見出し画像

[雑記]毎週修学旅行おばさん

約2年半続けた療養ホテル勤務を卒業し、ツアーナース復帰を果たしまして。気づいたら、11週続けて毎週修学旅行というちょいとカオスな秋になっておりました。

と言ってもコロナ前は、こんなもんではない国内外ツアー漬けだったわけです。それから比べたら、11回すべてオール国内しかもほぼ関西という緩いシフト。なんなら、もっとこなしているツアナスさんは山ほどいるはず。

とはいえ、ずっとホテル女でしたからね。
ベースはツアナスとはいえ、久々の復帰はやっぱなかなか本調子とはいかず。
処置の段取りとか、立ち回りなど毎回ひとり反省会。はよ目覚めよ自分。開眼したところで、全盛期の私もイマイチなのでどうしようもないですが。

そうそう、海外も動き出しているというのは前回の雑記に書いた通りで。
私にも、修学旅行11本切りの後にユーロ圏の仕事が入ってきたり(なんかまたコロナが盛り返して中止になりそうな気がして仕方ない)、会社の先輩ツアナスは既に海外乗ったりしている現実なので、わたしも飛ぶぜというツアナスさん増えてきているのでは。
いよいよ来年から本格化するのでしょうか。どうかねぇ。

コロナもまだまだしっかり流行っているし、8波だってもうすぐ来るでしょうし。
どこまで自粛やら隔離やらし続けるのかは知らんけれど、世のルールに従って粛々と生きていくのみ。

己の財布事情だけピンポイントで考えると
旅がダメになると反比例して、コロナの仕事がどわっと増えて食い口には困らないというのはここ2年半で生き抜いた通り。どちらに転んでもどうにかなるか。当然、世の中的にはもうコロナいいよですし、私だってそうさ。

とりあえず、今年分の国内ツアーは私自身がコロナ感染したとか事情がない限りは全て敢行しそうなので、とにかくやるしかない。


最近のダメダメは、沖縄添乗の時マリンスポーツで行列ができるほど怪我続出。
処置自体はできるとして、私の段取りがあまりにも悪すぎて猛省。

ただ処置するだけなら誰でもできる。
準備と段取りと周囲との連携しながら、
旅程に乗った臨機応変な対応ができてなんぼ。

今これ書きながら、次こそ!と整理中。また行くからね、沖縄。
いつUPできるかは、来週の添乗の忙しさ次第。

沖縄といば、自由食4回もあった添乗でして。
幸い呼び出しもなかったので(備えて本部近くで食べるようにしていますが)、思う存分狙っていたもの食べられて幸せ。

以下、最近フリータイムで食した美味しいご飯たち紹介。

本部呼び出されたらどうしようとビビりながら20分並んで食べました

いつもの。

この世のおにぎりで一番美味しいと思う。
なんぼでも食える。

他、イカにハマりました。
境港(鳥取)で食べた、モッチモチで甘いイカに次ぐ、沖縄のセーイカの旨さたるや。イカの王様は函館だと思っていたけれど、この二カ所のイカ達は充分戦える。むしろ境港に至っちゃ勝ってる気がする。

旅先は地元のスーパーでお惣菜を買ってなんぼ

沖縄の前には、京都でも自由食がありました。
プライベート旅行では、山元麺蔵さん一択ですがなんせ立地も行列も添乗中は無理なもんで。

今回開拓したこちら。
店員さんも親切・人情味があり、おまけにうまい!

だってもうオシャレだもん
土鍋で炊き立てのハマチと栗の炊き込みご飯が絶品でした

同じ、京都フリーの時に食べたこちらは
見た目に反してイマイチでした。。。シャイマスおばさんとしてかなりの期待を寄せたのに無念。2,200円くらいした気が。

財布大ダメージ
クマも心なしか表情が暗いです

あとは大阪で、甲賀流フィニッシュよね。
ユニバ待機の自由食、何年経っても甲賀流一択の私。

塩味サイコウ

自由食だけピックアップすると
まるでツアーが楽しい仕事のようで。何事も情報の出し方ですな。

まぁ私、腐ってもツアー本業なので戻ってやっとりますが、まだまだコロナの仕事続けられる人は、稼げるうちに稼いでおいた方が良いですわ。
稼ぎすぎても、税金云々言われますが
コロナ禍で、これほどナース同士でお金の話や税金対策などなど、オープンにお金の話をしたことないなってくらい、逆に勉強するようになったと思うんですが、私の周りだけか?