見出し画像

気持ちの整理って何・・・?

カウンセリングやセラピーで感じること。
感情をコントロールしようとしている人が案外多い。

変わったとしても、それは気分であって、
そう簡単には変えられないから感情なのに、

そこを無理にコントロールしようとするから
どんどん気持ちが偏っていく。

また、気分が変わったのを感情だと勘違いしているから、
どんどん拗れている。

そんなふうに感じる。

感情のコントロールを意識や理論で行なっている人も案外多い。
気持ちや思考の整理方法のノウハウもたくさんある。

実際、そのおかげで今を元気に過ごせています、という声もある。

整理というのは、
きちんと決めた場所に片付けるということ。
どこにどんなものが入っているのかを、理解しておくこと。

今は見たくないから、と言って押し込んでしまうことではない。
押し込んだものは何かの拍子で転がり出てくることもあるし、
いつも気がかりとなっている。

それにただ押し込んだだけなのに、
片付いた!と感じられる?
スッキリした!と思える?

思えたとしても、きっとそれは一時的なもの。

感情もきっと同じ。
どこかにしまい込んでも、忘れようとしても
整理ができていないままだと、根本的な解決にはならない。

それに感情は全て繋がっている。
哀しみや怒りの端には愛情や喜びがある。

だから気持ちの整理ができていない人って、
愛情や喜びもしまい込んでしまっているように思う。

117文字の漢字にそれが顕れている。
気分が変わっているので、それに気づいていない人が多い

感情は簡単には変えられないし、
簡単に消えていくものでもないよ。

だから、傷ついたときは思いっきり感傷に浸ろう。
怒りは悔し涙を流そう。
哀しみには、自分の手をそっと当てて労わろう。
そして痛みが治まるのを待とう。

そうしていくうちに、
傷は癒え、怒りは緩み、哀しみも薄れていくでしょう。

そして、思い出という引き出しに、
きちんと収まるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?