見出し画像

破械×ファーニマル『紫怨現出』デッキ紹介

どうも、レオーネです。

今回はオフ会での愛機ファーニマルのデッキをご紹介。



【ファーニマルとは】


 第9期に登場したアニメ出身の融合テーマ。

 ぬいぐるみみたいな愛らしい「ファーニマル」、不気味な鉄の妖精「エッジインプ」、そしてその2つを融合した化け物「デストーイ」の3テーマから成ります。

かわいいぬいぐるみと
不気味な鉄器が融合し…
化け物爆誕

 ファーニマルは9期のテーマなので一部のカードに同名ターン1の縛りがないのが強みです。
 カードを破壊する効果が多いため盤面をこじ開ける力が強く、さらに連続攻撃もあるので相手のライフを取りに行くことを得意としています。

 めっちゃ破壊するマン
 めっちゃ殴るマン

 今までは1枚初動が存在せず、さらに3テーマ混合ゆえにサーチ手段が微妙に不便だったりとあまり融通が効きませんでした。
 ゆえに引いたところ勝負の側面が濃く、手札の引きムラがそのまま勝敗に直結していました。

 しかし、いろいろな新規カードによって手札の受けが広くなったためデッキとしての強度を上げることができました。

 具体的にはガーディアンキマイラを筆頭にした融合周りの押し上げ、破械新規による悪魔シナジーと破壊効果のシナジーの追加ですね。

【デッキレシピ】


 破械を初動として取り込むことで先攻を取った時のバリューと安定感を増しました。 

 龍神王グラファのような無効効果持ちのカードが入っていないので、バトルを止めるタイプの防御札を無効にする手段がないのが弱点です。代替案を模索中です。

【カードの解説】


ファーニマル・ドルフィン 2枚

水族館に売ってるお土産

 唯一の11期産ファーニマル。
 さらっと2枚のカードに触っているのが11期を感じます。 
 こいつでトイポットをセットしてシャバラで割れたりすると宇宙です。

 ②の融合素材になった時の効果は何の融合モンスターでもいいのが強みです。(ファーニマルの融合素材になった時の効果は融合先がデストーイ限定という条件が多いため)

 魔玩具補綴(デストーイ・パッチワーク)やマグナム・ザ・リリーパーのために除外された融合を巻きなおせるのが便利ですね。

 ファーニマルで唯一2枚のカードに触れるのが強く、墓地効果を使いたいことも多いので厚めの2枚採用です。


ファーニマル・オクト 2枚

キモかわいいってやつ

 数少ないアドバンテージを失わないファーニマル。召喚権を食うのだけネック。 

 デストーイの融合素材になると除外されているモンスターを墓地に戻せるので、破械神王ヤマを使いまわすことが出来ます。 

 墓地効果の重要性が上がったのと、ファーニマルの数を確保するために2枚採用です。 

ファーニマル・オウル 1枚

「手札から」召喚・特殊召喚したときとかいう条件何?


 融合をサーチできるファーニマル。 

 このカードはトイポットからサーチできるので、パッチワークに頼らずに融合を供給することができます。

 しかも攻撃力1000以下のモンスターなのでアルミラージに変換してからリリーバーにしたり、自分でサーチした融合を使ってガーディアン・キマイラになるなど融合素材としても重宝します。

 ②の効果は使ったことないです。①にうららとか食らったら使いそう(適当)


ファーニマル・ベア 1枚

融合素材に指定されている唯一のファーニマルモンスター。

 手札から捨てるとトイポットをデッキからセットできます。
 シャバラやシュヤーマの破壊コストなんかをまかなうことが出来ます。

 ファーニマルの中核であるトイポットにアクセスできるため、デッキの中継として優秀です。


ファーニマル・ウィング 1枚

キモい

 爆アド製造ドローマシーン。 

 テキストが長いですが効果を要約すると「2枚ドローしてその後好きなファーニマルをサーチ」です。最強。 

 その性質上、トイポットをセットしながらファーニマルを墓地に送り込めるファーニマル・ドルフィンとは抜群に相性が良く、あちらで落とす候補筆頭です。


ファーニマル・ラビット 1枚

頼むからエッジインプモンスター全般を拾えてほしい

 融合素材になるとファーニマルかエッジインプ・シザーを拾います。

 デストーイ以外の融合モンスターになっても効果を使えるのが偉いです。

 ファーニマルというテーマは実は融合召喚を行うとしっかりリソースが減るので、こういうリカバリー手段は重要です。

ファーニマル・キャット 1枚

かわいい


 融合素材になると融合を拾える猫。

 このデッキでは融合に触る手段が名称ターン1のパッチワークと使い切りのファーニマル・オウルしかないため、1ターンで出来る融合召喚の数を増やすために採用しました。

 ただ、ガーディアン・キマイラやリリーバーなど墓地に融合を必要とするカードも多いので、デュエルの中盤以降で光るカードかなと思います。


エッジインプ・チェーン 3枚

今なお現役の最強カード①

 最強のアドバンテージ源の一角。

 リリーバーやキマイラ、クルーエルホエールのような融合素材の緩いモンスターが増えたので運用しやすくなりました。


エッジインプ・サイス 3枚

唯一の11期産エッジインプ

 相手ターンのメインフェイズ限定ですがデストーイを融合召喚できる手札誘発です。

 必然的にエッジインプ側の融合素材がこいつに固定されるため、融合召喚できるデストーイの選択肢はあまり広くありません。だいたいは融合召喚成功時に破壊効果が使えるクルーエル・ホエールになります。デザイナーズコンボ感謝。

