢たちが
この絵面はこれはこれで良くないか
さらに奥に進むと
もっとカメラっ子たちがいた
気にせずクマを出す
ひたすらお日様を待つ
6:55来たぜ
おおおお
本当はもっと美しんだが
古めのiPhoneの限界

さて、クライマックスもいい感じのところですが
ここで電車の時間が迫ってきました。
これを逃すと1時間待ちor1時間半歩かねばなりません。タクシー代はできれば節約したい。ここからが美しい所だけれど、ダッシュ!

ダッシュしながら振り返る
きれいー
反対側は別世界のように青空
海に面する良さげな道の駅
今回は時間の都合でカット
電車と同時にたどり着き
待ってー!と叫びながら乗りました

ちなみに、この日のご来光は
とやま観光ナビさんが動画をUPしておりました。そうそう、まさにこれ。近くにいたんだね、中の人。

氷見駅からひたすら歩く

ひみは
藤子A先生・寒ブリ・氷見うどんに氷見牛と
SSS級カード持ちすぎです

駅から道の駅までのバスも出ており、タクシーもたくさん待機していました。ですが、せっかく朝日が登っているところ。

目的地までの🚶‍♀️20分 1.4kmのコースの海沿いを歩きたい。
漁火ロードという海沿いを、朝日をバックに歩いていたら、割とすぐに着きました。BGMはこの時、一番夢中だった牛沢の龍が如く7実況。名作です。

漁火ロード
いいねー
BGMがヤクザゲーム実況とは思えない
美しい目の前
ブリの形のなんらかがたくさん。
これなんざましょ

ー魚市場食堂で玉砕

着きました
市場内にある人気店
ワクワクワクワク

入った瞬間不穏な空気と、イライラしているお店のおばさん。
なぜか私をスルーし、後ろのお客さんに「今日は魚ないんです!うどんとかしか出せませんがそれでもいいなら。」と。まじかー。

開店1時間でそれってあり?冷凍とか漬けもないの?人気店だから、日曜に客殺到するってわかるじゃん。せめて、外の看板に表示や公式SNSで通知とかないの?とちょっとモヤっとしましたが、ないなら仕方ないし。
無言で立ち去りました。

さて、更に道の駅まで歩くとするか。
🚶‍♀️15分 1.5km

最高の看板
漁港の街っぽい遊具
夜見たら怖そう
良さげな展望台
今思えば、ここから立山連峰拝めたなと
スルーした己を恨む

ひみ番屋街

要するに、道の駅らしいっす。足湯とかありました。

そうだった!氷見高頑張れー
お店は食事処以外は
まだどこも開いていません
クマがいます
これに乗れば駅→ここまですぐだったのに
漁港食堂に寄るために歩きました
腹が減りすぎて
朝定食を注文してしまいまして
世紀の大失敗でした…

漁港食堂もここも次に行く温泉も、無愛想で説明適当すぎる受付おばさんにもやっとするんですが、私もしかして富山と相性悪いか。

濃いめの温泉らしい
中は古め

元々、漁港で朝食→ここでお風呂入りつつ昼食までの時間を潰す予定でした。漁港でいきなり躓いて、代替えで食べたもので大外れという傷心はサウナで癒したい。

と思ったら、サウナは地元のおばあちゃんグループが大声で喋っており、おばぁ達が出る隙を見て入るの繰り返し。
おばぁの恐ろしいところは、たったひとりでもテレビに向かって延々大声で喋るので、サウナが静かになることはまずなし。大浴場も同様。

ここは地元の方々の憩いの場。
マジギレ思考はナンセンス。マナーも何も求めちゃダメ。郷に入ればの世界なのでイライラしたら負けです。マイペースに体を温めることに集中。

サウナ自体は、湿度温度共に好みのモクモク感で
おばぁさえ気にしなければすごく気持ちよく過ごせました。ちょいオーシャンビューな外気浴場もありよし。
水風呂は、おばぁ達を考慮してかやや温め(体感18度くらい)で、物足りなかったかなー。潜ったりタオルつけたりするおばぁがいて、流石にうわーでした。

路線バスで移動し、お昼ご飯にします。

昼ごはん①回転寿司/きときと寿司氷見本店

開店15分前に着いたので並んでいたら
親切な店員さんが早めに入店させてくれました
ありがたい
ブリ3種盛り
フクラギ・カンドブリ・寒ブリ
ブリ3兄弟
はまち・ブリトロ・フクラギ
多分トロ

とりあえずまぁ、氷見でぶりを食すをクリアできたからいっか。次の店に向かいます。混んでいそうだから急がなきゃ。

昼ごはん②氷見うどん/海津屋

結論から言うと、この旅で一番美味しかったのが
氷見うどん・コロッケでした。このためだけに、富山訪問する価値あり。

老舗!

