マガジンのカバー画像

スラウェシ島観光情報

18
スラウェシ島観光情報に関する記事
運営しているクリエイター

記事一覧

スラウェシ旅行のトリセツ

これからスラウェシへ行く予定のある方へ スラウェシ旅のトリセツ(取扱説明書)をご用意しました 1.スケジュール通りにすすまない 事前にバスチケットを予約していても、人が集まるまで出発しない等は当たり前 1~2時間ディレイは覚悟してください そもそも「ON TIME」の概念を持ち合わせていないスラウェシ人 ケセラセラの気持ちで楽しんで! 2.予約手配はWA(ワッツアップ)が主流 日本のように旅行会社は揃っておらず、オプショナルツアー等の予約サイトもほぼありません(極稀に

【参加無料】マカッサル街歩きツアーやってます!

南スラウェシ州文化観光局の運営する観光案内所では、日本語スタッフによる「マカッサル街歩きツアー」をはじめました! スラウェシ島の首都マカッサルは国際ターミナルがあり、トラジャやブルクンバへの入り口 しかし、ただの経由地になってしまうこともしばしば。。。 マカッサルにもたくさんの観光スポットがあるのに、そんなのもったいない!ということでマカッサル街歩きツアーが誕生 定番の観光スポットやおすすめのローカルフード 在住者だからこそ知っている穴場をご紹介 そして、お客様のご希望に

スラウェシ島お問合せ窓口開設しました

南スラウェシ州文化観光局の運営する観光案内所では、この度お問合せ窓口を開設いたしました! ●そもそもスラウェシ島ってどんな島? ●どこに行けばいい?何がある? ●行程を相談したい ●手配の方法が知りたい! ●観光局とコラボした仕事依頼 等々、WEBに載っていないような疑問や質問もお気軽にご相談ください! 現地の最新情報も織り交ぜ、より満足いただけるご提案をいたします ▼お問合せフォーム まだまだ、観光情報の少ないスラウェシ島 少しでも多くの方に知ってもらい、安心してお

南スラウェシ観光案内所のご紹介

南スラウェシ州文化観光局の運営する観光案内所では、 ・ご旅行のご相談 ・お手配のサポート ・地図やパンフレットの提供 を行っております。また、オンラインでのご旅行相談も承っております! ▼南スラウェシ観光案内所お問い合わせフォーム 場所 南スラウェシ州文化観光局 Dinas Kebudayaan dan Pariwisata Provinsi Sulawesi Selatan 住所:Jl. Jend. Sudirman No.23, Mangkura, Kec. Uju

【スラウェシ】おすすめバス予約サイト

スラウェシ島の移動手段は主にバス! 今回はバスのオンライン予約サイトをご紹介します ジャカルタやバリのように事前予約がまだ浸透しておらず、まだまだ窓口購入が主流のスラウェシ島ですが、近年オンライン予約もできるようになってきています! トラベロカ/Traveloka もっとも主流のオンライン予約サイト 日本にいながらアプリのダウンロードが可能なので、事前に予定が立てやすい ■支払方法 クレジットカード 銀行振込 コンビニ決済(Alfamart/Indomaret) チケッ

【スラヤール】行き方まとめ

南スラウェシ州の秘境「スラヤール/Selayar」 今一番観光局が注目している観光地で、透明度が高くエメラルドグリーンのロングビーチが広がります。 ダイバーの楽園「タカボネラテ/Takabonelate」もこのスラヤールからアクセスできます 本日はそんな魅力溢れる秘境スラヤール島へマカッサルからのアクセス方法をご案内 1.車&フェリーで行く現地人にとって最も主流な移動方法 ①マカッサルからブルクンバへ車で移動(5時間) ②ブルクンバからスラヤール島へフェリーで移動(2時間

スラウェシ島へ行くべき人の特徴5選

こんな人はスラウェシ島へ行け!第5選をご紹介 ダイバーはスラウェシへ行け サーファーはスラウェシへ行け 秘境好きはスラウェシへ行け お祭り好きはスラウェシへ行け 刺激を求める人はスラウェシへ行け 以上がスラウェシ島に行くべき人の特徴5選でした ▼スラウェシ島旅行に関するご質問・ご相談は 下記リンクよりお問い合わせください。

