見出し画像

【投機の流儀】こういう状態の時の賢明な過ごし方

第1部 当面の市況

(1)こういう状態の時の賢明な過ごし方-1
先週末の米国市場では、NYダウは終値3万1261ドル、小幅(僅か+8ドル)だが3営業日ぶりの反発となった。日中安値は3万0635ドルと一時600ドル安からの大引けにかけての戻しとなった。尚、CME日経先物は週末値とほぼ同水準で取引を終えている。

週間ベースでは、NYダウは8週連続の下落で、これは情報会社の記録によってことなるが、リフィニティブによると1932年以来90年ぶり、ファクトセットによると1923年以来99年ぶりの連続下落記録となる。世界恐慌の引き金となった暴落時以来となる。めったにないことだ。

1923年時の米国市場では、その後のNYダウは1929年の世界恐慌を迎えるまでの大きな上昇局面に入っていった。
一方で1932年時は、1929年9月頃から始まった米国株の崩壊、そして1929年10月24日の「暗黒の木曜日」の株価大暴落を起点とした長期下落相場の最終局面にあった。翌年の1933年には第32代大統領フランクリン・ルーズヴェルトによるニューディール政策によって米国市場は大きく上昇していった。

1923年・1932年の両局面とも、その後株価は上昇してったが、現在の局面に当てはめて期待することは時期尚早であろう。
依然として、2009年を起点とした約13年間の長期上昇トレンドに対する終焉としての大きな調整の可能性もあるという危機感を心の中に持ち、その危機の時こそ大胆な行動をできるように、緊張感をもった市場対峙を堅持したい。こういう時の過ごし方が、いざ好機を迎えた時に適切に動けるか否かを決める。
2020年3月19日の「コロナショック1万6500円」を想起しよう。あれから11カ月で平均株価は86%上がった。あの時に自分はどうしたか、機敏にうまく安値を拾いまくったか、もしそうでなかったら、どこに原因があったか、学習しようと呼びかけたい。

ここから先は

16,237字

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?