開店から20分ちょいでかなりの大行列でしたが、一人だった事と(おひとりさま先にお通ししますあるある)、回転率の高さで20分待ちでありつけます。
テキパキかつ丁寧なお店のお姉さんの対応に、朝までのモヤモヤがリセット。

コロッケ+ぶっかけうどん
美味しくないわけがない
見てこの艶

そしてこの旅のMVP
ばち麺コロッケこと、うどん入クリームコロッケ。

モッチモチ!

クリーミーさと、氷見うどんのモチモチがマッチ。
マカロニとはまた違う、うどん感のある歯応えもよし。あと、塩胡椒が効いた濃いめの味でして。クリーム味以外に作って下さっても美味しそうな、海津屋さんのポテンシャルの高さを感じました。

あーもう1セット頼めば良かったー。
下手に朝ごはん定食で爆死してなきゃもっと食たのにー。
うどんに全振りしなかった事への後悔ばかり渦巻きますが、このおうどんとコロッケに出会えただけでも感謝。

美味しかったー!!!

まんがロード

藤子A先生の故郷らしく、ハットリ君に限らず
多種のキャラ像があり、見応えがあります。氷見市、ブリとかうどんとか牛や雨晴海岸など、売りがたくさんある中で、藤子キャラにも力を入れていて高感度爆上がりです。

バッグも合っている
くま「パイセン、失礼しまーす」
アニメがトラウマすぎる
喪黒福造
帽子と襟足がアシメだったのね
さすが藤子先生
誰だっけ!
尻尾が調子悪い時の
うんこみたいで可愛い!
ヘンベえは知ってる!
怪物!
敵だっけ?味方だっけ?

ところで、富山で初めて見たこの文化。

さすが北陸
東北・北海道じゃ見たことない

他、ハットリ君の
カラクリ時計も見たかったのですが。。。。

諸事情で画質クソで
すみません
修行中ですって

そら凍るわな。
YouTubeで見たけれど、結構凝った時計っていうかショーで。氷見市の本気が伺えました。高岡もやる気を出して頂きたい(しつこい)。

氷見を出て、高岡市へ戻ります。
行きとは打って変わって、途中の雨晴から多量の観光客が乗車。満員御礼の車内でした。

うっすら立山連峰も見えますね

高岡市編

高岡市藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

高岡駅から歩いて20分ちょいのこちら。
路面電車かJRが推進ルートでしたが、乗り継ぎで良い時間がなく歩いた方が早そう。おまけに、寿司+うどんの昼食で少しでもカロリー燃やしたい。歩くぞ。

さてこちらのギャラリー。
川崎のミュージアム経験者は確実に肩透かしを喰らうので、注意事項。
あくまでギャラリーってこと。ミュージアムでもないし、入場券も確か川崎の半額。よって、川崎の巨大かつ拘り抜いてマニア心に刺さりまくりなミュージアム規模を期待しないで、あくまでF先生の故郷だわという優しい気持ちが大事。

入り口のどこでもドアは良いと思う

貴重な、F先生のベレー帽やデビュー前の漫画展示など
見どころはありましたがまぁそんなに。。。

藤子ファンとして、高岡まで行ったという事実は残せたのでよしとしました

そして、ハットリ君同様に、メンテナンスで公園像は見れず。閑散期、メンテしがち問題の煽りを受ける。


富山ブラック/らーめん誠や

藤子ギャラリーから徒歩5分(高岡駅からは25分)の富山ブラック行列店。公式がインスタしかないので、食べログをペタリ。

富山ブラックデビュー戦になります。
大喜さんが有名ですが、あまりガッツリ王道の醤油ではない、初心者にもいけそう(とネットで調べて自己判断)なこちら。富山市内にも店舗があるようですが、せっかくなので本店である高岡で頂きたい。

行列覚悟でしたが
日曜の14時すぎ、すんなり入れました
醤油ラーメン並+味玉
麺、ふっと!

