見出し画像

【投機の流儀 セレクション】「英雄の末路、哀れむべし」か。日銀の行く末

現在の日経平均が大天井から1割下でとどまっているのはもちろん日銀によるETFの買いがテコ入れになっているからだ。長期的に見れば非常に不自然な相場である。結果的に上値は重いし下値も深くはないということになる。投資妙味がない相場となった。健全な資本市場ではないと言える。

アベノミクス相場は期待先行の金融相場から始まった。何事も大相場というものはそういうものだ。その時に日銀の黒田総裁は英雄視された。アベノミクス相場の青春期の米フォーブス誌(だったと思う)のアンケートによれば「世界で最も影響力のある人物」は1位がプーチンで4位が黒田総裁だったことがあった。その後も、フォーブス誌のアンケートでは、日本人では黒田が最も順位が高かった。
当時は黒田総裁の記者会見は「黒田バズーガ砲」と言われ、2014年10月末の連休前の黒田会見は壮年期相場の活況を演出した。「黒田バズーガ砲第2弾」と内外で騒がれた。

しかし前述したように日本の株式市場は不健全な資本市場となった。国民年金の原資を運用するGPIFは25%を株式で運用することも安倍政権は決めた。
それと日銀のETF買いが結果的には日本株式市場を下支えした。こういう人工的なものは不健全さを招く。そして日本だけが出口戦略に最も遅れた。
2年前の年末にジャーナリスト嶌信彦氏とのパネル・ディスカッションで筆者は幕開けの基調講演を依頼されて、「英雄の末路憐れむべし」として日銀の行く末を述べた。シーザー・ナポレオン・源義経・織田信長を列挙して英雄の末路は悲劇で終わると述べ、後年の現代金融史では黒田さんは国賊扱いされるのではなかろうかと危うんだ。まだそこまでは来ていないが、これからの日銀はどうなるのか、これからのGPIFはどうなるのか、これからの日本市場はどうなるのか、長期に見ればそういう懸念がある。

【今週号の目次】
第1部 当面の市況

(1) 先週4日間は日足で「クジラ幕相場」を形成、典型的な往来相場、
今週も週初は弱含み保合で始まろう
(2)本格的な大相場の始動期は先週のような様ではない
(3)割安株の代表的存在で低PBRの代表的存在かつ高利回りの代表的存在であるところの銀行株が蚊帳の外に置かれてきた
(4)高利回且つ低PBR銘柄の台頭気配は本物か
(5)三角保合の意味するところ
(6)低PBRの景気敏感株(鉄鋼・自動車など)が週初に大幅高したが・・・
(7)ここで目を離せば3月19日のような好機を見失う!!
当面は上値重く下値も浅いという退屈な市況、ただし、「ここで目を離せば3月19日のような好機を見失う」ということだけは強調したい
第2部 中長期の見方
(1)長期的に見て海外勢の買い越し・売り越し額は日経平均の大勢物語の筋と全く合致していた。日銀は年に6兆円買うが海外勢は今年に入って4.6兆円を売り越した
(2)コロナ禍で日米の貯蓄率が大幅上昇
(3)トランプかバイデンか
バイデン当選の可能性-バイデンならNY市場は一旦混乱
(4)中国の動向、狡知も奸智も悪知恵も中国の方が米国より上だ
(5)コロナ禍はそれ自体はたいした問題ではないがその後が問題だ
(6)リーマンショック後の戻り相場とは全く異なる様相を呈している今回の戻り相場
(7)「景気変動による株価趨勢の変動」と「外部要因による株価趨勢の変動」、この二つは回復の仕方が異なるという事実。後者は回復が早いという事実
(8)反グローバル化と「象の鼻」――既報で既述した「グローバリズムへの疑義」の続き
(9)コロナ化そのものはたいした問題ではないがそれの及ぼす影響の方が大きい
(10)「英雄の末路、哀れむべし」か。日銀の行く末
(11)コロナウイルスの感染拡大は米中摩擦を激化させる――「失望・嫌悪感・脱中国・反中国」の連鎖である。
(12)価値あるものを価値より安く買える好機
(13)西側の中国に対する失望→嫌悪感→脱中国→反中国。そして香港は戦
(14)今は誰も言わぬが「中国の2023年問題」
(15)米中激突を巡って経済分断の危機もあり得る
(16)今年の9月~10月に衆院解散実施か
(17)「コロナ第1波は日本勝利」の謎
(18)「コロナ倒産はこれからが本番だ‐JAL倒産を手掛けた瀬戸英雄弁護士が断言」。(週刊ダイヤモンド誌7月18日号記載)その内容をできるだけ短く要約する。
(19)小池都知事の怪しさ。小池都知事の再選は株式市場には全く影響ない。


【プロフィール】
山崎和邦(やまざき・かずくに)
1937年シンガポール生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。野村證券入社後、1974年に同社支店長。退社後、三井ホーム九州支店長に、1990年、常務取締役・兼・三井ホームエンジニアリング社長。2001年、同社を退社し、産業能率大学講師、2004年武蔵野学院大学教授。現在同大学大学院教授、同大学名誉教授。大学院教授は世を忍ぶ仮の姿。実態は現職の投資家。投資歴57年、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築、晩年は現役投資家で且つ「研究者」として大学院で実用経済学を講義。
趣味は狩猟(長野県下伊那郡で1シーズンに鹿、猪を3~5頭)、ゴルフ(オフィシャルHDCP12)、居合(古流4段、全日本剣道連盟3段)。一番の趣味は何と言っても金融市場で金融資産を増やすこと。
著書『投機学入門』『投資詐欺』(講談社)など多数。

ツイッター https://twitter.com/toukinoryugi

【著書】
『賢者の投資、愚者の投資』
https://amzn.to/2AebYBH
『投資で勝ち続ける賢者の習慣』
https://amzn.to/2vd0oB4
『投機学入門 不滅の相場常勝哲学』(電子書籍)
https://amzn.to/2AeQ7tP
『会社員から大学教授に転身する方法』(電子書籍)
https://amzn.to/2vbXpZm
その他、著書多数。以下よりご覧ください。
https://amzn.to/2va3A0d

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?