見出し画像

【投機の流儀 セレクション】1.国策に逆らうな、国策には乗れ。2.東証の意向は軽んずるな。

1番目は株式投資の常道であり定石であるが、2番目は従来軽んじられてきた。東証の改革案は必ずしも前向きには捉えなかった。ところが、今回の「PBR1倍割れの企業は何とかせよ」は効いた。 

一例を挙げれば、巨体トヨタ(7203)がPBR1倍を果たしたし、マイナーな銘柄の三菱製紙(3864)はPBRが0.2倍だったが、株価は280円の地相場が短期間で2倍を超えた。経産省のROE重視の姿勢と軌を一にするものだ。

ROEはPL損益計算書とBS貸借対照表との両面を含むから、最も重要ではある。日本の株価はPERもPBRも欧米株より低いが、経産省が重視するROEは欧米より劣っている。ROEは(PBR÷PER)で算出されるから、分子のPBRが低いからROEは劣って出ることになる。

 一方、東証がNTT(9432)を25分割したので、東証プライム市場で売買高が29日はNTTが1位になった。1987年(秋にブラックマンデーがあった年で、平成大相場の7合目、あの一日3600円安を含めて一挙に500円幅を下落したという中間反落があったから、平成大相場が示現し、史上最高値を記録した)に、個人投資家を多く株式市場に呼び込んだ成果があった。1株119万円で売り出され、NTT株(旧・電電公社の民営化)が若い世代にまで買われて、多くの個人投資家を生んだ。中曽根内閣の功績である。

【今週号の目次】

第1部;当面の市況
(1)市況コメント
(2)「二日シンポは荒れる」は根拠なし
(3)日経平均では語れない相場
(4)週末・月末・四半期別の最終日だった先週末
(5)先週現在では、一斉高という過熱感はない。
(6)日経VIが「20」を1カ月ぶりに下回った。
(7)海外勢が13週間ぶりに売り越した6月第3週(19〜23日)
(8)騰落レシオも、25日線との乖離率も「買われ過ぎ」のレベルではない。
(9)調整の季節到来かと述べたが・・・
(10)「まだ間に合う!激安株」(週刊ダイヤモンド誌7月1日号の文言)
(11)円売り越し高水準の投機筋
(12)株の信用買い残高が一年半ぶりの高水準
(13)日本の株式市場が変わる可能性
(14)1.国策に逆らうな、国策には乗れ。2.東証の意向は軽んずるな。
(15)訪日外国人客の消費単価は増えた。
(16)「日本異質論」の矛先は中国に向かい、「日本を見直し日本に戻る」という大きな潮流の流れが変わった可能性がある。これが確認されれば、株価は史上最高値を軽く抜く。そうでなければ、史上最高値は抜けない。
(17)経済成長がなければ、長期の株高傾向は望めない。
(18)ウォール・ストリート・ジャーナル紙は先々週、景気失速シナリオを否定する記事を連発した。
(19)しかし、銘記しておきたい。どんな強気相場でも、中間反落はある。

第2部;中長期の見方
(1)内閣支持率下落が鮮明になった。
(2)解散権の行使を巡って、岸田発言は火に油を注いだ。
(3)7月3日発表予定の6月の日銀短観(全国企業短期経済観測調査)は7期ぶり改善の予想(4)「今後も、手探り状態が続くFRBの金融政策」
(5)今、市場で流行りの企業改革は安倍政権が先鞭を着けた。
(6)「日本企業の変化への期待と不安」
(7)「日経平均3万円超えの先は?」

第3部;読者との交信蘭
(1)T様との交信:件名「今後の長期見通しに関して重要です」
(2)H様との交信:ご質問というよりは、H様が実に巧く一覧表的に要約して下さった文面です。

【プロフィール】
山崎和邦(やまざき・かずくに)
1937年シンガポール生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。野村證券入社後、1974年に同社支店長。退社後、三井ホーム九州支店長に、1990年、常務取締役・兼・三井ホームエンジニアリング社長。2001年、同社を退社し、産業能率大学講師、2004年武蔵野学院大学教授。現在同大学大学院教授、同大学名誉教授。大学院教授は世を忍ぶ仮の姿。実態は現職の投資家。投資歴57年、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築、晩年は現役投資家で且つ「研究者」として大学院で実用経済学を講義。
趣味は狩猟(長野県下伊那郡で1シーズンに鹿、猪を3~5頭)、ゴルフ(オフィシャルHDCP12)、居合(古流4段、全日本剣道連盟3段)。一番の趣味は何と言っても金融市場で金融資産を増やすこと。
著書『投機学入門』『投資詐欺』(講談社)など多数。
ツイッター https://twitter.com/toukinoryugi

【著書】
『賢者の投資、愚者の投資』
https://amzn.to/2AebYBH
『投資で勝ち続ける賢者の習慣』
https://amzn.to/2vd0oB4
『投機学入門 不滅の相場常勝哲学』(電子書籍)
https://amzn.to/2AeQ7tP
『会社員から大学教授に転身する方法』(電子書籍)
https://amzn.to/2vbXpZm
その他、著書多数。以下よりご覧ください。
https://amzn.to/2va3A0d

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?