ここで気づいたのが、
私もしかして、そもそものお店の醤油ラーメンが苦手かも説。カップラは大好き。
いや、じゃあなんで来たという話でして。

同系統と言ったらガチ勢に怒られそうですが、京都ラーメンがそもそも美味しいと思えず。超人気店の新福菜館・第一旭ともに2〜3回ずつ食べに行ってみて、ダメだったんですよね。

それに近いぞ富山ブラック。
というわけで、こちらのお店も人気店で美味しいのでしょうが、私には合わないのだという事実を確認することで終了しましたごめんなさい。好きな人は好きなんだろうなというお味でした。もちもち麺は絶品。
スープは飲み干せなかったですが、それ以外は全部頂きました。

帰りは流石に30分弱も歩く気力はなく
タクシーでささっと10分で高岡駅到着し、電車で富山駅へ向かいます。

富山市へ

ホテル JALシティ富山

富山駅徒歩すぐ、去年建ったばかりでお部屋もかわいい
安心のJALシティにしました。この条件にしちゃ安かった(たまたまタイムセール)というのも大きいけれど。

モデレートクイーンプラス10F
JALらしく
赤がアクセントでかわいい
図らずもクマコーデとピッタリ
ライトも良い
洗面所もかわいい
部屋風呂は必須
トイレ別で洗い場付きだとなおよし
よって完璧
富山のお菓子類が
アメニティに付属するプラン
入浴剤良すぎて、追加で買っちゃったよ
ロビーもおしゃれ

せっかく天気も保てて街中から立山連峰も眺められるので、少し休んだら市役所の無料展望台や、公園に行って景色を楽しもう。

と思っていたら、案の定寝落ちしており
気づいたら20:30だって。あれ、チェックインしたのは16:00ちょい前だったのに。

やべー慌てて出かけます

富岩運河環水公園

駅及びホテルから徒歩10分という設定だけれど…
えー?!結構歩くよね、駅前でチャリ借りたらよかったわ。

この時期は、21:00までライトアップしているようだけれど、もう時間過ぎちゃったよ。

あれ?まだライトアップしてる?
これ以上どこをライトアップしてたのか
たまに色も変わったり

え、充分綺麗で大満足なんだけれど
なんせカップルだらけなので、寝起きで慌てて髪ボッサボサな中年ひとりでいるのはしんどいので、とっとと退散。
私の旅、どこに行っても大体カップル見つけて逃げているな。

ちなみにこの公園内に
昔、世界一美しいと評されたスタバがあるんですが、いまいち綺麗に撮れなかったのでカット。

明日も早いので寝よう。
と思ったら、4時間弱昼寝したら元気になっちゃって。下手に寝たら寝坊しそうなので、そのまま完徹。

お夕飯は、駅の売店で仕入れたホタルイカの沖漬けのみ。

ホタルイカ
風呂入りながら食ってんのバレバレな図


そもそも、今日だいぶ食ってるからなー。

まぁまぁ食っとるな

2日目 氷見リベンジ+富山市内観光

氷見市へ再び

どうしても諦めきれず、始発で氷見へ向かいます。

しかしまぁ美しいよね富山駅
お隣、石川県の金沢駅ばかり注目されがちだけれど
富山いいねぇ
天井も美しい
というわけで始発に乗ります
意外と人がちらほら

始発で酔っ払いとかヤンキーがいないところが、東京と違うところ。素晴らしきかな。

氷見魚市場食堂リベンジ

こちらも公式がインスタしかないので食べログ。

タクシー代をケチって、黙々と雨の中20分歩きます。
6:30オープンに対し6:50入店。魚はあるのでしょうか。

雨なのでクマは出せず
クマ「ぶるる」
お店の前でセリが
見学自由らしい
どきどき

平日の悪天、さすがの人気店も先客3名のみでスルッと入れました。

氷見浜丼やわやわ盛だな

よかった。今日は、氷見浜丼にブリ入れてくれるっていうし。
とホッとしていたら、私のすぐ後に5人組が入店。その時点で、大盛りは注文できませんと釘を刺されており、次に入店した女子2人組は氷見丼品切れで漬け丼のみと。え、この時点で6:55だけれど。

一応、この食堂さんの公式インスタはあるようで、そこで今日は魚品切れって告知してくれたらいいのに一切ないし。その後も、続々と「氷見丼ないの?!」と悲しむ観光客が玉砕し続けるのを見守る。昨日と同様に、お店側も今日はもうないので!と謎に強気。
うーーーん。

あら汁
はいきたー
デリシャス加工の力よ
くまもいい表情

と言うわけで実食。

うまい!