絶対に食べたいスラウェシ名物5選

インドネシアの中でも海鮮が美味しいと有名なスラウェシ島ですが、他に何が有名なの? 在住日本人がスラウェシ島に来たら是非食べて欲しい料理5選をご紹介 チョトマカッサル Coto Makassar マカッサルに来たら絶対に食べたいのが チョトマカッサル チョトCotoはスープという意味でマカッサルのスープ 濃厚そうな見た目に反して、味はさっぱりとした牛肉のスープ マカッサルのいたるところにお店があるが、中でも有名なのが「Coto Nusantara」 ピサンエペ Pisan

【マカッサル】空港から市内への行き方

マカッサル空港から市内への行き方をご案内します 行き方空港から市内への行き方は2種類 〇タクシー ★おすすめ★ 〇バス タクシー 〇配車サービス(Grab/Gojek) マカッサルではGtabやGojekなどの配車サービスがメジャー 事前に料金が分かるので安心 〇タクシー(Bluebird) メーター制のタクシーなら「ブルーバード」がおすすめ バス 時間はかかるが市内までバスが出ており、パナクカンモールまで一本で行くことができる(緑ライン)。またより南下したい場合

【南スラウェシ州】イベント情報2024

2024年の南スラウェシ州で行われるイベントをご紹介 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ▼スラウェシ島旅行に関するご質問・ご相談は 下記リンクよりお問い合わせください。

スラウェシ島ってどんなとこ?

スラウェシ島(Sulawesi)って聞いたことありますか? インドネシアの東に位置する赤道直下の「K」の形をした島で、マリンアクティビティからトレッキングにキャンプ、また神秘的な文化体験までできる、島全体がテーマパークのような秘境の島 とくに北部のマナドはダイビングの最後の秘境とも言われ、ダイバーの聖地にもなっています! 今回は南スラウェシについてご紹介します! スラウェシ島について基礎情報 時差:日本マイナス1時間 宗教:イスラム教(キリスト教@トラジャ) 言語:インド

ライオンエアー搭乗記

インドネシアの格安航空会社の代表格の「ライオンエアー」 手配方法は?機内はどんな感じ?遅延する? 実際に搭乗してきたのでレポートします! 基本情報 LION AIR(ライオンエアー) 機内持込:7kg以内 受託荷物:20kg以内 ■国内線 食事:なし エンターテインメント:なし Wi-Fi:なし 電源:なし 座席:足元74cm/座席幅43cm ■遅延について 定時運航率:34% 定時到着率:45% (トリップドットコムより) 手配 公式ホームページやアプリからの手

ラマダン(断食)中の旅行ってどうなの?

イスラム教徒が多いインドネシア ラマダン(断食)中のインドネシア旅行は実際どうなのか? ラマダン(断食)について イスラム教の五行の一つである断食をする期間で、ラマダン月の30日間、日の出から日没までの間、一切の飲食が取れなくなります。(中には唾も飲み込まず吐き捨てる人も) そのため、朝食は早朝3時頃!毎朝アザーン(開始の合図)が爆音で響き渡ります ※ラマダンは毎年10〜12日ずつ前倒しでずれていきます。なので、毎年決まった日程ではないので要注意 ラマダンの影響 ラマ

インドネシア旅行手続き

インドネシア旅行する際に必要な手続きをまとめました ※2024年3月時点 本日現在、インドネシアへ旅行目的で渡航する場合の必要手続きは下記の3点 ・ビザ/VISA ・電子税関申告書 ・バリ島観光税 ※バリ島のみ 今回はそれぞれの手続き方法やタイミング、料金をご案内します ビザ/VISA 料金:Rp500.000(約5,000円) 期間:30日間有効(入国14日前~3日目まで申請可能) 手続き方法:アライバルビザとeVOA(事前申請)の2種類 電子税関申告書 料金: