見出し画像

【投機の流儀】逆張りが好きな個人投資家が12月に入って買い越しに転じた

第1部 当面の市況

はじめに
今週週初は売り買いとも小動きで始まろう。
週末はメジャーSQの日であり、SQ値26,713円で決まり、ちょうど25日移動平均線近傍だ。その値はザラ場中にクリアしたが、大引けはSQ値よりも下で終わった。売買代金が2.7兆円とはSQ日にしては小さい。米追加予算対策を巡る与野党の協議が進まないことを嫌気して売り材料にした。また、FOMC(米連邦公開市場委員会)を控えて見送り気分が強いまま週末を終えた。

その前日木曜日はソフトバンクが一銘柄で5600億円の売買代金があった。これは数年前に任天堂が一銘柄で7000億円の売買代金があったことがあったがそれに次ぐ記録である。

(1)逆張りが好きな個人投資家が12月に入って買い越しに転じた
標題の通り個人投資家は5週間ぶりに買い越しに転じた。先週末時点でMRFは13.2兆円である。半年で7000億円増えた。その上に数千億規模で前倒し償還されるはずの日経平均株価連動債(日経リンク債)がある。これの保有がほとんど個人投資家である。約4000~5000億円が償還になるであろう。そうするとまた株式買付待機資金が増えることになる。蓄積しつつある投資余力をどこで買いに出るか。高値を積極的に順張りするのは海外投資家で、日本の国内投資家は逆張りが好きだから割安株に資金が移動する可能性もある。上がる時も下がる時も国内個人投資家はシタタカである。

ここから先は

14,792字

¥ 400

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?