と言うわけでなく、至って普通。
なんか刺身も生暖かいのだが、これは正解なのか?大体、ひんやりしてない?あれ?
たぶん、美味しい方なんだと思う。やはり、寒ブリの時期に行かにゃダメなんだな。

完食
底が浅いので、女性でも余裕かと

ご馳走様でしたーってレジでにこやかに言ったのガン無視だったのなんで?なんか粗相をしていたらごめんなさい。クマ?先客より早く帰って長居はしていないし、静かにしていたんだけれどな。

外でたら、既にこの張り紙

とりあえず、ずっと気になっていたお店だったので食べられて良かった。

ブリ友ナースにLINEしたら
寒ブリ時期に行った時は2回目訪問でやっとありつけて大変だったけれど、美味しかったですよとのこと。
やはり時期が悪かったか。

漫画ロード再び

こんな主要キャラを逃がしていたなんて
後も精巧
獅子丸だーいすき
しんちゃんアグレッシブだな
精巧②
銅像きたー
押すと水が
アップもナイス
引きで見ると結構壮大なのです
氷見市の本気を感じる
ゴルファーの方
雨がいい感じね
さらに歩くと
スネ夫並みの動きを見せるケムマキ
忍者だからこれはあり
夜見ると怖そうシリーズ
はりつけの刑で号泣しとるみたい
あっという間に駅です
前日の晴れていた時に撮ったもの
屋根のブリっぷりがすごい
街の規模の割に
小さくレトロな駅
今度こそ氷見よ
さようなら
ハットリくん列車がよかったなー

同じルートで一気に富山へ戻ります。
朝が早かったので、富山についてもまだ10時前。

富山市内うろうろ

池田屋安兵衛商店

団体客なども訪れるくらい、混むお店らしいですが
曇天っていうか雨×平日ということで、ここもガラガラでした。

店内の写真撮影はダメではなかったっぽいですが、撮れる空気でもなかったので、iccotoさんの記事みてもらった方が伝わるかも。

薬膳ランチも気になりつつ、ささっとお目当ての薬を買って退散。

レトロ可愛いとは
このことよ
大体アセト
づつう
アセト300mg /1包
看護師仲間へのお土産用で多めに
カードサイズなので財布に忍ばせといて、いざって時に飲んだら良い

ちなみに、↑こういったレトロ鎮痛剤系だけならば
電鉄富山駅構内の薬局に売っていました。本店にもない絵柄もあったので、買い足しましたよ。お店自体小さくて結構わかりにくい立地なので、見つけにくいかも。

結局、このお薬関係で7,000円くらい散財しちまいました。
どちらの店舗もPayPay使えて助かったー。

さっき(2/17)ようやくお土産渡せまして。レトロなアセトアミノフェン散剤がバカうけでした。やはり医療従事者受けするよね。よかった。

富山市ガラス美術館

先ほどの、池田屋安兵衛商店から徒歩5分程度。
常設展以外は無償ということに、チケットの列に並んでから気づき。といっても200円なのでまぁいっか。

図書館と併設
入った瞬間に圧巻
上み過ぎて首が攣る
下から見てもど迫力
美術館の向かいに図書館が見えます

ガラス本体より建築に見入ってしまいますね。
※ガラスは撮影NG
この木の乱舞みたいなデザインは、もう言わずもがな隈研吾さんでありまして。この前訪れたばかりの、梼原町(高知)の図書館を想起させますね。

梼原の図書館
木の質からして全然違う気がする。
個人的には空気感も含めて梼原が好み
売店で、別にここで買わなくて良い
チョコ柄の手ぬぐいを衝動買い

回転寿司/すし玉富山駅店

富山・金沢に4店舗展開のこちら。いつだって行列。
一昨年、2回訪れておりまして。回転寿司のクオリティの高さは、北海道が有名ですが富山のこちらに関しては、充分戦えるしなんなら勝ってんじゃね?!っていうくらい美味しい!