 ②のデストーイの破壊を肩代わりする効果もめちゃくちゃ優秀で、クルーエル・ホエールで自身を破壊対象にしながら盤面に残したりできます。デザイナーズコンボ感謝。


エッジインプ・シザー 2枚

今更だけで自己蘇生して除外されないの偉すぎ

 融合素材指名1位のエッジインプ。エッジインプの中で最も融合召喚に貢献しない効果を持ちます。

 シザー・タイガーとシザー・ウルフのデストーイ二大切札の融合素材として指定されているため、トイポットやドルフィンで適宜触っていきます。

 また、コストが重めではありますが自己蘇生できる悪魔族なのでリンク素材としても優秀です。

 除外しても困らないように2枚採用です。


魔界発現世行きデスガイド 3枚

右手に見えますのがお前の墓(100妨害)

 破械神王ヤマを出すために採用。 

 ガイド1枚からベアトリーチェが出せるようになったので、先攻でやることが出来たのが強いです。 
 エッジインプシザーに触れるのも優秀。

破械神シャバラ 1枚

相手ターンにも出せるのがスゴイ

 12期産の破械。

 ベアトリーチェを作りながら無限(3回)を実現できるアドバンテージモンスター。

 伏せたトイポッドを割れると宇宙です。


破械神シュヤーマ 1枚

さらっと対象を取らないのがスゴイ


 12期産の破械。

 墓地から自己蘇生しながらトイポットを割れます。最強。


雙極の破械神 1枚

雙極からポンと出ると超強い

 特殊召喚成功時にフィールドのカードをなんでも1枚割ってくれます。対象に取らないのが強み。

 破械雙極を強く使うために採用しています。
 自己蘇生もついてて超優秀。
 破械セットを採用するならおすすめの一枚です。破械罠カードのバリューが段違いです。


魔サイの戦士 1枚

シュヤーマを落とす経由点

 ガイド1枚からベアトリーチェを出すのに必要なので採用。

彼岸の悪鬼スカラマリオン 1枚

指が4本らしい

 ベアトーリチェからエッジインプ・サイスをサーチするために採用しました。

 たまにデスガイドをサーチするのに使えるのも良い。

おろかな副葬 2枚

緩和してほしい気持ちしかない

 トイポッドを落とすとサーチになります。強い。

 同名ターン1の制限があるとはいえ召喚権を使わないサーチカードになるので最大限入れています。


融合 3枚

融合ってニューロンで探すとうざいですよね。(お気に入り登録)

 当然と言えば当然ですが3枚しかないカードなのでご利用は計画的に。

魔玩具補綴 3枚

今なお現役の最強カード②

 デストーイ随一のパワーカード。

 手札が増えるのも強いしエッジンプ・チェーンをサーチすると次弾装填できるのも強い。

 そして実は数少ないエッジインプ・サイスをサーチできる手段なので、余裕があればそちらをサーチすることも頭に入れておきます。


トイポッド 3枚

9期に生まれてくれてありがとう

 ファーニマルの面白さそのもの。

 サーチ効果にターン1がないのが9期生まれの強みです。

 ①の効果は概ね外れるけどたまに賭けて当たると盛り上がります。


魔玩具融合 1枚

デストーイミラクルフュージョン

 エッジインプチェーンでサーチできます。 

 クルーエルホエールで落とせるフュージョンカードなのでリリーバーの弾にしがち。

 意外と墓地の融合素材に余裕がないことが多いので使い時は慎重に。

デストーイ・ファクトリー 1枚

①の効果は無視してください。使ったことないです。

 ②の効果がキモで、どこからでも墓地に送られると除外されている魔玩具融合を拾えます。

 このデッキではリリーバーのコストで魔玩具融合を除外し、クルーエル・ホエールでファクトリーを落として拾うというギミックのために採用しています。

 このコンボを教えてくれた知人に感謝。


暗黒界の登極 1枚

遊び甲斐のあるカードで好きです。

 墓地のモンスターを使って悪魔族の融合モンスターを融合召喚できるカード。 
 メインフェイズにしか撃てませんが相手ターンにシザー・タイガーが着弾すると強いです。

破械雙極 3枚

割られても強いのが偉い

 シャバラのおかげで無限(3回)になったカード。

 強いです。言うことなし。


デストーイ・シザー・タイガー 2枚

EMペンデュラム・マジシャンの同期

 融合素材の数だけフィールドのカードを破壊します。 

 従来は融合素材が重いカードでしたが、登極のおかげで墓地リソースだけで出せる&相手ターンに奇襲出来るようになって強さが爆上がりです。 

 破壊効果にターン1が無いので2回出して強引に突破する択もとれます。 デストーイへのパンプも結構強くて優秀です。

デストーイ・シザー・ウルフ 1枚

連パンの鬼。いや獣。

 この手の効果にしては珍しくダイレクトアタックもできる連続攻撃なのが強み。
 4体融合素材にすると8000ダメージです。


デストーイ・クルエール・ホエール 2枚

唯一の11期産デストーイです。

 デストーイの中では融合素材激緩のモンスター。

 融合召喚に成功するとお互いの場のカードを1枚ずつ破壊できます。 

 自身を破壊することになってもエッジインプ・サイスで守ることができるのが優秀。 

 ②の融合モンスターへのパンプ効果も優秀で、ガーディアン・キマイラの攻撃力を上昇させて戦闘破壊から守ったりもできます。

デストーイ・ハーケン・クラーケン 1枚

化け物イカ

 起動効果による除去持ち。

 デストーイでは貴重な破壊ではない除去です。

 ダメージを与えることにはあまり貢献しませんが、2回攻撃も出来て便利なカードです。


マグナム・ザ・リリーパー 1枚

すごいよこいつは。

 このデッキの立役者。

 融合のまき直しがパッチワークと相性良好で、②の除去もタダみたいなものなので強いです。

 ガーディアン・キマイラほどではありませんが、融合素材は緩めで、手札の受けが広い融合モンスターなのがありがたいです。

 悪魔族なのでデスキャスターやヤマで蘇生できるのも強いです。


ガーディアン・キマイラ 1枚

最強の融合モンスター。

 あまりのも緩い融合条件と強力な効果と場持ちの良さで、戦線維持のために結構早めに出します。

 やりすぎとも言えるカードですが、個人的にはいい塩梅のカードだなって思います。
 除去こそすれど妨害ではなく、強固でありつつも攻略不可能な耐性でもない。
 安心してゲームを任せられるカードです。

彼岸の巡礼者ダンテ 1枚

レベルおもろ

 ベアトリーチェから出てくる人。

 このデッキは基本的に相手を突破することを強みとしており、相手に対処を迫るカード=相手にカードを使わせるカードは乏しいです。

 なので、ハンデス効果と対象に取られないこのカードで、その点を補っています。


魔界特派員デスキャスター 1枚

素材が緩くて助かる。

 リリーバーをよく蘇生します。

 ①の身代わりも②の悪魔蘇生もどちらも強力。

 このデッキでは②効果の悪魔縛りがきつくないので運用しやすいです。

転生炎獣アルミラージ 1枚

ファーニマルみたいなかわいさと言っても過言ではない。

 リリーバー引換券。以上。

 エッジンプ・チェーンがこいつの素材にならないのが不服です。


破械神王ヤマ 1枚

 セルフブレイク界隈の革命児。

 ①が特殊召喚成功時なのもすごいし墓地から拾えるのもすごい。

 ②も手札を含んだおかげで対象にならないのがすごい。

 12期を感じるカードです。


破械神ラギア 1枚

ジャバラ、シュヤーマのおかげで格段にリンク召喚しやすくなりました。

 相手モンスターを巻き込んで闇属性のリンクモンスターを出せます。 
 出す筆頭はトロイメア・ユニコーンですね。  

 ヤマや破械雙極で繰り返し出すとウザくていいです。 

 破壊されたときの回収先が悪魔なら何でもいいのも便利ですね。

トロイメア・ユニコーン 1枚

最後の最後に強すぎて言うことなし

 悪魔族であり闇属性でもある強力なリンクモンスター。

 このデッキで科せられるあらゆる縛りを潜り抜けてくれます。感謝。

【終わりに】


 ここまで読んでいただきありがとうございました。

 相手ターンにアクションを起こすデッキが好きなので、ファーニマルは気に入っています。

 やはりトイポットのターン1が無いところが使ってて楽しいですね。

 破械の登場によって課題であった安定感が大きく向上し、強みである突破力にも手数が追加され強化されました。

 破械は本当に面白&便利テーマなので使い道は無限大です。


 デッキ名の「紫怨現出」は「紫」=融合モンスター及びホラーっぽい色に、愛くるしいファーニマルがおどろおどろしいデストーイになる様を見立てた「怨」、「現出」はデストーイへの変貌という意味の他、アニメARCVでファーニマルの使用者である紫雲院素良くんの融合召喚の口上「現れ出ちゃえ!」もかかっています。某ミソデュエでデッキ名をほめられて「フフーン」ってなりました。

 ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?