見出し画像

【投機の流儀 セレクション】デフレマインドからインフレマインドへの「メガトレンド」の変化

過去30年間の世界の消費者物価指数の上昇率は30年平均が米2.5%、日本0%(正確には0.4%弱)。したがって、日米の内外価格差は30年間で2倍以上になった。1992年バブル崩壊後の翌々年を100とすれば、アメリカのCPIは約230、日本は約110である。

最近、売値の値上げが増えてきた。大変結構なことであると思う。値上げしてでも売れる。これが企業の力であり、値上げしてでも買える。これが賃上げの力である。
何度も言うが、成長と分配の好循環の分配は賃上げから始まる。そして、GDPの6割を占める消費が増える。そうするとGDPが増える。GDPが増えることを経済成長と言うのだから、くどいように分かりやすく説明し、政府側や企業側だけではなく、賃上げの「下から突き上げる力」を「連合」が頑張らなければならないと思う。

「連合」に旧総評の精神と実行力が必要だろう。但し、旧総評にはイデオロギーがあった。イデオロギー闘争という直接インフレには無縁に見えるものが背景にあった。しかし、それの強さがあった。イデオロギーを求めるのは無理であろうし、また意味もないが、今の「連合」は全くの骨抜きだと筆者には思える。会長の言い分を聞いているとそう思えてくるのは、筆者だけではないと思う。

企業の改革はROEの向上であろう。PERもPBRも先進国平均より日本は低く、利回りは高い。この点は安心だが、ROEが先進国の中で最も低い。このROEの改善が必要である。政府が要請するガバナンスの改革も必要である。また、アクティビストが要請株主還元もこれから盛んになってくるだろう。

そして、東証が改善要請をしているPBR1倍割れを防ぐための自社株買い、あるいは設備投資に向けて内部留保を大いに使うという、自社株買いよりももっと前向きな使い方である。これが進めば、超長期の株高へとメガトレンドが変わる。

【今週号の目次】

■ 第1部;当面の市況
(1)市況コメント
(2)終わらない日柄整理はないが、トレンド変化の兆しも・・・
(3)プット(期日に決められた価格で株を売る権利)の取引量が増えている。
(4)上昇相場第一波は三尊天井的な形を付け、整理続行
(5)上昇相場の第二弾は、個人投資家だけでは成立しない。
(6)誰が買っているのか?
(7)3ヶ月で6兆円は多少、過熱感だった?
(8)海外勢は7週連続買い、個人は2週間ぶりに売り越し
(9)地銀74行の4〜6月、中小の倒産警戒
(10)客観的環境は悪くない。
(11)「円安=株高」が当たり前だったが、「円安=株安」が生じた。

■ 第2部;中長期の見方
(1)超長期株高の背景は三つある。
(2)デフレマインドからインフレマインドへの「メガトレンド」の変化
(3)右肩下がりの時代は、現金で持っていたことが正解だったという面も大いにあった。しかし、インフレになると話しは違う。
(4)岸田政権の標榜する「新しい資本主義」は姿を現した=「成熟国家」の「資産運用立国」へ
(5)「稼ぐ力」と「使う力」について─「一億総中流」は、実は戦後日本経済発展の輝かしい成果だったのだ。
(6)今現在、考え得る三つの地政学リスク
(7)中国の経済的・政治的・外交的衰退
(8)台湾有事の項目に追加(三つの地政学リスクの一つ)
(9)中国景気変調が世界景気に悪影響
(10)しかし、日本は海外要因に直面するたびに、国内の力で抜け出して発展してきたという遺伝子を持っている。
(11)日本国民の政治的関心の軽さ

■ 第3部;読者との交信蘭(動画会員Hさんとの交信)

【プロフィール】
山崎和邦(やまざき・かずくに)
1937年シンガポール生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。野村證券入社後、1974年に同社支店長。退社後、三井ホーム九州支店長に、1990年、常務取締役・兼・三井ホームエンジニアリング社長。2001年、同社を退社し、産業能率大学講師、2004年武蔵野学院大学教授。現在同大学大学院教授、同大学名誉教授。大学院教授は世を忍ぶ仮の姿。実態は現職の投資家。投資歴57年、前半は野村証券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築、晩年は現役投資家で且つ「研究者」として大学院で実用経済学を講義。
趣味は狩猟(長野県下伊那郡で1シーズンに鹿、猪を3~5頭)、ゴルフ(オフィシャルHDCP12)、居合(古流4段、全日本剣道連盟3段)。一番の趣味は何と言っても金融市場で金融資産を増やすこと。
著書『投機学入門』『投資詐欺』(講談社)など多数。
ツイッター https://twitter.com/toukinoryugi

【著書】
『賢者の投資、愚者の投資』
https://amzn.to/2AebYBH
『投資で勝ち続ける賢者の習慣』
https://amzn.to/2vd0oB4
『投機学入門 不滅の相場常勝哲学』(電子書籍)
https://amzn.to/2AeQ7tP
『会社員から大学教授に転身する方法』(電子書籍)
https://amzn.to/2vbXpZm
その他、著書多数。以下よりご覧ください。
https://amzn.to/2va3A0d

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?