昨日、今朝と食べた海鮮がうーんだったので
ここは下手に新規開拓せず、安定のすし玉さんに着地。

思えば、一昨年も
近江町市場(金沢)の海鮮丼を2連続で失敗した際、傷を癒してくれたのもこちらのお店でした。

海鮮丼とかぶっちぎりで
人生ワースト1でしたよ

ここでは平日×悪天マジックは全く通じず
お昼時だってこともあり、40分待ち。ヒー。

毎回欠かさない白えび天ぷら
あっつあつの状態
すし玉と言ったら穴子
こちらも欠かせません
本日の5種盛
ホタルイカの天ぷら
うううううますぎる
こんなに美味しく調理され
死んだホタルイカも喜んでいると思う
寒ブリ!
おろし醤油ってあうのね!

ブリうま過ぎて、同じ冷凍なのに
漁港食堂と雲泥の差だったんだが、どういうことだ。
すし玉さん、一生ついて行きたいわ。

サウナ/ Sauna Taro Toyama

富山駅から路面電車+徒歩の約30分で到着。結構な道のりです。
ここはケチらずタクシー使えばよかったなと振り返る。晴れていたら、午前の薬・ガラスも含めてレンタサイクル使用したんですが、なんせ雨ですからねぇ。

北欧風のおしゃれなサウナが気になりましてね。

良さげじゃないの
入り口入ってすぐ
受付横
この上に休憩スペースあり
とりあえずムーミソと
マリメッコ出しときゃ北欧感でるよね
実際そうだし

以下、お風呂とサウナは公式サイトから拝借。

サウナ①
88度くらいでカラッカラ
この椅子はなかったぞ
サウナ②ピニエ
狭くてセルフロウリュつき
こちらが人気で常連支配下にあり入室できず
水風呂はぬるめなので
延々入っているおばぁがいる
おしゃれーな休憩スペース

ジェット風呂とかもあって快適でしたね。
サウナがどうも私には合わず。そう思っているのは私だけじゃないのか、誰も入ってこずに、もう一個のセルフロウリュ側の方にしか人が集まらず。
私も入りたいが、小さいスペースで定員オーバーっぽいし、そもそも常連さんだらけで入りにくいので一度、休憩スペースに行って時間を潰します。

ステキ
半個室がいいねぇ

扉が閉まらないので、中身はほぼ見えでして。
ここに、おっさんメインで男達がダラダラと寝ながら漫画を読んだり爆睡したりしている姿で全部埋まると想像してください。。。

フィランド風とは程遠い、スラム化されており興醒め。
男子オンリーの、ネカフェ状態です。まぁ確かにね、900円以下で時間無制限で滞在できるこんな場所あったら、居続けるわな。

クッションも洗っている感じもしないし、おっさんたちがベッタリ使用している姿見たら、なんか使用に抵抗ありノータッチ(一見のクソババァの癖に、ほんとごめんなさい)。
思い切って足を踏み入れたら、なんじゃあの新参のババァ何中や?!って感じで迷惑そうに(被害妄想かも)チラ見の乱舞を浴びせられながらも、えぇい!わざわざ富山まで来たんだと突入し半個室で昼寝。

気づいたら1時間半経過しておりガバッと起きたら、おっさん増殖しているし。相変わらず女は一人もいない。なんなの?女ダメなの?
急いで浴室に戻り、あの良さげなサウナ!と見てみたものの、さっきの常連サウナーまだいるどころか混んできてるし!

諦めて飯食って帰るとします。
ご飯のレビューがやたら高く、なおかつ氷見うどんの牛ホルなんて美味しそうなので食欲が湧いちゃいました。

食事場所もおしゃれ
なんか可愛いね
安定のデリシャス加工

お出汁が濃いめで美味しい。ニラとホルモン最高かって思ったら、この前の高知で食べたジャン麺もニラホルモンだな。
私、単にニラホル好き妖怪なだけかもしれん。

こちらもニラホルに加えて卵たっぷり
器も拘りを感じる可愛さ

10分ほど歩き、路面電車に乗って目指すは
昨日のリベンジ。この時点で既に暴風と雨で傘もさせず。ケチらずタクシーにすりゃ良かった(⇦これ何回目かしら)。湯冷めしちまいました。

富岩運河環水公園ふたたび

あら綺麗
若干、明るかったので無理やり暗く加工
いいじゃないー
ババァが一人で観る景色じゃねぇな
綺麗だからいっか
昨日の何もイルミないバージョン
これはこれで良い

ちなみに私、昼間のここを見た事がなく。
船も出ているようなので、暖かい時期にゆっくりここで昼寝をしたいね。
寒いので、一旦ホテルに戻ります。

回転寿司②/すし玉ふたたび

そういや、お土産買ってなかったと駅に行ったら
昨日40分並んだ、すし玉さんまさかの列なしで即OK状態
入っちゃうよねー

ワンモア白えび
炙り3種盛り
ブリ!
〆は穴子

やはり、すし玉は裏切らない。
飯を外したら、舌をリセットしにここを訪れようの聖地に決めました。

おやつ

白えびジェラートと言う罰ゲーム感がある代物ですが。

緊張するわー
香りもよい

白えびの甘みのいいところを引き出し、生臭さはバニラの甘みで消し去っていてとっても美味しゅうございました。騙されたと思って食べてもらっても、大丈夫だよと胸を張って言える、北陸感全開のデザートですね。

あとは、旅恒例であるその土地の牛乳。

うし子かわいい
お尻もとってもキュート
うんまい空気とか
牛乳は生きているなど明言炸裂でした。


お風呂に入って、早朝帰宅に備えます。

最後はやっぱり富山の湯
色がすごいんだ色が
ほらね
リスカした人の浴槽みたいになっちまった

3日目 帰るだけ

帰りもバス

朝6:00富山駅発のバスで東京に戻ります。
南口バス乗り場、ホテルから徒歩2分程度なので楽ですね。

何回見ても美しい富山駅構内
バス乗車真っ暗

わざわざ昼便にしたのは、この景色ワンチャン拝めたらいいかなという気持ちでしたが予報は雪。


でっすよねー。
あるんでしょうねー、山々
ねー
途中の道の駅
思いっきりコンビニ仕様でガッカリした図
妙高(新潟)入ったら
一気に雪景色さ
これはこれでいいな

平日の閑散期?と言うだけあってか乗客たったの4名。
「後ろに他のお客さんいるので、もしよかったら他の席に移動して座席倒してゆっくりしてください。」と言う西武バスの運転手さん。素敵。ありがたく移動しました。

全倒ししても誰もいないし


荷物も置いちゃたり

快適に過ごせまして
その後は、家でダラダラしてから夜勤に行きました。

冬以外で、氷見でサイクリングしつつ海津屋さんうどん祭り。
他、富山の魚介の美味しいお店も開拓したいなと思いました。

まぁ、現実は4月〜仕事での旅でいっぱいいっぱいで
それどころじゃぁないんでしょうが。

今回を機に、ハットリくん観たら意外とキテレツ大百科並みに面白く(私の藤子アニメベストはキテレツ、漫画はエスパー魔美)軽くハマりました。1話6分程度でサクッと観れるのもよし。
何より、ハットリ君の人柄。生真面目で謙虚で大変良い。こんな面白かったのか。

ーーーーーーーー

細かい旅程や費用など

◇交通

🚌東京(羽田)→高岡駅(富山県)

3列独立シートという条件は譲れない

移動手段まとめは、格安旅行ナビさんに頼るに勝るものなし。東京からはバスが最安なので、バス比較ナビで検索します。

エリアと時期によっては
旅行支援適応の、旅行会社パックも安いようです。東京↔︎金沢は沢山出てくるけれど、富山はなかなかないのよねー。パックで買っちゃうと、色々変更融通が利かなくなり、うわーやっちまったぁー!ってなることがあるので(準備段階でそうなってしまった旅は追々UP予定)私はチマチマと自分で予約しました。

4列シートだと、片道4,000円台で行けた模様。
しかし、老体だし朝から活動するしと体力を少しでも温存させたく若干課金して3列シートを。

充分な広さと清潔感
USBだけじゃなくコンセント式も2種あるの
ありがてー
足元の広さ、まぁまぁね
私はこの、ちょっと陽気な喪服みたいなのが旅服①
親族で内々でやる7回忌ならギリセーフ系

土曜の夜なのにガラガラでした。
座席は指定できず、バス会社が決めるパターンでして、後部座席群に一気に押し込められている状態。

だったら、もっと分散させてみんなが気兼ねなく座席倒せるような配置にしてくれりゃいいのになーとわがままながら思い。真後ろのお姉さんがちょっと怖くて、思いっきり倒せず。
自分から申し出て、少し前の席に移動すればよかったかな。次からそうしよ。
斜め後ろの女2人旅が喋り続けているので「うるせえよ」って言って黙らせました。真後ろにビビって倒せない割に、おしゃべり女には容赦なく注意という。
いつから私、こんなババァになったのかしら。

🚌富山駅→東京(池袋)

前述したように、景色目的でしたが
拝めることは稀なようですので、新幹線12,000円で東京帰れるなら昼まで滞在してなんか食ってから帰ってもよかったかなーと結果論。

山見えなくとも、日本海(運転手側じゃない方に座る)も綺麗だし、車窓も頼めるので季節によっては日中バスも良いのかも。

🚃富山⇔高岡⇔氷見

バスもあるようですが、本数・動線を考えて電車で。
時間帯にもよりますけれど、1時間に1〜2本しか走っていないので、時間を考えながら動かにゃ無駄時間発生。

高岡⇔氷見だけ現金で

↑ここだけI Cトラップなので要注意。
富山からそのまま、高岡駅構内で氷見に向かってしまいがち。でも、事情話して精算して貰えばいいだけなのでどうにかなる。

車窓も美しい氷見線

氷見線、時間帯によってはハットリくんVer.になったり、寿司職人乗車で車内で握ってくれる豪華版(べるもんた君)になったり、バリエーションがある様子。

さっきも書きましたが
ハットリくんってアニメをリアタイで観た記憶がなく。岩手で放送されていなかっただけなのか。年代が少し上かもなのか。ゲームのイメージでしかない。でも、シンちゃんがうざいっていう記憶はあるので、やっぱアニメ観ていたのか?いまいちアヤフヤです。

BGMがクラシックアレンジで最高
この鉄の人が来たら連射してたな

ちょっと気になって、ウィキで調べたら
私、年代的にハットリくんアニメ世代ドンピシャな模様。やはり岩手で放映されていない可能性。
脱線ついでに、↓このインド版ハットリくんが気になって仕方ない。インドて。

🚎富山市内は路面電車

Suica使えて、料金も一律(220円)で結構本数も出ているので便利でした。
本来、雨でなければ電動自転車にする予定でした。ステーション型の無人お気軽サービスなので使い勝手良さそう。

ー🚴晴れていたらチャリ(富山市)

 🚴氷見市は、冬季貸出中止

 駅なかで貸出あり。
 路線バス、かなり本数少なく不便なので自転車の時期に合わせて行くのが良さそうですが、寒ブリシーズン=自転車中止なので、車運転できない勢には厳しい戦い。雨晴までサイクリングして、ぐるっと戻って海津屋さんでうどん食べたり。暖かい時期も楽しめそうな氷見ですね。

◇宿泊

駅近で新しく、部屋風呂さえあればいいという条件。
たまたま、2泊で12,000円ちょいと安かったんですわ。

直前割でかなりお得でした

お値段重視でドミトリーも考えたけれど、根暗な中年女性ひとりには厳しそうな雰囲気なところばかりでしたので断念。
駅前の新しいビジホ。しかも浴室トイレ別で、安心の日航系列がこのお値段は安すぎ。

ただし、立地的に景観に期待は持てないので、わざわざ最上階確約のプラスな
プランを選ばなくて良かったですね。普通で充分です。

そうそう
地域クーポン、2,000円×2泊で4,000円のはずが
富山独自ポイントも入って、倍の8,000円の付与でした。やったー!この前の高知も、独自支援で交通費5,000円戻ってきたし。各地でありがたや。

クーポン利用は、独自アプリ・とやマネーを使いまして。
ペイペイ!じゃなく、きときと!と音が流れるのまじ吹いた。

ー他に迷ったホテル

JALの目の前でした。
良さげなレビューと雰囲気でしたが、情緒もクソもないせっかちおばさんなので、玄関で靴脱ぐ行為が面倒臭いので辞めました。
ーーー

野乃(ドーミイン系列)さん。
後述の暴言への補足を最初に示しますと、奈良・境港で宿泊歴あり。普通のドーミーだと京都・八丁堀・札幌にも。函館のラビスタ(ドーミー系列で上位互換系)も仕事で泊まったことがあるよ。

和休↑さんと同じく、畳とかいいから!系の理由&駅からあまりにも遠すぎ&そもそもドーミー系は高いよと言う独自思考から、こちらも辞めました。全国にたくさんいるドーミー信者から、ボコッボコにされそうですね。ごめんなさい。

なんなら、
夜の蕎麦より部屋に浴槽くれよって思っちゃう、完全にドーミー適正皆無の女です。※富山だけは各部屋に温泉檜風呂付きですって!ちょっと魅力。
ーーー

駅隣接で綺麗なので、こちらも最後まで競りましたね。
JALの方が安くて部屋も可愛いという僅差でやめました。やたらYouTubeで宿泊レビューが出てくるのかここ。とにかく立地最強。
ーーー

結果的に、ここにしても良かったかもと思ったのが、オープンして1ヶ月経っていないヒルトン。
予算で諦めましたが、旅行支援で平時より安く泊まれるならば行けるうちに行っときゃ良かったー。もう無理ー。朝ごはんも美味しそうだし、サウナもあるし。

ダブルツリーbyヒルトン富山  朝食
で検索すると何番目かに出てくる、えだ旅WORLD JOURNEYさんって方のレポートがすごいので興味ある方
どうぞ。朝食の富山和食コーナーは涎が止まらん。ヒルトン様はどこ行っても飯うまいもんね(ヒルトン系列、仕事でしか宿泊したことないが)。
ーーー

こんな素敵なお宿があるならば、氷見で1泊も良かったかなーとも。
1名でもOKみたい。雰囲気良さげ。

◇お土産

iPhoneの切り抜き機能を初めて使いました

これ以外で美味しいけれど買わなかったものor買えなかったものも。

美味し過ぎて、東京でも買えるんですわ。
一時期、元職場で流行ってみんな食っているので今回は買わず。白えびが口いっぱいに広がって手が止まらない。

氷見のブリサブレ。
これが思いの外、大変美味しくて。ハトムギ味がまさかこんなにハマるとは。素朴なお味って、いい意味で使えるのはこのお菓子くらいでは。
バラ売りで1個試し食いしたのみで、うま!と。
追加で買おうと、富山駅で探したけれどなかったー。マニアックすぎて氷見でしか売っていないのか。おすすめです。

知らんポケモン

こちらは自分用に買ってまだ食べていない、ポケモンコラボ。
オレンジ味かーと思い、なかなか開けられていないもの。バレンタイン限定のチョコビーバーがすでになく、妥協してこちら。

他、実家にこちら。パケ買い。旨いはず。

漁港食堂のレジにも置いてありました

まとめ

交通費は相当抑えられているかと

旅行支援クーポン8,000円と、行きのバスの安さ。
やたら歩いたことがでかいですね。その分、↑これ意外でレトロ薬を爆買いしたので結局はトントンなのでしょうが、まぁよしとします。
普通の女性はここまで食べないと思うので、もっと費用抑えて交通費を新幹線に割り振りできそう。

一応証拠に
歩くの好きなんすよ、全然痩せないけれど
2日目は雨天Ver,で動きました
天気よけりゃ午後は展望台ハシゴしていましたね

高級店とか知らないし縁がないので
ひとまず庶民の私は、海津屋とすし玉食っときゃ間違いないと言う結論です。
富山ブラックは、京都ラーメン合うか合わないかが基準。

そうそう、2月の富山の気候。
2日目以降、雨と風で多少は寒かったですが、マイナスにはならず。舐めたワンピと上だけダウンに、普段の靴というスタイルでも平気でしたが、なんせ私ってば肉布団がすごいのと、東北出身ベースなので寒さには強いのかもしれません。
よって参考にならんかもですが、防寒もそれなりに。

ーーーーーーーー
全国旅行支援の恩恵に肖りたいと
仕事の合間にちょいちょい旅に出ています2023年の冬。